「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


自己実現 じこじつげん Selbstbetätigung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
K.マルクスの概念。人間の合目的な生産活動の過程で,ある対象に働きかけ,それを獲得しながら,人間としての豊かな自己の能力や個性を実現させてい…

じかく‐そんざい【自覚存在】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間のこと。動物には自分以外の対象を知る能力があるだけなのに対し、人間にはそれ以上に自分がこの世界で果たす役割や意義を知る能力が…

主意主義 しゅいしゅぎ voluntarism

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の知性と意志はどちらが有力で他に勝るかという問題は、中世のスコラ哲学から生じたものであるが、その場合、知性を上位に置く主知主義に対し、…

しぜん‐りょく【自然力】

デジタル大辞泉
1 自然界に起こる種々の作用。2 経済学でいう、人間の労力を補う自然の力。風力・水力など。

ひ‐たいじゅう〔‐タイヂユウ〕【比体重】

デジタル大辞泉
人間の形態を表す指数の一。体重を身長で割って100倍した数値。少ないほどやせた体型になる。

ソナグラフ sonagraph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音響,特に人間の声の分析をする装置。まず音声を回転円板に磁気録音する。次にそれを繰返し再生しつつ帯域フィルタなどを用いて波形を周波数分析し…

言語系統樹説 げんごけいとうじゅせつ pedigree theory; Stammbaumtheorie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの言語学者 A.シュライヒャーの提唱した説。言語が,単一の祖語から次第に枝分れして下位言語が生れると説く。シュライヒャーの考えの根底には…

恩恵論争 おんけいろんそう Controversia de gratia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
魂の救済に関して恩恵 (寵) と人間の自由意志との役割をめぐるカトリック教義上の論争。恩恵と自由のいずれを強調するかによってさまざまな理論が生…

かちく‐か〔‐クワ〕【家畜化】

デジタル大辞泉
人間の管理の下で野生の動物の交配・品種改良を行い、家畜とすること。また、その過程をいう。ドメスティケーション。

風土

栄養・生化学辞典
 その土地の気候・地味・地勢など,その土地のあり様をいい,人間の思想や文化は風土に規定されるといわれている.

べん‐ちゅう【×鞭虫】

デジタル大辞泉
線虫綱鞭虫科に分類される袋形動物の総称。体は鞭むち状で、体長3~5センチ。人間のほか犬・羊などの盲腸に寄生する。

天てんは高たかきに居おって卑ひくきに聴きく

デジタル大辞泉
《「史記」宋世家から》天帝は高い所にいながら下界の人の言葉を聞いて、これによって人間の善悪を厳しく判断する。

rebut

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]かす,廃物;(人間の)屑(くず).de ~粗悪な.mettre [jeter] au ~お払い箱にする.

がた

デジタル大辞泉
機械や人間のからだなどが時間を経て、あちこちぐあいが悪くなること。「愛車にがたがくる」

オートマニピュレーター(automanipulator)

デジタル大辞泉
自動的に人間の手と同じような働きをする装置。原子炉や深海・宇宙空間などでの作業に使用。

ぜんがく【前額】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔人間の〕the forehead;〔四足獣の,鳥の色の異なる〕a frontlet

A・nu・bis /ənjúːbis | ənjúː-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《エジプト神話》アヌビス(◇死者の神;頭はジャッカルで体は人間の姿で表される)

hígh-lèvel lánguage

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《コンピュ》高水準言語(◇人間の言語に近く,機械から独立性の高いプログラミング言語).

良心的兵役拒否【りょうしんてきへいえききょひ】

百科事典マイペディア
自己の信条に従って兵役につくのを拒否すること。受動的・逃避的なものではなく,戦争を悪と断じて一切の軍務を拒否するという積極的な行為である。…

居敬窮理 きょけいきゅうり Ju-jing jiu-li

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朱子学が唱える学問修養の根本的方法。朱子学では,人間の本性は至善 (形而上) であるが,気質はそれがおおわれている (形而下) ので,「主一無適」…

通知 つうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法律用語。特定の人または不特定多数の人に対し,特定の事項を知らしめる行政庁の行為であって,法律により一定の法律効果が付されている行政行為。…

ケンタウロス(Kentauros)

デジタル大辞泉
ギリシャ神話の怪物の一族。上半身は人間の姿で、下半身は馬の胴体と四肢をもつ。センタウル。ケンタウルス。

けい‐たい【形体】

デジタル大辞泉
物事のかたち、ありさま。人間のからだつきについてもいう。「神道稍々―を為す者あり」〈田口・日本開化小史〉

シーレ(Egon Schiele)

デジタル大辞泉
[1890~1918]オーストリアの画家。クリムトの影響を受ける。激しい描線で人間の生の孤独を描いた。

ニューロ‐チップ(neuro chip)

