柏井 園 (かしわい えん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1870年6月24日明治時代;大正時代の牧師;神学者。明治学院講師1920年没
実方 清 (さねかた きよし)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1907年7月9日昭和時代;平成時代の国文学者。関西学院大学教授1993年没
源 豊宗 (みなもと とよむね)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1895年10月7日大正時代-平成時代の美術史家。関西学院大学教授2001年没
セーブアズ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
ポントアズ ぽんとあず Pontoise
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス中北部、イル・ド・フランス地方、バル・ドアーズ県の県都。人口2万7494(1999)。パリ北西27キロメートル、オアーズ川右岸に位置し、地名は…
ぼあずかり【ボアズカリ】
- 改訂新版 世界大百科事典
おあずまん【オアズマン】
- 改訂新版 世界大百科事典
あおあずき【アオアズキ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アズベリー Asbury, Francis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1745.8.20. スタッフォードシャー,ハンズワース[没]1816.3.31.アメリカにおける最初のメソジスト教会の一員。初めイギリスにおいて同派の巡回説…
コアズボー Coysevox, Antoine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1640.9.29. リヨン[没]1720.10.10. パリフランスの彫刻家。 1657年パリに出て L.ルランベールに学ぶ。アルザス,リヨンに遊び 76年来パリに定住…
ビアズリー Beardsley, Aubrey Vincent
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1872.8.21. ブライトン[没]1898.3.16. メントンイギリスの挿絵画家。ほとんど独学で絵画を学び,ペン画による唯美的な挿絵を描いて当時のアール…
アズムール(Azemmour)
- デジタル大辞泉
- モロッコ西部の都市。カサブランカの南西約75キロメートル、ウムエルビア川下流に位置する。16世紀、ポルトガル支配の下で戦略的要地となった。
榛名
- デジタル大辞泉プラス
- 日本海軍の戦艦。金剛型戦艦の3番艦。超弩級戦艦。1915年、巡洋戦艦として竣工。のち、改造されて艦種変更。第二次世界大戦では、マレー半島上陸作戦…
はる‐か【×遥か】
- デジタル大辞泉
- [形動][文][ナリ]1 距離が遠く隔たっているさま。「富士山を遥かに望む」2 年月が長く隔たっているさま。「遥かな昔」3 違いのはなはだしい…
川村学園女子大学 かわむらがくえんじょしだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立女子大学。 1924年創立の川村女学院が起源。 1943年に川村女学院高等女学校と改称,1952年に川村短期大学を開学,1988年に4年制大学として開学。…
イ・スンギ 李 昇基 Lee Seung-gi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書俳優,歌手国籍韓国生年月日1987年1月13日出生地ソウル学歴東国大学〔2009年〕卒,東国大学大学院国際通商学部受賞SBS演技大賞(男性優秀演技…
コモグラ こもぐら / 小鼹鼠 [学] Mogera wogura
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱食虫目モグラ科の動物。アズマモグラの山地性小形変異群で、これをその亜種M. w. minorとする考えもある。本州北部平地から中部山地…
オオチャバネセセリ 学名:Polytremis pellucida
- 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫
- 種名 / オオチャバネセセリ目名科名 / チョウ目|セセリチョウ科解説 / アザミなどの花に集まります。体の大きさ / (前ばねの長さ)16~18mm分布 / …
認知科学
- 知恵蔵
- 人間がその知的能力を用いていかにして世界を認知するのかを分析解明しようとする、学際的研究領域。工学、心理学、哲学など幅広い分野にまたがる。…
大竹 新助 オオタケ シンスケ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の写真家,随筆家 生年大正5(1916)年7月9日 没年平成9(1997)年7月17日 出生地山形県鶴岡市 学歴〔年〕明治学院高等部社会科(現・明治学院大…
江良 千代 エラ チヨ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業地歌箏曲演奏者 生年月日明治7年 出生地京都 学歴京都盲唖学院卒 経歴京都盲唖学院に入学して古川滝斎に師事する。のち母校の教官をつとめた。…
佐藤さとる (さとう-さとる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1928- 昭和後期-平成時代の児童文学作家。昭和3年2月13日生まれ。平塚武二に師事。昭和34年「コロボックル物語」の第1作「だれも知らない小さな国…
小出 有三 コイデ ユウゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の教育家,僧侶(曹洞宗) 愛知学院長。 生年明治26(1893)年3月26日 没年昭和40(1965)年3月29日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕早稲田大学文…
エルレンマイヤー法 エルレンマイヤーホウ Erlenmeyer method
- 化学辞典 第2版
- エルレンマイヤーのアミノ酸合成ともいう.N-アシルグリシンとアルデヒドとを,無水酢酸と酢酸ナトリウムの存在下に脱水縮合させてアズラクトン誘導…
思想地図
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の思想・哲学系雑誌のひとつ。不定期刊。第1期は2008年4月~2010年3月、NHK出版刊。編集長は東浩紀、北田暁大。第2期は2010年12月~2013年、合同…
ヘルムズリー(Helmsley)
- デジタル大辞泉
- 英国イングランド北東部、ノースヨークシャー州の町。ライ川に沿う。ノースヨークムーアズ国立公園の内陸の観光拠点の一。中世の面影を残す街並みや1…
KAIST[韓国] カイスト
- 大学事典
