「アラム人」の検索結果

10,000件以上


かかりゅうど〔かかりうど〕【掛▽人】

デジタル大辞泉
《「かかりびと」の音変化》他人の世話になって生活している人。居候。食客。「清水あたりの陶器師やきものしの―とあっては朝夕に定めし御不足勝がち…

たいへいじん【太平人】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
群馬の日本酒。酒名は、昭和初期に首相を務めた若槻礼次郎より贈られた詩から抜粋したもの。大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒がある。原…

考える人〔ロダン〕

デジタル大辞泉プラス
フランスの彫刻家オーギュスト・ロダンの代表作の一つ(原型は1881-82)。原題《Le penseur》。ダンテの『神曲』を題材として、沈思する男性の姿を表…

ウェストサクソン人 ウェストサクソンじん West Saxons

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民族大移動の際,イギリスに渡来したサクソン人の一派。6世紀初めウェセックス王国を建設。

アロブロゲス人 アロブロゲスじん Allobroges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代のケルト人の一部族。ガリア・ナルボネンシスの北東部,現フランス南東部に住んでいた。前 121年ローマ人に征服され,ガリア・トランスアルピナ…

アバール人 アバールじん Avars; Avaroi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジアのモンゴル系遊牧民。中国でいう柔然 (じゅうぜん) ,蠕蠕 (ぜんぜん) にあたるという説もある。5世紀頃西進を始め,6世紀にはドナウ川の…

アーリア人 アーリアじん Aryan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド=ヨーロッパ語系諸族と同義に用いられることもあるが,正確には,インド=ヨーロッパ語系諸族の一派でインドとイランに定住した民族。アーリ…

クロマニヨン人 クロマニヨンじん Cro-magnon man

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第四紀更新世後期にヨーロッパ西部地方に現れた化石人類。フランスのドルドーニュ地方クロマニヨンの岩陰で,1868年に,後期旧石器時代のオーリニャ…

ゲタ人 ゲタじん Getai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トラキア地方に興った古代の民族。ドナウ川下流域を中心に,北は遠く南ロシアまで勢力を伸ばしていた。この民族の名が初めて文献にみられたのはヘロ…

猿人 えんじん ape-man

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アウストラロピテクス類のこと。人類進化にあたり,化石類人猿と原人の間に位置する。最も原初的な人類であり,直立二足歩行を行い,犬歯は短小化し…

其人 きじん Kiin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,統一新羅時代から朝鮮王朝 (李朝) 中期までの身分制。新羅時代は地方の有力者ないしはその子弟が王都に集り,地方政治の顧問役となった。高麗…

外国人 がいこくじん foreigner; alien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
それぞれの国において,その国の国籍を有しない者。日本においては,日本国籍を有しない者が外国人で,それには外国の国籍を有する者と無国籍者とが…

牛川人 (うしかわじん)

改訂新版 世界大百科事典
愛知県豊橋市牛川町忠興の牛川鉱山から発見され,人骨であるといわれた化石。1957年に上腕骨が石川一美によって,59年に大腿骨の骨頭が紅村宏によっ…

内人 (うちんど)

改訂新版 世界大百科事典
伊勢神宮の古い祠官の一つ。〈うちびと〉とも呼んだ。内は親しく奉仕するという意に由来する。物忌(ものいみ)とともに神宮の祭祀を行う上での重要…

ウンブリア人 (ウンブリアじん) Umbri

改訂新版 世界大百科事典
古代のイタリア人の主要部族の一つ。アペニノ山脈中部に住んだ。グッビオ出土の青銅板が彼らの言語・宗教を伝える。その社会は前1世紀にも部族組織を…

周作人 しゅうさくじん Zhou Zuo-ren

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒11 (1885).1.16. 浙江,紹興[没]1967.5.6. 北京中国の随筆家,翻訳家。浙江省紹興の人。筆名,独応,啓明,周遐寿など。光緒32(1906)年兄…

シケロイ人 シケロイじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

サクソン人 サクソンじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

サベリ人 サベリじん Sabelli

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代イタリアに広く分布したオスク語族のローマ側の呼称。彼ら自身はサフィネイス Safineisと称した。前4世紀頃まで拡大,分裂を続けた。サビニ人,…

スラブ人 (スラブじん) Slavs

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代  民族拡散  古代スラブ人の文化と宗教 中世  キリスト教の受容  異民族の侵入 近代以降言語(スラブ諸語)の近親性と民族的起…

在京人 (ざいきょうにん)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉時代,西国に所領をもつ御家人のうち選ばれて六波羅探題に奉公したものをさす。京都に滞在する在京御家人には京都大番役を務めるためたまたま在…

依頼人

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ジョン・グリシャムのベストセラー小説(1993)。原題《The Client》。1994年スーザン・サランドン主演で映画化(邦題『ザ・クライアント …

十手人(じってにん)

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2001年4月~6月)。時代劇。全10回。原作:押川國秋。出演:高嶋政伸、渡瀬恒彦、酒井美紀ほか。

現代人

デジタル大辞泉プラス
1952年公開の日本映画。監督:渋谷実、脚本:猪俣勝人、脚色:斎藤良輔。出演:池部良、小林トシ子、山村聡、高野由美、山田五十鈴、多々良純、伊達…

ピンザアブ人 (ピンザアブじん)

改訂新版 世界大百科事典
1979-83年,沖縄県宮古島の宮古郡上野村(現,宮古島市)豊原にあるピンザアブ(山羊洞という意味)洞穴で,大城逸郎,新垣義夫,長谷川善和,沖縄県…

へいきんじん【平均人】

改訂新版 世界大百科事典

ぺりしてびと【ペリシテ人】

改訂新版 世界大百科事典

にっちゅ【根人】

改訂新版 世界大百科事典

わかいひと【《若い人》】

改訂新版 世界大百科事典

りじん【吏人】

改訂新版 世界大百科事典

やばんじん【野蛮人】

改訂新版 世界大百科事典

古墳人 (こふんじん)

改訂新版 世界大百科事典
古墳時代の日本列島の住人。この時代は畿内に初めて中央集権政府が生まれ,大陸から文字や仏教などの重要な文化要素や渡来人の流入も引き続き起きた…

こうちんど【小内人】

改訂新版 世界大百科事典

こみじん【コミ人】

改訂新版 世界大百科事典

しゃつかにん【借家人】

改訂新版 世界大百科事典

たうろいじん【タウロイ人】

改訂新版 世界大百科事典

たじくじん【タジク人】

改訂新版 世界大百科事典

たたーるじん【タタール人】

改訂新版 世界大百科事典

たんとうにん【担当人】

改訂新版 世界大百科事典

じゅうじん【《獣人》】

改訂新版 世界大百科事典

とるくめんじん【トルクメン人】

改訂新版 世界大百科事典

しょうにん【償人】

改訂新版 世界大百科事典

じりゃんじん【ジリャン人】

改訂新版 世界大百科事典

じんじつ【人日】

改訂新版 世界大百科事典

じんてい【人彘】

改訂新版 世界大百科事典

じんとり【人取り】

改訂新版 世界大百科事典

そうじん【宋人】

改訂新版 世界大百科事典

たいしゅうじん【大衆人】

改訂新版 世界大百科事典

ばーがーじん【バーガー人】

改訂新版 世界大百科事典

ばすくじん【バスク人】

改訂新版 世界大百科事典