「改革」の検索結果

10,000件以上


アイスレーベンとヴィッテンベルクにあるルターのきねんけんぞうぶつぐん【アイスレーベンとヴィッテンベルクにあるルターの記念建造物群】

世界遺産詳解
1996年に登録された世界遺産(文化遺産)。アイスレーベンとヴィッテンベルクはドイツのザクセン・アンハルト州にある町で、宗教改革を推進したマル…

ティプー・スルタン てぃぷーするたん Tipū Sultan (1750―1799)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド、マイソールの国王(在位1782~99)。父王ハイダル・アリーの病死後即位し、父の方針を受け継ぎ、イギリスの植民地的侵略(マイソール戦争)…

マデロ Francisco Indalecio Madero 生没年:1873-1913

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ革命運動の指導者,大統領(在任1911-13)。北部コアウィラ州の大地主の長男に生まれ,フランスとアメリカで教育を受けた後,開明的な地主と…

PPP

知恵蔵
規制緩和、民営化など、1980年代からの行政改革の流れは、地方政府にも及んだ。NPMは、行政に民間企業の経営管理手法を導入し、競争原理を働かせて、…

シー‐ディー‐エー【CDA】[The Communications Decency Act of 1996]

デジタル大辞泉
《The Communications Decency Act of 1996》米国通信品位法。1996年2月成立の米国通信改革法における主要な部分の一つで、わいせつ・暴力番組を規制…

セナナヤカ

百科事典マイペディア
スリランカの政治家。セイロン島の農業・経済の改革に努め,1947年―1952年首相であった。その子ダッドリーDudley Shelton Senanayake〔1911-1973〕も…

一类商品 yīlèi shāngpǐn

中日辞典 第3版
1類商品.統制物資.[参考]経済改革以前に,国家が統一買い付け・統一販売をしていた重要生活物資をさす.たとえば,穀物・食用油・綿布・砂糖・ガソ…

はんせき‐ほうかん〔‐ホウクワン〕【版籍奉還】

デジタル大辞泉
明治2年(1869)全国の各藩主がその土地(版)と人民(籍)とを朝廷に返還したこと。明治政府による中央集権強化のための改革で、廃藩置県の前提とな…

埼玉県立川越女子高等学校

デジタル大辞泉プラス
埼玉県川越市にある県立高等学校。1906年に創立された川越町立川越高等女学校を前身とし、1911年に県立移管。1948年の学制改革により現校名となる。

長崎女子高等学校

デジタル大辞泉プラス
長崎県長崎市にある私立高等学校。1896年に長崎女学院として創立、1948年の学制改革により鶴鳴(かくめい)女子高等学校と改称。1997年より現校名。

法政大学第二高等学校

デジタル大辞泉プラス
神奈川県川崎市にある私立高等学校。1939年に法政大学の付属校として設立した法政大学第二中学校を前身とする。1948年の学制改革に伴い現校名となる。

ウィクリフ(John Wycliffe)

デジタル大辞泉
[1320ころ~1384]英国の神学者。宗教改革の先駆者の一人。ローマ‐カトリック教会を批判し、聖書に信仰の基礎をおくことを唱えて聖書の英訳を企てた…

サパタ(Emiliano Zapata)

デジタル大辞泉
[1879~1919]メキシコ革命の農民軍指導者。貧農を率いてメキシコ革命に参加。革命後、徹底的な土地改革を主張して革命主流派と対立し、暗殺された。

しん‐こうえきほうじん〔‐コウエキハフジン〕【新公益法人】

デジタル大辞泉
平成20年(2008)12月の公益法人制度改革後に、公益法人認定法に基づいて公益法人としての認定を受けた公益社団法人および公益財団法人のこと。→一般…

宇下人言【うげのひとこと】

百科事典マイペディア
松平定信の自叙伝。1巻。1793年老中辞職後,幼年から退職までの政治生活を中心に記す。白河藩政,寛政改革にも言及。書名は定信の2字を分けてつけ…

しょうし(シャウシ)【商子】

精選版 日本国語大辞典
中国の法家の書。五巻。戦国時代の公孫鞅(商鞅)撰という。法律・土地制度の改革、刑罰をきびしくする制度などを説いている。もと二九篇あり、現存…

