出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
江戸時代の寛政の改革期,幕府に登用されて聖堂学問所(昌平黌(しょうへいこう),のち幕府直営化されて昌平坂学問所)の学政や教育の改革にあたった3人の朱子学者。柴野栗山(りつざん)(彦輔)・岡田寒泉(かんせん)(清助)・尾藤二洲(じしゅう)(良佐)を当時の人がよんだ名称で,寒泉が1794年(寛政6)代官に転じ,96年古賀精里(弥助)が登用されると,この3人をさすようになった。いずれも通称にスケがつくため,寛政の三助ともいわれた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…江戸中期の儒学者。名は樸,字は淳風,弥助と称す。精里は号。本姓は劉氏。佐賀藩士の家に生まれ,はじめ陽明学を学び京坂に遊学して朱子学に転ず。帰国後藩政に参与し藩校弘道館の教授となる。1796年(寛政8)幕府の儒者に抜擢されて学政の振興につとめ,柴野栗山,尾藤二洲とともに〈寛政三博士〉と称された。著作に《四書集釈》《大学纂釈》,施政の要を論じた《十事解》などがある。【頼 祺一】…
※「寛政の三博士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新