「アドワの戦い」の検索結果

10,000件以上


ターリコータの戦い ターリコータのたたかい Battle of Talikota

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
16世紀中頃の南インドの戦い。ビジャヤナガル王国の実権を奪ったラーマ・ラーヤは,デカンのイスラム教徒の5王国の離間を策しながら攻撃したため,5…

マルヌの戦い まるぬのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦の趨勢(すうせい)を決めた重要な緒戦(1914年9月6~12日)。ドイツは、西部戦線の短期決戦を目ざすシュリーフェン・プランに沿って進…

ロイテンの戦い ろいてんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
七年戦争に際し、1757年プロイセン、オーストリア間に行われた戦い。プロイセンのフリードリヒ2世は同年4月一挙にプラハ攻略に出撃したが、オースト…

一ノ谷の戦い いちのたにのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1184年(元暦1)2月7日、摂津国一ノ谷(神戸市須磨(すま)区)で起こった源平の合戦。前年7月、安徳(あんとく)天皇を擁して西海に走った平氏一門は、…

サンチアゴの戦い サンチアゴのたたかい Battle of Santiago

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=スペイン戦争 (1898) 中の主要な戦闘の一つ。スペイン領キューバ島の中心都市サンチアゴの攻防戦。 1898年5月アメリカ艦隊はカリブ海を制…

エルアラメインの戦い エルアラメインのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

コルテヌオーバの戦い コルテヌオーバのたたかい Battle of Cortenuova

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世とロンバルディア同盟との戦い。コルテヌオーバは北イタリアのベルガモ近くの地。 1237年フリードリヒ2世軍と第2次ロ…

ヘースティングズの戦い へーすてぃんぐずのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1066年、ノルマンディー公ウィリアム(ギヨーム2世)がイングランド王ハロルド2世を破ってイギリス征服(ノルマン・コンクェスト)を果たした戦い。…

白山の戦い はくさんのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

バラクラバの戦い バラクラバのたたかい Battle of Balaklava

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1854年 10月 25日 (旧暦 13日) に行われたクリミア戦争中の戦闘。セバストポリ南東約 10km,トルコ,イギリス,フランス連合国軍の補給地であったバ…

ビックスバーグの戦い ビックスバーグのたたかい Battle of Vicksburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の戦闘。 1862年5~6月,63年7月に南北両軍の間で戦われたミシシッピ州ビックスバーグの争奪戦。 62年の北軍の攻勢は不成功に終っ…

ヒメラの戦い ヒメラのたたかい Battle of Himera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 480年のアクラガスの僭主テロンとカルタゴとの戦い。ヒメラの僭主テリロスはテロンによりヒメラから放逐されたため,当時シチリアの西半分を掌握…

氷上の戦い ひょうじょうのたたかい Ledovoe poboishche; Battle on the Ice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1242年ドイツ騎士団に対するロシアのノブゴロドの勝利の戦い。同年4月5日,アレクサンドル・ネフスキーに率いられたノブゴロドの国民軍は,スズダリ…

ブクサールの戦い ブクサールのたたかい Battle of Buksār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1764年イギリス東インド会社軍とインド側同盟軍 (ベンガル太守,アワド太守,ムガル皇帝の連合軍) との間で,ベンガル地方のブクサールの地で戦われ…

藤島の戦い ふじしまのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
延元3=暦応1 (1338) 年越前国吉田郡藤島で行われた新田義貞と斯波高経との戦い。延元1=建武3 (36) 年 10月義貞は恒良親王,尊良親王を奉じて北陸へ…

ブービーヌの戦い ブービーヌのたたかい Battle of Bouvines

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1214年7月 27日,フランス王フィリップ2世とイングランド王ジョン,神聖ローマ皇帝オットー4世,フランドル伯らの連合軍との間に行われた戦い。元来…

