柳馨遠(読み)りゅうけいえん(その他表記)(R)Yu Hyǒng-wǒn

改訂新版 世界大百科事典 「柳馨遠」の意味・わかりやすい解説

柳馨遠 (りゅうけいえん)
(R)Yu Hyǒng-wǒn
生没年:1622-73

朝鮮実学の創始者。字は徳夫,号は磻渓ばんけい)。黄海道文化の人。京畿道楊平,驪州(れいしゆう)に住み,母方の叔父李元鎮を師として学んだ。仕官の道を断念して,壬辰・丁酉(ていゆう)倭乱(文禄・慶長の役),丙子(へいし)の乱後の国家および民生問題の解決を学問の中心におき,1653年に全羅道扶安郡愚磻洞という僻地に移住。村民飢饉に備えた食糧備蓄,緊急時のための造船や馬の飼育を指導したり,隣人や奴僕などとも身分を超えて交際するなど,その実学の思想を実践した。多くの著作のうち現伝するものは《磻渓随録》のみであるが,この書は田制を基本とし,教選(官僚の養成と選抜),任官,職官,禄制,兵制などについて歴史的に考証し,公田制による土地均分などの改革案を展開している。1770年に英祖特命で刊行され,後世に伝わる。その思想は李瀷(りよく)らによって継承されていく。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柳馨遠」の意味・わかりやすい解説

柳馨遠
りゅうけいえん
(1622―1673)

朝鮮、李(り)朝の学者。字(あざな)は徳夫。号は磻渓(ばんけい)。生涯学問研究に専心し、多くの書物を著したが、彼の理想国家建設の構想を述べた『磻渓随録』のみが現在残されている。土地は天下根本という農本思想の立場から、まず土地改革を実施することによって、当時の弊害の多かった社会制度全般を改めることを主張した。のちに『磻渓随録』は英祖(在位1724~1776)の特命で刊行され、彼の経世致用の実学は星湖李(りよく)(1681―1763)、茶山丁若鏞(ていじゃくよう)(1762―1836)らに継承された。

[山内弘一 2016年10月19日]

『千寛宇著、旗田巍監修、田中明訳『韓国史への新視点』(1976・学生社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柳馨遠」の意味・わかりやすい解説

柳馨遠
りゅうけいえん
Yu Hyǒng-wǒn

[生]光海君14(1622)
[没]顕宗14(1673)
朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) 時代の実学者。黄海道信川郡文化面出身。字は徳夫。号ははん渓。仕官をせず一生涯全羅北道扶安郡の農村で著作と学問研究に没頭した。その著書には『はん渓随録』 (26巻) がある。土地制度改革の実施に力点をおき,税制,禄俸制の確立,軍制改革,賦役の均等,科挙制の廃止と薦挙制の実施,官衙の整備などを主張,理想国家の建設を構想した。その他『紀行日録』『続綱目疑補』など多数。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android