大商学園高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府豊中市にある私立高等学校。1887年設立の私立商業学校仮創立所を前身とする。1948年の学制改革の際に大阪商業高等学校となり、1990年より現校…

明治学院高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都港区にある私立高等学校。1863年に米国の医療伝道宣教師、ヘボンらによって創立された英学塾を前身とする。1948年の学制改革に伴い現校名とな…

LEC東京リーガルマインド大学院大学 レックとうきょうリーガルマインドだいがくいんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立の大学院大学。構造改革特別区域法(→構造改革特別区域)に基づいて,各種国家資格・公務員試験受験指導などを事業とする株式会社東京リーガルマ…

柳馨遠 りゅうけいえん Yu Hyǒng-wǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光海君14(1622)[没]顕宗14(1673)朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) 時代の実学者。黄海道信川郡文化面出身。字は徳夫。号ははん渓。仕官をせず一生涯全羅北…

護憲三派 ごけんさんぱ

旺文社日本史事典 三訂版
大正末期,第2次護憲運動の中核となった憲政会・立憲政友会・革新倶楽部 (くらぶ) の共同戦線1924年1月,貴族院を基礎にした清浦奎吾内閣が成立す…

土地法大綱(とちほうたいこう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1947年9月に中国共産党が招集した全国土地会議で,封建的地主の所有地に対する土地改革の基本要綱として作成し,同年10月10日に中国共産党中央委員会…

ルター

デジタル大辞泉プラス
1961年初演のジョン・オズボーンによる戯曲。原題《Luther》。宗教改革の指導者マルティン・ルターの生涯を描いた作品。1964年に第18回トニー賞(演…

ねつれつ【熱烈】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
熱烈な(に) fervent(ly); passionate(ly) ⇒ねっきょう(熱狂)熱烈な改革論者「an ardent [a fervent] reformerチームを熱烈に声援したThey cheere…

ウェストファリア条約【ウェストファリアじょうやく】

百科事典マイペディア
1648年調印の三十年戦争終結条約。1645年からドイツのウェストファーレン(英語でウェストファリア)で開かれた講和会議で,フランス,スウェーデン…

かく‐しん【革新】

デジタル大辞泉
[名](スル)旧来の制度・組織・方法・習慣などを改めて新しくすること。特に、政治では、現状を改革しようとする立場。「技術革新」⇔保守。[類語]刷…

Ve・las・co, [be.lás.ko;ƀe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] ベラスコ Juan ~ Alvarado(1910-77):ペルーの軍人・大統領(1968-75).68年クーデタで政権に就いて以降,軍主導による大規模な構造改…

ヨハネ

精選版 日本国語大辞典
( [スペイン語] Juan de La Cruz ) スペインのキリスト教神秘家・神学者。テレサ=デ=ヘススのカルメン会改革運動に参加。十字架のヨハネ。著「カルメ…

ag・ri・cul・tur・al /ɡrikʌ́ltʃərəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]農業[農耕]の[に関する],農芸の,農学(上)の.agricultural land農耕地agricultural policy農業改革an agricultural laborer((英))農場労…

人返し ひとがえし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代中期以降,農民の都市流入,農村荒廃に対してとられた帰農策。商業資本の農村浸透,過酷な貢租負担などにより,農民の離村,都市集中が行わ…

ムハンマド=アブドゥフ Muḥammad‘Abduh

旺文社世界史事典 三訂版
1849〜1905エジプトのイスラーム改革思想家カイロのアズハル学院に学び,そこで教えた。アフガーニーの影響を受けて民族運動を支える指導的ウラマー…

寛政の三博士 かんせいのさんはかせ

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸時代の寛政の改革期,幕府に登用されて聖堂学問所(昌平黌(しょうへいこう),のち幕府直営化されて昌平坂学問所)の学政や教育の改革にあたった3人…

コンウェー Conway, Moncure Daniel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1832[没]1907アメリカの牧師,編集者,社会改革者,伝記作家。『トマス・ペイン伝』 Life of Thomas Paine (1892) は特に有名。ほかにカーライル…

