「地震」の検索結果

7,890件


集団移転 しゅうだんいてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
災害の発生により、居住が困難になった地域または重大な危険が予想される地域から、安全な地域へ住民を移住させること。その原因としては、地震、噴…

ヒシャーム‐きゅうでん【ヒシャーム宮殿】

デジタル大辞泉
《Hisham's Palace》パレスチナ地方の都市エリコの北部にある宮殿跡。ウマイヤ朝のカリフ、アブドゥル=マリクの冬の離宮として建造されたが、間もな…

えんば

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) ちょうどその時。折も折。さしあたって。場合によっては「折あしく」「あいにく」の意になる。えんばん。[…

びしょう【微小】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
微小な microscopic;〔微細な〕minute [mainjúːt|-njúːt]微小な生物a microorganism/a minute form of life微小な粒子a fine particle人間は宇宙の…

废墟 fèixū

中日辞典 第3版
[名]廃墟(はいきょ).大地震后,整个zhěnggè城市成了~/大地震のあと…

サグレス‐ようさい〔‐エウサイ〕【サグレス要塞】

デジタル大辞泉
《Fortaleza de Sagres》ポルトガル南西部の町サグレスのサグレス岬にある要塞。16世紀に建造され、18世紀の大地震の後に再建。15世紀にエンリケ航海…

アルファマ(Alfama)

デジタル大辞泉
ポルトガルの首都リスボン中央部の一地区。バイシャポンバリーナ地区の東側、テジョ川とサンジョルジェ城の間をさす。1755年の大地震で大きな被害を…

新興技術研究所

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社新興技術研究所」。略称「SERC」。英文社名「SHINKO ENGINEERING RESEARCH CORP.」。機械工業。昭和38年(1963)設立。本社は東京都…

奥尻[町]【おくしり】

百科事典マイペディア
北海道南西部,奥尻郡の町。奥尻島全島を占める。漁業を主とし,畜産なども行う。東岸の主集落奥尻港に江差港からフェリーが通じる。1993年7月北海…

たびかさなる 度重なる

小学館 和伊中辞典 2版
ripetuto;(続けての)conti̱nuo ¶君の度重なる不始末にはあきれる.|Il tuo conti̱nuo comportamento riprove̱vole mi la�…

じぎょうけいぞく‐かんり〔ジゲフケイゾククワンリ〕【事業継続管理】

デジタル大辞泉
地震・台風などの自然災害、テロや大事故などの危機に際して、事業を中断せずに続けるための対策、また中断した場合の復旧対策を策定する活動。企業…

パガンダラン(Pangandaran)

デジタル大辞泉
インドネシア、ジャワ島南岸、インド洋に面する海岸保養地。半島の両側に美しい砂浜が広がり、先端にはバンテン(水牛)やサルが生息する。また、ラ…

サンセベロ San Severo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア南東部,プーリア州フォッジャ県,フォッジャ北西約 32kmの町。 12世紀に繁栄し,のちナポリ領となり,1860年サルジニア王国に合併。 1627年…

relief money

英和 用語・用例辞典
義援金 救援金relief moneyの用例There has been an outbreak of scamming of relief money exploiting the chaos in the aftermath of the March 11…

マントル

百科事典マイペディア
外套(がいとう)部とも。地球内部の各層のうち地殻の下にあり,深さは大陸地下で約35km以深,海洋下で約12km以深から2900kmまでの層。深さ400kmまでを…

タンガッラ(Tangalle)

デジタル大辞泉
スリランカ南部の町。南部州の州都ゴールの東約60キロメートルに位置し、インド洋に面する。オランダ統治時代の建物が多く残り、同国南岸を代表する…

イー‐ティー‐ダブリュー‐エス【ETWS】[earthquake and tsunami warning system]

デジタル大辞泉
《earthquake and tsunami warning system》スマートホンや携帯電話に緊急速報を配信するシステム。Jアラートや緊急地震速報などで使用される。NTTド…

