「アズハル学院」の検索結果

10,000件以上


Ха́рьков

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]ハリコフ,ハルキウ(ウクライナの都市)ха́рьковский[形3]

こくさい‐だいがく【国際大学】

デジタル大辞泉
新潟県南魚沼みなみうおぬま市にある私立大学院大学。昭和57年(1982)の開設。日本の大学院大学のなかでは最も歴史が古い。

富田満 (とみた-みつる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1961 大正-昭和時代の牧師。明治16年11月5日生まれ。大正7年アメリカのプリンストン神学校に留学。帰国後東京の芝教会牧師を41年間つとめる。…

ハルトルはるとる

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁釧路市釧路村ハルトル漢字表記地名「春採」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか湖沼名としても記録されている。…

九州芸術工科大学 きゅうしゅうげいじゅつこうかだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1968年芸術工学部のみの国立単科大学として発足。環境,工業,画像,音響,芸術情報の5設計学科を置く。 1977年大学院芸術工学研究科を設置。 2003年…

久保 虎三 クボ トラゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育家 奈良県立自彊学院院長。 生年慶応3年12月9日(1868年) 没年昭和4(1929)年5月14日 出身地大和国(奈良県) 学歴〔年〕堺師範卒 …

榊原千代 (さかきばら-ちよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1987 昭和時代後期の政治家,教育者。明治31年7月15日生まれ。大正8年雑誌記者となり,昭和2年榊原巌と結婚。21年衆議院議員(当選2回,社会党),…

エルレンマイヤー法 エルレンマイヤーホウ Erlenmeyer method

化学辞典 第2版
エルレンマイヤーのアミノ酸合成ともいう.N-アシルグリシンとアルデヒドとを,無水酢酸と酢酸ナトリウムの存在下に脱水縮合させてアズラクトン誘導…

ヘルムズリー(Helmsley)

デジタル大辞泉
英国イングランド北東部、ノースヨークシャー州の町。ライ川に沿う。ノースヨークムーアズ国立公園の内陸の観光拠点の一。中世の面影を残す街並みや1…

思想地図

デジタル大辞泉プラス
日本の思想・哲学系雑誌のひとつ。不定期刊。第1期は2008年4月~2010年3月、NHK出版刊。編集長は東浩紀、北田暁大。第2期は2010年12月~2013年、合同…

さん‐いん〔‐ヰン〕【三院】

デジタル大辞泉
平安時代の大学別曹である勧学院・学館院・奨学院。明治4年(1871)の官制改革で設置された正院・左院・右院。

堀経夫 ほりつねお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1896.4.20. 北海道,函館[没]1981.9.18. 兵庫,伊丹経済学者。 1920年京都帝国大学卒業。 1925年東北帝国大学教授,1932年大阪商科大学教授,194…

樋口隆一 (ひぐち-りゅういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の指揮者,音楽評論家,音楽史学者。昭和21年4月9日生まれ。チェロを廣田幸夫,作曲理論を池辺晋一郎,指揮法を岡部守弘に師事…

長崎ウエスレヤン大学[私立] ながさきウエスレヤンだいがく Nagasaki Wesleyan University

大学事典
1881年(明治14)の加伯利英和学校設立を起源とし,1906年私立鎮西学院と改称。1945年(昭和20)原爆投下により校舎全壊,教職員,生徒多数を失う。1…

ノモンハン(Nomonkhan)

デジタル大辞泉
モンゴル東部、中国との国境近くにある町。ブイル湖の東方、ハルハ河畔にある。

Салеха́рд

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]サレハルド(ヤマロ・ネネツ自治管区の行政中心地;ウラル連邦管区)

は・る【腫】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒はれる(腫)

はる【春】[作品名]

デジタル大辞泉
島崎藤村の自伝的長編小説。明治41年(1908)東京朝日新聞に連載ののち、同年に自費出版。著者自身や北村透谷、平田禿木ら「文学界」創刊当時の同人…

アダムズ Addams, Jane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1860.9.6. イリノイ,シーダービル[没]1935.5.21. シカゴアメリカの社会改革運動家,ハル・ハウスの創立者。ロックフォード大学卒業。ヨーロッパ…

Armagedão /axmaʒeˈdɐ̃w̃/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]【聖書】ハルマゲドン(善の力と悪の力が最後の決戦を行うところ).

波瑠

知恵蔵mini
女優。1991年6月17日、東京都生まれ。2006年に女優デビューし、映画やドラマに多数出演。14年には時代劇「おそろし~三島屋変調百物語」(NHK BSプレミ…

春 (はる) spring

改訂新版 世界大百科事典
冬から夏への漸移期にあたる季節をいう。春の時期は時代や国または地域により異なる。古代中国では立春(太陽の黄経が315°になる日)から立夏(同45°…

東京家政学院大学 とうきょうかせいがくいんだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1963年(昭和38)設立。1923年(大正12)大江スミ(1875―1948)が東京・市谷(いちがや)に創設した家政研究所を起源とする女子大学。2010年(平…

マターブ‐バーグ(Mehtab Bagh)

デジタル大辞泉
インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市アグラにある庭園。タージマハルからジャムナ川を渡った対岸に位置する。ムガル朝第5代皇帝シャー=ジャハー…

坂本ですが?

