「アラビア語」の検索結果

10,000件以上


パスニ Pasni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン南西部,バルチスターン州,アラビア海にのぞむ港町。古くから漁港として開けた。州都クウェッタからの道路の終点にあたり,ナツメヤシ,…

Ja・va, [xá.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] ジャワ(島):インドネシアの主島.[←〔アラビア〕Jāwa ←〔サンスクリット〕Yava (dvīpa);yava「大麦」+dvīpa「島」…

hé・gi・ra, [é.xi.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] ヒジュラ聖遷,ヒジュラ紀元:イスラム紀元.マホメット Mahoma がメッカ Meca からメジナ Medina へ遷行[移住]した年(622年).[←〔アラビ…

首長制

知恵蔵
イスラム世界にはいくつかの種類の君主制が存在し、それぞれの呼称も異なっている。カリフとは後継者を意味し、特に預言者ムハンマドの後継者を指す…

アラブの春 Arab Spring アラブのはる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2010年末のチュニジアで勃発した体制権力への異議申し立て運動(いわゆるジャスミン革命)に端を発し,広くアラブ世界に伝播した反独裁政権運動。チ…

王制

知恵蔵
イスラム世界にはいくつかの種類の君主制が存在し、それぞれの呼称も異なっている。カリフとは後継者を意味し、特に預言者ムハンマドの後継者を指す…

イード‐アル‐フィトル(〈アラビア〉‘Īd al-Fitr)

デジタル大辞泉
イスラム教の断食明けの祭り。イスラム暦第9月(ラマダーン)の断食明けを祝って、次のシャッワールの1日から3日まで行われる。

Tú・nez, [tú.neθ/-.nes]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] チュニス:チュニジア共和国の首都.[←〔アラビア〕Tūnis ←〔ラ〕Tūnēs ←〔ギ〕Týnēs]

イディッシュ語【イディッシュご】

百科事典マイペディア
中高ドイツ語(ドイツ語)を土台にし,ヘブライ語を加えた,ユダヤ人の用いる言語。Yiddish。13世紀以後キリスト教徒による迫害を逃れて東欧に移住し…

ナスル朝 (ナスルちょう) Naṣr

改訂新版 世界大百科事典
イベリア半島最後のイスラム王朝。1230-1492年。首都名をとってグラナダ王国ともいう。カスティリャ王国に貢納しながら,北方のキリスト教徒と北アフ…

ギュルセル イスマエルザーデ Gursel Ismayilzada

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官 駐日アゼルバイジャン大使国籍アゼルバイジャン生年月日1971年1月15日出生地ソ連アゼルバイジャン共和国バクー(アゼルバイジャン)…

トリポリ Tripoli

改訂新版 世界大百科事典
レバノン北部の中心都市。人口21万2900(2003)。港湾都市として紀元前から知られる。アラビア語ではタラーブルス・アッシャームTarāburs al-Shām。…

ファイサル Faisal, ibn Abdel Aziz ibn Abdul-Rahman al Faisal al Saud

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1905/1906. リヤード[没]1975.3.25. リヤードサウジアラビア国王 (在位 1964~75) 。初代イブン・サウード国王の息子で,2代目サウード国王の弟…

シトラ Sitrah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バーレーンの港湾都市。同国最大のバーレーン島の北東沖合いにあるシトラ島に位置する。石油輸出港として,バーレーンの全石油生産物だけでなく,サ…

セム‐ぞく【セム族】

デジタル大辞泉
《Semite》西アジア・アラビア半島・北アフリカなどに分布し、セム語系の言語を用いる諸民族の総称。アラブ人・エチオピア人・ユダヤ人などのほか、…

トリポリ Tripoli

改訂新版 世界大百科事典
リビア西部,地中海に面する港湾都市で,リビアの首都。トリポリタニアの主都。都市域人口201万(2003)。アラビア語ではタラーブルス・アルガルブṬa…

アイ‐ディー‐ビー【IDB】[Islamic Development Bank]