かんど【感度】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔フィルムなどの〕sensitivity;〔テレビなどの〕reception高感度のカラーフィルムhighly sensitive color film山地ではラジオの感度がよくないRadi…

めんしんこうぞう【免震構造】

家とインテリアの用語がわかる辞典
地震による建物の揺れを少なくする建築構造。建物と地盤との間に積層ゴムや揺れを吸収する緩衝器を設置するのが一般的。制震構造より費用はかかるが…

アフ‐トンガリキ(Ahu Tongariki)

デジタル大辞泉
南太平洋の東部、チリ領のイースター島東部にある遺跡。アフとよばれる長方形をした石造の構築物であり、同島で最も大きい。1960年のチリ沖大地震に…

チヤン(Chillán)

デジタル大辞泉
チリ中南部、ビオビオ州の都市。州都コンセプシオンの北東約90キロメートルに位置する。周辺では農業・牧畜業が盛ん。しばしば大地震に見舞われ、193…

おおま‐げんしりょくはつでんしょ〔おほま‐〕【大間原子力発電所】

デジタル大辞泉
電源開発が青森県下北郡大間町に建設している原子力発電所。平成20年(2008)着工。平成24年(2012)11月に運転を開始する予定だったが、東北地方太…

ねおだに‐だんそう〔ねをだに‐〕【根尾谷断層】

デジタル大辞泉
福井県今立郡池田町付近から岐阜県の根尾谷を経て関市付近に達する断層。明治24年(1891)の濃尾地震で総延長約80キロにわたり変位を生じた。本巣も…

だんせい‐は【弾性波】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 弾性体内を伝わる振動波。体積弾性による縦波とずれ弾性による横波とがある。音波や地震波など。[初出の実例]「魚類が此の種の短週期弾性…

久慈港

デジタル大辞泉プラス
岩手県にある港。三陸海岸の北部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、岩手県。重要港湾(1975年4月指定)。港湾区域面積は、1,739ヘクタール。…

ブリーダ

百科事典マイペディア
アルジェリア北部,アルジェ南西約40kmにある都市。交通の要地。ブドウ,オレンジ,オリーブ,小麦の取引,製粉,オリーブ油製造などが行われる。起…

リュブリャーナ‐じょう〔‐ジヤウ〕【リュブリャーナ城】

デジタル大辞泉
《Ljubljanski grad》スロベニアの首都リュブリャーナにある城。12世紀半ば以前の創建。14世紀以降、ハプスブルク家の所有となった。15世紀末に造ら…

be•schä・di・gen, [bəʃέːdIɡ°ən ベシェーディゲ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (00ge:beschädigte/beschädigt) (他) (h) ((英)damage) ((et4))(…4を)破損する,こわす,(…4に)損傷を与えるDas Haus wurde…

冯小刚 Féng Xiǎogāng

中日辞典 第3版
<中国の人名>1958~馮小剛(ふうしょうごう)・(フォンシアオカン).北京出身の映画監督・俳優.コメディタッチで庶民を描いた1998年の正月映画『夢…

толчо́к

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-чка́[男2]①強く打つこと②地震;振動подзе́мный //толчо́к|地下の揺れ③刺激④〚スポ〛(重量挙げの)クリーン&ジャー…

今切 いまぎれ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県西部、浜名湖が外洋(遠州灘(えんしゅうなだ))に通じる決壊口。東海道の要衝で、新居宿(あらいしゅく)(湖西(こさい)市)と舞坂宿(まいさかし…

潟湖 せきこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
湾口に発達した砂州などにより外海と切り離されて生じた浅い湖。ラグーンlagoonともいう。潟(かた)と同義。汽水湖の多くが成因的には潟湖であり、日…

小藤 文治郎 コトウ ブンジロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の地質学者 東京帝大名誉教授。 生年安政3年3月4日(1856年) 没年昭和10(1935)年3月8日 出生地石見国鹿足郡津和野(現・島根県鹿足郡津…

特別警報 とくべつけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
既存の気象警報(大雨・暴風・高潮・波浪・暴風雪・大雪)の基準よりさらに上の基準。重大な災害の危険が高まっている場合に発表される気象警報と,…