ホーエンリンデンの戦い ホーエンリンデンのたたかい Battle of Hohenlinden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1800年 12月3日ドイツのホーエンリンデン (ミュンヘン西方) で行われたナポレオン戦争の一つ。 J.モロー将軍の率いるフランス軍とオーストリア大公ヨ…

かわごえ【川越】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
戦国時代、武蔵河越における上杉氏と北条氏の合戦。天文六年(一五三七)扇ケ谷上杉朝定を追ったのちに、北条綱成が城代として河越城に入城。その後…

みなとがわ【湊川】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
建武三年(一三三六)五月、摂津国兵庫(神戸市兵庫区)の湊川の付近で、九州から東上した足利尊氏・直義軍が、新田義貞・楠木正成らの軍を破った戦…

プラタイアイ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【プラタイアイの戦い】

デジタル大辞泉
前479年、ギリシャのボイオティア南部、プラタイアイ(Plataiai)で行われたペルシア・ギリシャ両軍の決戦。スパルタの名将パウサニウスが指揮するギ…

やしま‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【屋島の戦い】

デジタル大辞泉
文治元年(1185)屋島で行われた源平の合戦。一ノ谷の戦いに敗れて屋島に逃れた平氏は、この戦いで源義経らに再び敗れ、海上を長門の壇ノ浦に逃れた。

みなとがわ‐の‐たたかい〔みなとがは‐たたかひ〕【湊川の戦い】

デジタル大辞泉
延元元年=建武3年(1336)九州から東上した足利尊氏・直義の軍が、湊川で新田義貞・楠木正成らの軍を破った戦い。義貞は敗走、正成は戦死。

ネルトリンゲンの戦い ネルトリンゲンのたたかい Battle of Nördlingen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三十年戦争中,ドイツ,シュワーベンの都市ネルトリンゲン近郊で行われた2度の戦争。 (1) 1634年9月5~6日神聖ローマ皇帝フェルディナント2世軍がス…

サカルヤの戦い サカルヤのたたかい Sakarya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1921年,トルコ軍とギリシア軍のサカルヤ河畔における戦闘。新ビザンチン帝国建設を理想とするギリシア国王は,19年5月のイズミル占領に成功したのち…

砂丘の戦い さきゅうのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マンジケルトの戦い マンジケルトのたたかい Manzikert

旺文社世界史事典 三訂版
1071年にセルジューク朝軍がビザンツ帝国軍を破った戦いセルジューク朝2代目スルタンのアルプ=アルスラーンは,ビザンツ皇帝ロマヌス=ディオゲネ…

モルガルテンの戦い モルガルテンのたたかい Morgarten

旺文社世界史事典 三訂版
1315年に起こったスイス独立の戦いスイスの農民歩兵軍がオーストリアの騎士軍を破った,戦史上でも意義深い戦い。

蔚山の戦い うるさんのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1597(慶長2)年12月から翌年1月にかけて,朝鮮慶尚道の蔚山城で行われた籠城戦慶長の役で朝鮮に再征した日本軍は,明・朝鮮軍の反撃にあい蔚山城…

ガダルカナルの戦い ガダルカナルのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1942年8月〜'43年2月,日本軍とアメリカ軍との間で行われたガダルカナル島の争奪戦1942年5月の日本軍の南太平洋ソロモン群島南端のガダルカナル島…

五稜郭の戦い ごりょうかくのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1869年,新政府に抵抗した旧幕府軍の戦い箱館戦争ともいう。旧幕府海軍副総裁榎本武揚 (たけあき) らが1868年軍艦8隻を率いて品川沖を脱走し,箱館…

ガウガメラの戦い ガウガメラのたたかい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アルベラの戦い

サドヴァの戦い サドヴァのたたかい Sadowa

旺文社世界史事典 三訂版
1866年7月に行われた普墺 (ふおう) 戦争の決戦ベーメン(ボヘミア)のサドヴァでオーストリア軍・ザクセン軍に対し,モルトケの指揮するプロイセン…

