「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


じき‐どう〔ヂキダウ〕【直道】

デジタル大辞泉
仏語。1 仏道の悟りに到達するのに最も近い道。直路じきろ。2 他の力に頼らないで、直接に仏道を知ることのできる者。人間のこと。

人生朝露の如し

ことわざを知る辞典
人間の一生は、朝の露が陽を受けてすぐに消えてしまうように、もろくはかないものである。 [解説] 「漢書―蘇武伝」にあることば。

Her・den•trieb, [héːrdəntriːp°]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/ )❶ 〔動〕 群生本能.❷ ((軽蔑))(人間の)群集本能,付和雷同への傾向.

ピコ‐デラ‐ミランドラ(Giovanni Pico della Mirandola)

デジタル大辞泉
[1463~1494]イタリアの人文学者・哲学者。中世神学と新プラトン主義との融合を図った。主著「人間の尊厳について」。

三大 さんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。人間の心の本体 (体) と姿 (相) と働き (用) の3つをいう。それらは広大無辺であるので,「大」と称する。

サイコレオロジー

栄養・生化学辞典
 心理学(psychology)とレオロジー(rheology)の複合語で,人間の動きの様子を心理学的に解析する学問領域.

オスカー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Oscar ) アカデミー賞の受賞者に授与される小さな人間の立像。また、アカデミー賞の別名。

とう‐けい【頭形】

デジタル大辞泉
人間の頭を真上から見た形。前後の長さと横幅の比によって、短頭・中頭・長頭に分ける。人種・民族などによって差がみられる。

うんめい‐ろん【運命論】

デジタル大辞泉
世の中の出来事は、すべてあらかじめそうなるように定められていて、人間の力ではそれを変更できないとする考え方。宿命論。

もく‐じん【木人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 木で人間の形に作ったもの。木製の人形。でく。もくにん。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔戦国策‐燕策・昭王〕

larve

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ 〚動〛幼虫,若虫.❷ 人間の屑(くず)(=~ humaine);[話]怠け者.

neb /néb/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (鳥などの)くちばし;(動物の)鼻;((スコット・北イング))(人間の)口.2 先端,とがった先;ペン先.

れいちょうるい 霊長類 Primates

最新 心理学事典
霊長類とは,人間を含めたサルの仲間のことである。すべての生物は,より小さな分類から大きなものへと,種・属・科・目・綱・門・界という段階で分…

四箇格言 しかかくげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日蓮が他宗を邪宗として非難したときに用いた4つの句。 (1) 念仏無間 (念仏は無間地獄に落ちるものである) ,(2) 禅天魔 (禅は天魔の行為である) ,(…

補償 (ほしょう) compensation

改訂新版 世界大百科事典
人間の適応のための心的機制の一つ。もともとA.アードラーによって特に重視された概念である。アードラーは人間がすべて劣等感コンプレクスをもって…

協調問題解決 きょうちょうもんだいかいけつ cooperative problem solving

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
複雑で大規模な問題に対して,複数の問題解決ノード(問題解決プロセッサ)が協力して,一つの問題を解くこと。一般にノードがネットワーク上に分散…

ドナルド・レッドフィールド グリフィン Donald Redfield Griffin

20世紀西洋人名事典
1915 - 米国の動物生理学者。 ハーバード大学教授,ロックフェラー大学教授。 コーネル大学、ハーバード大学、ロックフェラー大学各大学の教授を歴…

幻覚犯 げんかくはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
犯罪構成要件にあたる事実が客観的には存在しないのに、これにあたる事実があるものと誤信して行為を行うこと。幻覚犯は、そもそも当該行為を処罰す…

だくせい‐けいやく【諾成契約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物の引き渡しなど、別の行為を必要とせず、当事者の合意だけで成立する契約。贈与・売買・交換・賃貸借・請負など。[初出の実例]「諾成契…

そ‐きゃく【阻却】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① しりぞけること。さまたげること。[初出の実例]「相思何与二封姨事一、阻二卻郎船一故故遅」(出典:山陽詩鈔(1833)三・戯代校書袖笑憶…

ぱすかるにおけるにんげんのけんきゅう【《パスカルに於ける人間の研究》】

改訂新版 世界大百科事典

年中行事

日本文化いろは事典
年中行事とは、1年の間に行われる儀式・行事の事です。もとは宮中で行われるものを言いましたが、後に民間の行事・祭事も年中行事と言うようになりま…

懐旧歳記かいきゆうさいき

日本歴史地名大系
三巻 越後長岡年中行事懐旧歳記 小川当知(善右衛門)著 明治九年 反町茂雄氏・久我正敏氏 長岡藩士の著者が慶応末年から筆をとり、廃藩後も書継いだ…

ホマンズ ほまんず George Casper Homans (1910―1989)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの理論社会学者。ボストンに生まれる。ハーバード大学卒業(1932)後、1953年同大学教授となる。その主要な理論上の寄与は次の3点に要約され…

マニピュレーター manipulator

改訂新版 世界大百科事典
マニプレーターとも表記する。人間の上肢と同様な機能を有し,人間の手作業の代行を目的として開発された機械をいう。駆動源としては,手動,油圧,…

ユマニスト ゆまにすと humaniste

日本大百科全書(ニッポニカ)
人文主義者、人文学者ともいう。ペトラルカ、ボッカチオなどを先駆とし、15、6世紀の西欧ルネサンス期に活躍したイタリアのピコ・デラ・ミランドラ、…

空間論 くうかんろん theory of space

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の生存の場としての空間に関する理論。空間についての思索は,時間についての思索と並んで,文明の発生とともに古く,以後,時代や観点に応じて…

どれい‐ろうどう(‥ラウドウ)【奴隷労働】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 労働する人間の人格を無視して強制されるような労働。労働の目的も意義もわからないままに強制される労働。

Grä・te, [ɡrέːtə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n)❶ (魚の)骨.❷ ((複数で)) ((話))(人間の)骨.