噴火の前兆現象

知恵蔵
噴火に先行して現れる特有な火山活動や異常現象。多くの火山では、噴火前に、震源の浅い火山性地震の頻度が急増し、火山性微動の活動が始まる。火口…

にほん‐すいじゅんげんてん【日本水準原点】

デジタル大辞泉
日本における水準原点。東京都千代田区永田町の憲政記念館構内にある、石造り標庫に納められた水晶目盛板の「0」の高さと定められている。標高24.390…

新舞子浜

デジタル大辞泉プラス
福島県いわき市、夏井川河口部にある海岸。かつては四倉から沼ノ内までクロマツの林が広がり、白砂青松の景勝地として知られたが、2011年の東北地方…

じょうとく【承徳】

精選版 日本国語大辞典
( 「しょうとく」とも ) 堀河天皇の代の年号。永長二年(一〇九七)一一月二一日に天変・地震などのため改元、承徳三年(一〇九九)八月二八日に康和…

安濃津 あのつ

旺文社日本史事典 三訂版
伊勢国の港町。現在の三重県津市中世三津 (さんしん) の一つに数えられた。平安末期伊勢平氏の水軍の根拠地となり,南北朝時代以後対明貿易港として…

さんたい‐ほうかい〔‐ホウクワイ〕【山体崩壊】

デジタル大辞泉
山体が火山活動や地震などによって、大規模な崩壊を起こすこと。1980年、米国の活火山セントヘレンズで起きたものでは、山頂から中腹までが崩壊し、…

だんせい‐ひょうめんは〔‐ヘウメンハ〕【弾性表面波】

デジタル大辞泉
弾性体の表面を伝播する波(表面波)。はじめ地震学の分野で発見され、レイリー波と名付けられた。その後、圧電素子上の波を利用する弾性表面波フィ…

【毀屋】きおく(をく)

普及版 字通
つぶれた家。〔後漢書、光武帝紀下〕九戊辰、地震裂す。~人死して、或いは壞垣毀屋の下に在り。家(るゐじやく)にして收拾する能はざるに、其れ見(げ…

てっぽう‐みず(テッパウみづ)【鉄砲水】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 山地での集中豪雨などのため、水流が堰(せき)を切ったように激しくおしよせること。山津波と同義語として使われる場合も多い。[初出の実…

sa・cu・di・da, [sa.ku.đí.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 揺れ,揺れ動き,震動.avanzar dando sacudidas|〈乗り物が〉がたごと揺れながら進んで行く.sacudidas sísmicas|地震.2 揺さぶり…

ひずみ計 ひずみけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
地殻変動の観測の一部として、岩のわずかなひずみを精密に測る機械。地球の表面の変形を調べたり、岩にかかっている力の大きさを推定するために、地…

方広寺【ほうこうじ】

百科事典マイペディア
京都市東山区茶屋町に豊国(とよくに)神社と並んで建つ。豊臣秀吉が創建した天台宗の寺院。16世紀末の完成。大仏殿には6丈の木像大仏が安置され秀吉…

堀溝村ほりみぞむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市堀溝村[現]見附市堀溝町石地(いしじ)村・庄川(しようがわ)村の東、集落は刈谷田(かりやだ)川右岸の第一段丘上にある。元和五…

アセノスフェア

百科事典マイペディア
地球内部の構造区分の一つで,リソスフェアの下,メソスフェアの上の部分,上下と比べて地震波伝播速度が遅い地震波低速度層をさす。流動性のある柔…

要石 かなめいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震を抑えると称される石。これを称する石は各地の神社にみられる。なかでも、茨城県鹿嶋(かしま)市の鹿島神宮の境内にあるものが著名である。直径2…

久野久 くのひさし (1910―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩石・火山学者。1932年(昭和7)東京帝国大学地質学科を卒業し、1939年同大学理学部助教授、1955年教授となり、岩石学を担当した。1936年、丹那断層…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android