- 1971年設立の韓国科学院を前身とする国立大学で,80年に韓国科学技術院(Korea Advanced Institute of Science and Technology)に改編された。従来…
ルスタム朝 (ルスタムちょう) Rustam
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルジェリア西部にハワーリジュ派の一派イバード派が建てた王朝。777-909年。首都はターハルト(ティーハルト)。ペルシア人のイブン・ルスタムIbn …
東北高等学校
- デジタル大辞泉プラス
- 宮城県仙台市にある私立高等学校。1894年に創設された東京数学院宮城分院(のちの仙台数学院)を前身とする。1948年の学制改革に伴い現校名となる。
紅東
- デジタル大辞泉プラス
- 関東地方で生産されるサツマイモ。皮は濃赤紫色で、薄黄色の肉は加熱すると黄色味が増す。ほくほくとした食感で甘みがある。農林水産省農業研究セン…
山口 光円 ヤマグチ コウエン
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の僧侶,仏教学者 叡山学院名誉教授。 生年明治24(1891)年3月16日 没年昭和47(1972)年6月16日 出生地滋賀県 別名号=含山山人 学歴〔年…
富士短期大学附属花巻高等学校
- デジタル大辞泉プラス
- 岩手県花巻市にあった学校。1982年、谷村学院高等学校と合併、花巻東高等学校となる。旧称、花巻商業高等学校。
バンザロフ Banzarov, Dordzhi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1822. クテトゥエフ・ウルス[没]1855.3.2. イルクーツクロシアのモンゴル学者。ブリヤート人。カザン大学に学び,モンゴル人のシャーマニズムに…
荘司雅子 (しょうじ-まさこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1909-1998 昭和時代後期の教育学者。明治42年10月6日生まれ。長田新(おさだ-あらた)に師事し,昭和29年広島大教授,48年聖和大教授。日本保育学会,日…
ジーン カルベ Jean Calvet
- 20世紀西洋人名事典
- 1874.1.17 - 1965.1.26 フランスの文学史家。 元・カトリック学院教授。 カステルノ・モントラティエ生まれ。 1896年に叙階し、1921年にパリのカト…
津川主一 (つがわ-しゅいち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1896-1971 大正-昭和時代の合唱指揮者。明治29年11月16日生まれ。東京の麻布美普(みぶ)教会の牧師。青山学院,恵泉女学園,自由学園などで合唱を指導…
小池千枝 (こいけ-ちえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1916-2014 昭和-平成時代の服飾デザイン教育者。大正5年4月14日生まれ。文化裁縫女学校(現文化服装学院)を卒業と同時に母校に勤務,昭和29年パリで…
山脇敏子 (やまわき-としこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1887-1960 大正-昭和時代の服飾手芸家。明治20年6月14日生まれ。津田青楓と結婚,洋画家として活動する。大正15年離婚を機にパリで服飾,手芸を研究…
ふでばこから空
- デジタル大辞泉プラス
- 北川チハルによる著作。2019年刊行。同年、第30回ひろすけ童話賞受賞。
みず‐はじき〔みづ‐〕【水▽弾き】
- デジタル大辞泉
- 空気の圧力を利用して水を遠くまで噴出させる仕掛けの機械。竜吐水りゅうどすい・水鉄砲など。
エズラ ボーゲル Ezra Feivel Vogel
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書社会学者 ハーバード大学ヘンリー・フォード2世社会科学研究講座名誉教授 元米国国家情報会議(NIC)東アジア太平洋担当上級専門官国籍米国…
デッサウ(ドイツ) でっさう Dessau
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ中東部、ザクセン・アンハルト州の工業都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。ムルデ川がエルベ川に合流する地点の左岸にあり、人口8万3200(…
8画 (異体字) 12画
- 普及版 字通
- [字音] セイ[字訓] はれる[説文解字] [字形] 形声声符は生(せい)。〔説文〕七上に「雨ふりて夜除(は)れ、星見(あら)はるるなり」とあり、夜空が晴れ…
ハルゼー William Frederic Halsey 生没年:1882-1959
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの海軍大将。ニュージャージー州エリザベスの生れ。ニミッツ太平洋艦隊司令長官の下で,1942年空母部隊を率いて東京を初めて空襲(ドゥリト…
ハルニレ (春楡) Japanese elm Ulmus davidiana Planch.var.japonica (Rehd.) Nakai
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北地では堂々とした大木のみられるニレ科の落葉高木。アイヌの祖神アイヌラックルはハルニレ姫と雷神の間から産まれたと伝承されている。単にニレと…
スハルト Suharto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1921.6.8. オランダ領東インド,ケムスアルガムルジャ[没]2008.1.27. インドネシア,ジャカルタインドネシアの軍人,政治家。下級中学校,イスラ…
ハルプカ Chalupka, Samo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1812.2.27. ホルナーレホタ[没]1883.5.10. ホルナーレホタスロバキアの詩人。 L.シュトゥールの文芸運動の推進者の一人。代表作『モル・ホ!』 Mo…
ホワイト(Leslie Alvin White) ほわいと Leslie Alvin White (1900―1975)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの文化人類学者。コロラド州のサリダに生まれる。ルイジアナ州立大学で学び、1927年シカゴ大学で学位取得、1930年ミシガン大学で教職を得る…
遥か〔曲名:GReeeeN〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。作詞作曲と歌はJ-POPグループ、GReeeeN。2009年発売。同年公開の映画「ROOKIES-卒業-」の主題歌に起用。2010年、第24回日本ゴ…
遥か〔曲名:スピッツ〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、スピッツ。2001年発売。作詞・作曲:草野正宗。TBS系で放送のドラマ「Love Story」の主題歌。