шантрапа́

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]①[男・女]((俗・罵))ニート,のらくら者②((集合))(人間の)くず,かす

ミリュー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] milieu )① 真中。中心。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕② 環境。境遇。周囲。[初出の実例]「人の行為を律する在…

sfavóre

伊和中辞典 2版
[名](男)他人に嫌われること;不評, 不人気, 冷遇, 反感;不利益 a [in] ~ di qlcu.|〈人〉を傷つけて, 〈人〉に損害を与えて Quello che fece a…

wínd・ùp /wáind-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 ((主に米))終結,結末,最後;最後の行為[部分].2 《野球》(投手の)ワインドアップ.3 ((英略式))わざと人を怒らせる[心配させる]こ…

ゆうい【有意】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔意志があること〕有意の行為an intentional act❷〔意味のあること〕有意な meaningful; significant有意差a significant difference有意犯a delib…

ひぜん‐だに【皮×癬×蜱】

デジタル大辞泉
ヒゼンダニ科のダニ。体長0.3ミリほどで、円盤形をし、第1・2歩脚に吸盤をもつ。人間の皮膚に寄生し、疥癬かいせんを起こす。疥癬虫。

せんちこうこう‐せつ〔センチコウカウ‐〕【先知後行説】

デジタル大辞泉
朱子学で、人間の知(知識)と行(実践)の関係は、先後からいえば知を先とし、軽重からいえば行を重とする説。→知行合一ちこうごういつ説

ぞうけい‐げいじゅつ〔ザウケイ‐〕【造形芸術】

デジタル大辞泉
実在する物質を媒介として空間的形象を表し、人間の視覚に訴えることを目的とする芸術。絵画・彫刻・工芸・建築の類。空間芸術。造形美術。

タブラ‐ラサ(〈ラテン〉tabula rasa)

デジタル大辞泉
《何も書かれていない書板の意》ロックの認識論での用語。生まれながらの人間の心には白紙のように生得観念はないという主張のたとえ。

さいしょう‐かちょうおん〔サイセウカチヤウオン〕【最小可聴音】

デジタル大辞泉
人間の耳に聞こえる最も小さい音。聴力の良い若年者の場合、その最小音圧は統計的に1000ヘルツで20マイクロパスカルとされる。

『フランケンシュタイン』

とっさの日本語便利帳
M・シェリー作の怪奇小説(一八一八)。若い医学生フランケンシュタインは、死体の骨などから人間の形をした怪物を創造するが、怪物は人間以上の力を持…

ヒュブリス hybris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア語で傲慢を意味する。他人の権利を侵し,神々の力を侮ることで,ホメロス以来人間がこのように自己の分限をこえることが神々の怒りを招くと…

モリナ Luis de Molina 生没年:1535-1600

改訂新版 世界大百科事典
スペインの神学者。イエズス会に入り,コインブラ,エボラ,マドリード大学で哲学や神学を教えた。モリナが唱えた〈中間知scientia media〉(被造物…

にん‐がい【人界】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。十界の一つ。また、六道の一つ。人間の世界。人間界。俗世。現世。じんかい。[初出の実例]「彼の経を書き畢(をへ)奉らむが為に、人…

保人[中国] ほにん[ちゅうごく] bao-ren

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代以前にみられる保証人 (中保人,中人などともいう) のこと。売買,貸借などの文書には,保人の署名捺印を要したが,注意すべきは,それら…

自動記述【じどうきじゅつ】

百科事典マイペディア
意識や技術の支配を受けずに,できるだけ速く自動的に文章を書いたり造形する行為のこと。1919年ブルトンによって創始され,シュルレアリスムの方法…

ひとみにんしき‐エーエフ【瞳認識AF】

デジタル大辞泉
《AFはautofocusの略》デジタルカメラの機能の一。人間の目(瞳)を認識し、自動的にピントを合わせること。人間以外の動物の目に対応する機種もある…

制限行為能力者 せいげんこういのうりょくしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
単独でできる法律行為が制限されている者をいう。近代私法のもとでは、すべての自然人が私法上の権利義務の主体となりうる。このような権利義務の主…

ランガージュ(〈フランス〉langage)

デジタル大辞泉
言語学者ソシュールの用語。「言語活動」と訳される。ラングとパロールを包摂するもので、人間の言葉の総体をさす。→ラング →パロール

どん底 どんぞこ Na Dne

旺文社世界史事典 三訂版
ロシアの小説家ゴーリキーの代表的戯曲1902年初上演。社会の最下層にうごめく人間の姿を描き,ゴーリキーの名を世界に広めた作品。

мя́коть

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女10]①(動物・人間の)柔らかい肉の部分;((話))(食肉で)骨のついていない肉②果物の果肉

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android