デジタル大辞泉プラス
佐野菜見による漫画作品。『Fellows!』(現『ハルタ』)2012年22号から2015年30号まで連載。ビームコミックス(ハルタ)全4巻。何事もクールかつス…

花田 圭介 (はなだ けいすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1922年1月22日昭和時代;平成時代の西洋哲学者。北海道大学教授;札幌学院大学教授1996年没

アズール鉱山

デジタル大辞泉プラス
ブラジル北部、パラー州にある鉱山。マンガンを産出する。

園部 不二夫 ソノベ フジオ

20世紀日本人名事典
昭和期のキリスト教神学者 生年明治42(1909)年11月6日 没年昭和52(1977)年1月7日 出生地宮崎県 学歴〔年〕明治学院高等学部英文科〔昭和8年〕卒,…

あずま‐や〔あづま‐〕【▽東屋/四=阿/阿=舎】

デジタル大辞泉
1 庭園などに設けた四方の柱と屋根だけの休息所。亭ちん。→ガゼボ2 寄せ棟造りの建物のこと。→真屋まや催馬楽さいばらの曲名。(東屋)源氏物語第5…

あべの‐すじ〔‐すぢ〕【あべの筋】

デジタル大辞泉
大阪市の南部を南北に走る道路の呼び名。沿線にあべのハルカスなどがある。

クジャクソウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
次の項目を参照 | シロクジャク | ハルシャギク | マリーゴールド

徐悲鴻【じょひこう】

百科事典マイペディア
中国の洋画家。江蘇省宜興県の人。1917年日本に遊び,1919年―1927年フランスに留学した。帰国後,北京国立芸術学院院長,南京国立中央大学教授を歴任…

専門職大学院 せんもんしょくだいがくいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
法科大学院、教職大学院など社会的・国際的に活躍できる高度専門職業人の養成を目的とした教育機関。学校教育法を改正し、同法第99条第2項に基づき、…

認知科学

知恵蔵
人間がその知的能力を用いていかにして世界を認知するのかを分析解明しようとする、学際的研究領域。工学、心理学、哲学など幅広い分野にまたがる。…

いぶか‐かじのすけ〔ゐぶかかぢのすけ〕【井深梶之助】

デジタル大辞泉
[1854~1940]プロテスタントの教育家。会津の人。ヘボンの後任として明治学院総理となり、キリスト教教育に尽力。

別所梅之助 (べっしょうめのすけ) 生没年:1871-1945(明治4-昭和20)

改訂新版 世界大百科事典
日本メソディスト教会牧師。青山学院神学部を卒業,宣教に従ったのち1897年メソディスト派の機関誌《護教》の主筆,1900年青山学院の教授となる。新…

寿岳文章 じゅがくぶんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.3.28. 神戸[没]1992.1.16. 京都,向日イギリス文学者。関西学院を経て,1927年京都大学英文科卒業。関西学院大学,甲南大学などの教壇で主…

佐藤清(2) (さとう-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1960 明治-昭和時代の英文学者,詩人。明治18年1月11日生まれ。関西学院,東京女高師,京城帝大,青山学院大の教授をつとめた。詩,短歌を「文庫」…

草間 碩 クサマ セキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の牧師 生年嘉永7年6月16日(1854年) 没年昭和20(1945)年1月18日 出身地茨城県 学歴〔年〕東京英和学校卒 経歴明治19年M.C.ハリスから…

柳田 国男 (やなぎた くにお)

367日誕生日大事典
生年月日:1875年7月31日明治時代-昭和時代の民俗学者。国学院大学大学院教授1962年没

12画 (異体字) 9画

普及版 字通
[字音] コウ(カウ)[字訓] うるち[説文解字] [字形] 形声声符は(更)(こう)。正字はに依り、亢(こう)声。〔説文〕七上に「は稻の屬なり」とし、一…

貝谷八百子 (かいたに-やおこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-1991 昭和時代のバレエ舞踊家。大正10年3月15日生まれ。エリアナ=パブロワに師事。昭和13年貝谷バレエ団を組織する。21年蘆原英了(あしはら-…

遠山参良 (とおやま-さぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1932 明治-昭和時代前期の教育者。慶応2年1月13日生まれ。熊本洋学校,京都同志社をへて,長崎のカブリ学校(現鎮西学院)を卒業。同校の教師をへ…

児玉 好雄 コダマ ヨシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の歌手 舞台芸術学院学長。 没年昭和61(1986)年10月20日 出身地広島市 本名児玉 義雄 学歴〔年〕ミラノ音楽院(イタリア)〔昭和8年〕修了 経…

伊藤 淳巳 イトウ アツミ

20世紀日本人名事典
昭和期の経営学者 大阪市立大学名誉教授。 生年大正8(1919)年8月21日 没年平成11(1999)年9月13日 出身地兵庫県 学歴〔年〕大阪商科大学〔昭和17年…

リッカルド ムーティ Riccardo Muti

20世紀西洋人名事典
1941.7.28 - イタリアの指揮者。 ナポリ生まれ。 ナポリの音学院でピアノを、ミラノ音学院で作曲と指揮を学ぶ。その後、ナポリ大学で哲学を学ぶ。1…

アズマザサ あずまざさ / 東笹 [学] Sasaella ramosa (Makino) Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
イネ科(APG分類:イネ科)の常緑のササ。稈(かん)は高さ1~2メートル、径4~8ミリメートル、上方の各節から1本ずつ枝が出る。葉は広披針(こうひしん…

アズラキー al-Azraqī, Abū al-Walīd Muḥammad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
9世紀のイスラム教徒の歴史家。祖父アフマド (837没) の集めた資料をもとに,メッカとその聖域に関する歴史書『メッカ史』 Akhbār Makkaを著わした。

アズカバン

デジタル大辞泉プラス
《Azkaban》英国の作家J・K・ローリングによるファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズに登場する魔法界の監獄。

アズライト(azurite)

デジタル大辞泉
⇒藍銅鉱

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android