「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


ばいせき‐さいばんかん〔‐サイバンクワン〕【陪席裁判官】

デジタル大辞泉
合議制裁判所を構成する裁判官のうち、裁判長以外の者。陪席判事。

подсу́дн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
短-ден, -дна[形1]〚法〛裁判に付されている;〈[与]の裁判所の〉管轄下にあるде́ло, ‐подсу́дное городско́му суду́|市裁判所所管の事件‐подсу́дно…

後見監督人 こうけんかんとくにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
後見人の事務執行を監督する者。(1) 民法上の未成年後見(→後見),成年後見(→成年後見制度)においては必ずしも置かなければならないものではない…

doméstic-relátions còurt

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
家庭裁判所.

革命裁判所【かくめいさいばんしょ】

百科事典マイペディア
フランス革命期に,反革命運動抑圧のために,国民公会によりパリに設置され,革命政府,公安委員会の支柱となった政治犯審理のための裁判所。本格的…

こんごう‐さいばんしょ〔コンガフ‐〕【混合裁判所】

デジタル大辞泉
領事裁判の裁判所のうち、主に民事事件において、原告と被告との両方の所属国から出された裁判官によって構成されていたもの。現在は存在しない。

こうつう‐さいばんしょ〔カウツウ‐〕【交通裁判所】

デジタル大辞泉
交通切符の三者即日処理を行う簡易裁判所の通称。同じ庁舎内に警察・検察・裁判の施設と職員が配置されている。

しょうえんさいばんしょ【荘園裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

さんしんさいばんしょ【参審裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

さいばんしょぎかん【裁判所技官】

改訂新版 世界大百科事典

かくめいさいばんしょ【革命裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

革命裁判所(かくめいさいばんしょ) Tribunal révolutionnaire

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランス革命期に政治犯審理のためパリに設置された裁判所。類似のものは1792年夏に一時設置されたが,93年秋から本格的に活動し,恐怖政治の重要な…

人訴法

知恵蔵
夫婦や親子関係等の人事に関する訴訟(人事訴訟)について定めた新法(2004年4月1日施行)。人事訴訟の第一審の管轄が、地方裁判所から家庭裁判所に移管…

特別清算【とくべつせいさん】

百科事典マイペディア
解散した株式会社の清算の遂行に著しい支障をきたすべき事情があるか,債務超過の疑いがある場合に,裁判所の厳重な監視の下で行われる特別の清算手…

こうそ‐けん【公訴権】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 検察官が裁判所に対して公訴を提起し、裁判を求める権利。

森田宗一 (もりた-そういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-2007 昭和後期-平成時代の裁判官,弁護士。大正4年6月5日生まれ。昭和17年司法官試補。24年少年法施行と同時に最高裁家庭局付判事補となり,同…

ベーカー Baker, Harvey Humphrey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1869.4.11. ブルックリン[没]1915.4.10. ブルックリンアメリカの法律家。 1894年ハーバード大学法学部修士。法律家となり,1906年ボストン少年裁…

三淵忠彦 (みぶち-ただひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1950 明治-昭和時代の裁判官。明治13年3月3日生まれ。大審院判事,東京控訴院部長として民事を担当した。大正14年に退官し,三井信託法律顧問の…

裁判を受ける権利 さいばんをうけるけんり

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判所あるいは裁判官があらかじめ特定されていないと、為政者が恣意(しい)的に裁判するおそれがある。そのために近代憲法では「法律の定めた裁判官…

Ober=gericht

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中](スイスの)州裁判所.

家事事件 かじじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
家庭内の紛争など、家族をめぐる事件。これまで家事事件の裁判手続については家事審判法(昭和22年法律第152号)によって規律されてきたが、家族に関…

知的財産高等裁判所

知恵蔵
2005年4月に東京高等裁判所の特別支部として設置された、知的財産に関する事件を専門的に取り扱う高等裁判所。政府が進める知的財産推進計画の目玉の…

じむ‐きょく【事務局】

デジタル大辞泉
議会や団体などの、事務を取り扱う部局。→国連事務局

公共事務 こうきょうじむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
2000年(平成12)地方分権改革以前の事務分類の一つで、地方公共団体の存立目的たる住民福祉のための非権力的なサービスを提供する事務と地方公共団…