デジタル大辞泉
人間の脳神経系を模したニューラルネットワークを組み込んだ半導体集積回路。ニューロモーフィックチップ。

みん‐しゅ【民主】

デジタル大辞泉
1 その国の主権が国民にあること。2 人間の自由や平等を尊重すること。「民主の精神」[類語]主権在民

ニューロ‐ぎじゅつ【ニューロ技術】

デジタル大辞泉
《neuro-technology》人間の脳が行う情報処理をモデルにしたコンピューターの情報処理システム。

スーパーインテリジェンス(superintelligence)

デジタル大辞泉
人間の能力を超越する人工知能、もしくはそのような人工知能を持った機械のこと。

りょうそく‐そん〔リヤウソク‐〕【両足尊】

デジタル大辞泉
《両足を具えている人間の中で最も尊い者の意。「りょうぞくそん」とも》仏の尊称。

しぜん‐ぼく【自然木】

デジタル大辞泉
1 人間の栽培したものでなく、山野に自生している樹木。2 加工してない木材。

じん‐ご【人語】

デジタル大辞泉
1 人間の言葉。「人語を解する動物」2 人の話し声。「夜更けて人語が絶える」

dóg yèar

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
ドッグイヤー(◇変化の速さを表す言葉;犬の1年は人間の7年にあたることから).

取次ぎ とりつぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自己の名をもって他人の計算において法律行為をすることを引き受ける行為。営業的商行為に属する (商法502条11号) 。法律上は取次者が権利義務の主体…

行政裁量【ぎょうせいさいりょう】

百科事典マイペディア
法律により行政機関が自らの判断により行政行為を行うことが認められている場合の行政機関の裁量行為のこと。国民主権主義の立場から行政機関の行為…

下町ドラゴンさくラ

デジタル大辞泉プラス
東京都墨田区で主に活動する地域キャラクター。赤ちゃんドラゴンで常に人間のアンリさんに背負われている。

致知

デジタル大辞泉プラス
株式会社致知(ちち)出版社が発行する総合月刊誌。人間の生き方に関する情報を紹介。書店販売なし。毎月発売。

titanismo

伊和中辞典 2版
[名](男)ティタン的反逆(人間の可能性を抑圧するすべての権力に対する反抗. ロマン主義時代の思潮).

сосе́ц

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-сца́[男3]((通例複))=сосо́к(★動物の乳首を表す;「人間の」の意味では((旧)))

ぜ‐にん【是認】

デジタル大辞泉
[名](スル)人の行為や思想などを、よいと認めること。「相手の態度を是認する」⇔否認。[類語]肯定・認める・承認・同意・うべなう・うけがう・容認…

常同症 じょうどうしょう stereotypy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある特定の行為を長時間にわたって反復持続する症状で,緊張型統合失調症の興奮期によく起こるとされている。手の上下運動を繰り返したりする常同運…

stizza

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 立腹, いら立ち, 癇癪(かんしゃく) atto di ~|腹立ちまぎれの行為 avere [provare] ~|いら立つ L'ha fatto per ~.|腹立ちまぎれ…

せんぱく‐かんりにん(‥クヮンリニン)【船舶管理人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 船舶共有者の代理人として、船舶の利用に関するすべての事項を取り扱う権限を有する者。[初出の実例]「船舶管理人は〈略〉船舶共有者に代…

にんげんにんしきのきげんにかんするしろん【《人間認識の起源に関する試論》】

改訂新版 世界大百科事典

哲学の人間学的原理 てつがくのにんげんがくてきげんり Антропологический принципв философии/Antropologicheskiy printsipv filosofii

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀ロシアの革命的民主主義者チェルヌィシェフスキーの著作。ラブロフの『実践的哲学要綱』を批判するために、農奴解放前夜の1860年に発表された…

敬語【けいご】

百科事典マイペディア
客観的には同一内容をもつ言語表現が,話し手・聞き手およびその内容に登場する人の間の尊卑・優劣・親疎などを意識することにより左右されるとき,…

自由意志【じゆういし】

百科事典マイペディア
ラテン語liberum arbitrium voluntatis,英語free will,ドイツ語Willensfreiheitなどの訳。一般に,外的な強制なく自発的になされる行為の原因とな…

turd /tə́ːrd/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((略式))(一塊の)糞(くそ),ふん;((侮蔑的))人間のくず,いやなやつ.

dep・i・late /dépəlèit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)〈獣皮・人間の皮膚などから〉毛を抜く,脱毛する.dèpilátion[名]

NPO (法人) (Non Profit Organization)

農林水産関係用語集
営利を目的としない民間の組織や団体。会費、事業収入、民間の寄付、行政の補助金等を財源にして、ボランティアの労働力などで運営を行う。活動領域…

契状 (けいじょう)

改訂新版 世界大百科事典
契約状ともいう。現在から将来に向かって行為を約束するために作成した文書。その契約内容,文書形式とも種々あって多様だが,中世前期に多くみられ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android