オラヤ・エレラ Olaya Herrera, Enrique

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881.11.13. グアテケ[没]1937.2.1. ローマコロンビアの政治家。大統領 (在任 1930~34) 。自由党から当選,1886年以来の保守党支配を破り,教育…

じょじょに 徐徐に

小学館 和伊中辞典 2版
(ゆっくりと)lentamente, pian(o) piano;(少しずつ)a poco a poco, passo (a) passo;(次第に)gradualmente, progressivamente, gradatamente, per …

あげち‐れい【上知令】

デジタル大辞泉
天保の改革の法令の一。江戸・大坂の近隣にある大名・旗本の領地を返上させて幕領に編入し、代地を与えようとしたもの。多くの反対を受け、実施され…

てい‐しょう〔‐シヤウ〕【提唱】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 意見・主張などを唱え、発表すること。「改革を提唱する」2 禅宗で、師家しけが宗旨の要綱を大衆に提示して説法すること。提綱。提…

初芝立命館高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府堺市にある私立高等学校。1937年に大阪初芝商業学校として設立。1948年の学制改革を経て初芝高等学校となる。2009年より立命館大学の接続校と…

日本大学第三高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都町田市にある私立高等学校。1891年開設の赤坂中学校が1929年に日本大学と合併し、日本大学付属赤坂中学校として創立。1948年の学制改革に伴い…

きょう‐こう〔キヤウカウ〕【匡衡】

デジタル大辞泉
中国、前漢の学者。字あざなは稚圭ちけい。貧しくて灯油が買えず、壁に穴をあけて隣家の明かりで書を読み、学者となったという。「詩経」に通じ、礼…

きせい‐じぬし(‥ヂぬし)【寄生地主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小作農民に土地を貸して小作料を取り立てるだけで、自分では農事にたずさわらない地主。昭和二一年(一九四六)の農地改革以後、それ以前…

カビール Kabīr

旺文社世界史事典 三訂版
1425〜1492ごろインドの神学者・宗教改革者人間平等を唱え,偶像崇拝などの形式的・伝統的儀礼を排した。神への絶対帰依を中心とする教えを説き,シ…

岡田寒泉 おかだかんせん

旺文社日本史事典 三訂版
1740〜1816江戸後期の朱子学者通称清助。寛政三博士の一人。松平定信に登用され,寛政の改革に際し,寛政異学の禁を進言した。また代官として農村の…

千葉県立長生(ちょうせい)高等学校

デジタル大辞泉プラス
千葉県茂原市にある県立高等学校。1888年に私立上埴生学館として創立、1923年に県立移管後、1948年の学制改革に伴い現校名となる。

えんげきかいりょう‐うんどう〔エンゲキカイリヤウ‐〕【演劇改良運動】

デジタル大辞泉
明治初期から20年代にかけて行われた、歌舞伎を近代化しようとする改革運動。急激すぎて一般観客から遊離し、十分な成果は上がらなかった。

しんぶようげき‐うんどう【新舞踊劇運動】

デジタル大辞泉
明治末期に興った日本舞踊の改革運動。坪内逍遥の「新楽劇論」に端を発し、大正期には西欧舞踊の刺激を受けて成長し、多くの新作品が生まれた。

いけだ‐しげあき【池田成彬】

精選版 日本国語大辞典
実業家。三井財閥の発展改革につとめ、三井の大番頭といわれた。のち日銀総裁、蔵相、枢密顧問官を歴任。慶応三~昭和二五年(一八六七‐一九五〇)

春画 しゅんが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の性的な交わりを描いた日本の肉筆画(→肉筆浮世絵),版画,版本などの総称。枕絵,笑絵などともいう。起源は平安時代までさかのぼり,中国から…

サリナストロイカ Salinastroika

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコのサリナス大統領が就任直後から行なった一連の政策転換・党内改革政策。ゴルバチョフ旧ソ連の「ペレストロイカ」をもじって名づけられた。…

アイェンデ Salvador Allende Gossens

山川 世界史小辞典 改訂新版
1908~73アジェンデとも表記する。チリの大統領(在任1970~73)。1933年社会党結成に参加。37年下院議員に当選,厚相,上院議長など歴任。70年,社会…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android