委任事務 いにんじむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
2000年(平成12)の地方分権改革以前の観念で、地方公共団体が国または他の公共団体から委任を受けて処理する事務をいう。正しくは団体委任事務とい…

こうきょうじむ【公共事務】

改訂新版 世界大百科事典

じむ‐じかん(‥ジクヮン)【事務次官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 各省および国務大臣が長となる庁に置かれる、大臣または長官の補佐機関。省務、または庁務を整理し、部内の事務を監督する一般職国家公務…

じむ‐づくえ【事務机】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 事務をとるための机。

事務的《な》

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
administratif(ve)

法廷秩序 (ほうていちつじょ)

改訂新版 世界大百科事典
民主社会において,法の権威を確保することはきわめて重要な課題であり,裁判所の手続を進めるに当たっては法廷の秩序を維持し裁判の威信を保持する…

ハロルド スペンサー・ジョーンズ Harold Spencer Jones

20世紀西洋人名事典
1890.3.29 - 1960.11.3 英国の天文学者。 元・グリニジ天文台長,元・国際科学連合会議事務総長。 ロンドン生まれ。 1913年グリニジ天文台の主任助…

けんじ‐せい【検事正】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 検察官の職名の一種。地方検察庁(もとは各裁判所に属した検事局)の長として庁務を統括し、その庁およびその庁の対応する裁判所の管轄区…

じょう‐こく(ジャウ‥)【上告】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上訴の一つ。控訴審裁判所のなした判決に不服のある者が、その判決の当否の審査をさらに上級の裁判所に対して求める不服申立方法。憲法違…

中西 六三郎 ナカニシ ロクサブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(第1控室会) 生年月日慶応2年1月(1866年) 出身地北海道 経歴判事試補、敦賀治安裁判所判事、増毛治安裁判所判事、札幌地方裁判所判事を…

ひょう‐けつ(ヒャウ‥)【評決】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 評議して決定すること。議決。[初出の実例]「何某を官に任じ度旨頼入れ、評決の上許諾し」(出典:公議所日誌‐一四・上・明治三年(1870…

júvenile cóurt

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
未成年裁判所.

かいぐんさいばんしょ【海軍裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

だいしんさいばんしょ【大審裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

しょうしんさいばんしょ【小審裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

じょうとうさいばんしょ【上等裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

星室裁判所【せいしつさいばんしょ】

百科事典マイペディア
スター・チェンバー裁判所Court of Star Chamberの訳。星室庁,星法院とも。英国のウェストミンスター宮殿の〈星の間〉で開かれた,主として刑事の特…

けんぽう‐さいばんしょ(ケンパフ‥)【憲法裁判所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法律の制定やその他の国家の行為が、違憲でないかどうかを審査判定する裁判所。ドイツ、オーストリア、イタリアのように特別にこれを設け…

受訴裁判所 じゅそさいばんしょ Prozessgericht

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある事件についての判決手続が過去において係属し,あるいは現在係属しており,もしくは将来係属すべき裁判所。判決手続のほか,これに付随する権能…

弾劾裁判所 だんがいさいばんしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

帝室裁判所 ていしつさいばんしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ju・di・ca・tu・ra, [xu.đi.ka.tú.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 裁判[司法]権;裁判官の地位[職務,権限,任期].2 〘集合的〙 裁判官;裁判所;司法当局.

ほうていぶじょく‐ざい〔ハフテイブジヨク‐〕【法廷侮辱罪】

デジタル大辞泉
法廷の秩序を維持するための裁判所の命令や措置に違反したり、暴言・暴行を行ったりして、裁判所の権威を傷つける罪。昭和27年(1952)制定の「法廷…

きょうせい‐りこう(キャウセイリカウ)【強制履行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 債務者が債務を履行しない場合に、債権者が裁判所に訴えを起こし、国家権力によって履行を強制させること。現行法上では裁判所による強制…

けんぽう‐さい〔ケンパフ‐〕【憲法裁】

デジタル大辞泉
⇒憲法裁判所

cóurt órder

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
裁判所命令.

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android