デジタル大辞泉
《Islamic Development Bank》イスラム開発銀行。加盟国に対し資金援助をしたり生産的プロジェクトを行う企業に融資する。イスラム諸国蔵相会議によ…

アラビアン‐ナイト(Arabian Nights)

デジタル大辞泉
アラビア地方を中心とした民間伝承説話を集大成したもの。成立年代・作者未詳。大臣の娘シェエラザードが王のために物語を千一夜続けるという体裁で…

大秦【だいしん】

百科事典マイペディア
中国の史書に記された西方の国。後漢のころ班超の部下の甘英によって知らされた。その位置についてはアラビア半島説,シリア・メソポタミアのローマ…

つの‐まむし【角蝮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 クサリヘビ科の毒蛇。体長五五~七〇センチメートル、体は淡い灰褐色で背に暗褐色の大きな斑紋が横縞状にならぶ。サハラ砂漠からアラビア…

ど‐こう【土侯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「とこう」とも ) 土着の領主。その土地の君主。〔改正増補和英語林集成(1886)〕[初出の実例]「どこか、アラビアの土侯のようなふて…

アル‐ビルニ

精選版 日本国語大辞典
( al-Biruni ) アラビアの学者。哲学、数学、天文学、地理学、医学、史学などに通じる。インド文化の研究のほか、地球の自転説、正確な経緯度測定法…

ディウ沖海戦 ディウおきかいせん Diu

旺文社世界史事典 三訂版
1509年,ポルトガル艦隊がマムルーク朝艦隊を破った海戦ディウはインド北西海岸にある都市。ポルトガル艦隊を指揮したのはインド総督アルメイダ。こ…

アンサール・アル・シャリーア

デジタル大辞泉プラス
《Ansar al-Shari'a》イエメンで主に活動するイスラム武装組織。2009年結成。米国国務省は2012年10月以降、本組織を「アラビア半島のアルカイダ(AQA…

ダマン(Daman)

デジタル大辞泉
インド西部の都市。アラビア海のカンベイ湾の東岸に位置し、ディウとともに連邦直轄地区を成す。16世紀よりポルトガル領となり、木材、タバコ、米の…

アイス‐フォール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] icefall 「氷の滝」の意 ) 登山用語。氷河の傾斜部が滝のような絶壁になった所。[初出の実例]「アイス・フォール(氷瀑)の横断…

フバル al-Khubar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サウジアラビア東部,ハサ地方のペルシア湾岸にある港湾都市。ザフラーンの東南東約 8km,バーレーン島の対岸に位置する。ダンマーム,ザフラーンと…

コモロ Comoro

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ大陸とマダガスカル島の間に位置する島国。インド洋交易に従事し,紅海,マダガスカル,アラビア,マレー,アフリカなどから移民が流入。17…

かつ‐れい【割礼】

デジタル大辞泉
陰茎包皮または陰核を切開、その一部を切り取る風習・儀礼。古来、諸種族に広く行われたが、今日でもユダヤ教徒・アラビア・アフリカの諸部族間に残…

ライムンドゥス[ペニャフォルト] Raymundus de Peñafort

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1185頃.バルセロナ,ペニャフォルト[没]1275.1.5. バルセロナスペインの教会法学者。ボローニャで教会法を学び,教え,帰郷して 1222年ドミニコ…

ホワイトナイル川 ホワイトナイルがわ White Nile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南スーダン,スーダンを流れるナイル川上流の主流。白ナイル川ともいい,アラビア語ではアブヤド川 Baḥr al-Abyaḍ。全長 2084km(ジャバル川含む)。…

エブリヤ・チェレビー Evliya Çelebî

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1611.3.25. イスタンブール[没]1683. イスタンブールオスマン帝国の旅行家。本名 Mehmed Zillî。当時の中程度の教育を受けたにすぎないが,アラ…

シェーラザード Shahrazād

改訂新版 世界大百科事典
《千夜一夜物語》の語り手として名高い架空の人物。アラビア語でシャハラザード,シャフラザードと呼ぶ。妻の不義がもとで女性不信に陥ったシャハリ…

サブヤー As-Sabyā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サウジアラビア南西部,紅海沿岸のアシール地方,ティハーマ平野の町。イエメンとの国境に近く,19世紀末から 1925年まで,イドリーシ王朝の都がおか…

エチオピア‐く【エチオピア区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 動物地理区の一つ。サハラ砂漠以南のアフリカ大陸、アラビア半島の南部を含む地域。アフリカゾウ、ゴリラ、チンパンジー、シマウマ、カバ…

アルアリーン‐やせいどうぶつこうえん〔‐ヤセイドウブツコウヱン〕【アルアリーン野生動物公園】

デジタル大辞泉
《Al Areen Wildlife Park》バーレーンにある自然公園。バーレーン島中南部、首都マナーマの南約20キロメートルに位置する。アラビアオリックス、ラ…

クルド語【クルドご】

百科事典マイペディア
インド・ヨーロッパ語族に属するイラン語派の言語。クルド人の使用する言語で,クルディスターン地方で話される。かなりの相違のある3方言に分かれ…

ポート‐スーダン(Port Sudan)

デジタル大辞泉
スーダン北東部の都市。スーダン紅海州の州都。紅海に面し、同国最大の港湾を擁す。綿花、トウモロコシ、石油を輸出。サウジアラビアのジッダと航路…

メッカ(マッカ)

とっさの日本語便利帳
現・サウジアラビア中西部、へジャズ地方の中心都市。マホメット(ムハンマド。五七六頃~六三二)の生誕地であることからイスラム教第一の聖地、巡礼…

―ホルムズ海峡 ホルムズかいきょう

日中辞典 第3版
〈地名〉[イラン,アラビア半島間]霍尔木兹海峡Huò'ěrmùzī Hǎixiá.

アデン ‘Adan

山川 世界史小辞典 改訂新版
アラビア半島南部の港湾都市。19世紀にイギリスが植民地化したのち,1967年にイエメン人民共和国(南イエメン)の首都となるが,90年南北イエメン統一…

ホラズム Khorazm

山川 世界史小辞典 改訂新版
アム川下流域地方をさす地名。古典ギリシア語でコラスミア(Khorasmia),アラビア語でフワーリズム(Khwārizm),ロシア語でホレズム(khorezm)という。…

ジンジャントロプス じんじゃんとろぷす Zinjanthropus

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの人類学者のL・リーキーが、1959年にタンザニアのオルドワイ渓谷で発見した猿人頭骨に名づけられた分類学上の属名。正式にはジンジャントロ…

エジプト語 エジプトご Egyptian language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナイル文明発生地の言語で,前 4000年頃以来の歴史をもつ。同一地域でこれほど長い歴史をもつ言語はほかにない。アフロ=アジア語族に属する。古代エ…

アラム語 (アラムご) Aramaic

改訂新版 世界大百科事典
ヘブライ語等を含むカナン語群と並んで北西セム語派に属する大言語群。その歴史は,アラム人が前2千年紀に上部メソポタミア地方で小国家群を形成した…

ウード `ūd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラブ諸国,トルコおよびイランで使われる弦鳴楽器。西洋なしを縦割りにした形の寄木細工の胴と,フレットのない短い棹をもつリュート属の撥弦楽器…

ファン・ヘネップ Van Gennep, Arnold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1873. ウュルテンベルク[没]1957. エペルネフランスの民族学者。オランダ系の父をもち,ドイツで生れたが,幼児期よりフランスで教育を受けた。…

サラバンド sarabande

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
12世紀にスペインで発生し,17~18世紀にヨーロッパの宮廷で流行した舞踊。ムーア人の豊作を祝う民俗舞踊に起源するとも,メキシコに起源するともい…

イスラム文化 いすらむぶんか

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム文化は7世紀にアラビアで発展の緒につき、アラブの大征服によって他地域の文化に接触すると、それらを取り入れてしだいに変化し、発展してき…

琥珀

岩石学辞典
黄色,橙色の化石樹脂で,透明または半透明で針葉樹によって形成される[Tomkeieff : 1954].アグスタイン(agstein),エレクトロン(electron), …

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android