セダンの戦い セダンのたたかい Sedan

旺文社世界史事典 三訂版
1870年9月,普仏 (ふふつ) 戦争の勝敗を決した戦闘セダンはフランス北東国境の都市。フランス皇帝ナポレオン3世をはじめ,多数がプロイセン軍に包…

カデシュの戦い(カデシュのたたかい) Kadesh

山川 世界史小辞典 改訂新版
カデシュはシリアのオロンテス河畔にある要害の地。(1)ここでエジプト第18王朝のトトメス3世がアジア連合軍を破った戦い。(2)第19王朝のラメセス2世…

セダンの戦い(セダンのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒スダンの戦い

ボロジーノの戦い(ボロジーノのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ボロディノの戦い

マルヌの戦い(マルヌのたたかい) Marne

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦における西部戦線での最初のドイツとフランスとの会戦。1914年9月,フランス軍はパリ東方のマルヌ河畔での会戦によってドイツ軍の南下…

マレンゴの戦い(マレンゴのたたかい) Marengo

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナポレオン指揮下のフランス軍とメラス指揮下のオーストリア軍との1800年6月14日の会戦。マレンゴは北イタリア,ピエモンテの一村。勝敗は決しなかっ…

ライプツィヒの戦い(ライプツィヒのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1813年10月に,プロイセン,オーストリア,ロシアの連合軍が,ナポレオン1世を破った戦闘。ナポレオンのロシア遠征失敗とともに,いわゆる解放戦争が…

ワーテルローの戦い(ワーテルローのたたかい) Waterloo

山川 世界史小辞典 改訂新版
1815年6月18日,ナポレオン1世はベルギーのワーテルローで,ウェリントン指揮下の連合軍と戦い,プロイセン軍がウェリントンに合流したため完敗を喫…

ダグラス Douglas, Sir James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1286頃[没]1330.8.25. スペインジェームズ・ダグラス。スコットランドの貴族ダグラス家の祖。ブラック・ダグラスと通称される。ロバート1世ブル…

百年戦争 ひゃくねんせんそう Hundred Years' War

旺文社世界史事典 三訂版
1337年から1453年までの長期にわたり,フランス国内のイギリス領の帰属とフランドル羊毛工業地帯をめぐってイギリス・フランス間に行われた戦争カペ…

ポルタワ

百科事典マイペディア
ウクライナ中央部の都市。ポルタバとも。機械,食品加工,製靴などの工業が行われ同国の大工業中心地の一つである。名は1174年の年代記に登場。1709…

たたかいのおわり〔たたかひのをはり〕【戦いの終わり】

デジタル大辞泉
《原題The End of a War》英国の詩人リードの長詩。1933年発表。

マルヌ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【マルヌの戦い】

デジタル大辞泉
第一次大戦初期の1914年9月、ベルギーを突破して北フランスに進攻したドイツ軍を、イギリス・フランス軍がパリ東方のマルヌ川(Marne)河畔で撃退し…

たけのした‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【竹下の戦い】

デジタル大辞泉
建武2年(1335)駿河の足柄村竹下において、建武政権に反した足利尊氏あしかがたかうじが、その追討を命じられて東下した新田義貞の軍を破った合戦。

せきがはら‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【関ヶ原の戦い】

デジタル大辞泉
慶長5年(1600)関ヶ原で、石田三成らの西軍と、徳川家康らの東軍とが天下を争った戦い。小早川秀秋の寝返りにより東軍が大勝し、石田三成らは処刑さ…

バノックバーン‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【バノックバーンの戦い】

デジタル大辞泉
1314年にスコットランド王ロバート1世が、スターリング城南東のバノックバーンで、エドワード2世の率いるイングランド軍を破った戦い。[補説]イング…

ライプチヒ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【ライプチヒの戦い】

デジタル大辞泉
1813年、プロイセン・オーストリア・ロシアの同盟軍が、ライプチヒとその近郊で、ナポレオン1世のフランス軍を破った戦い。この結果、ナポレオンの失…

オウデナルデの戦い オウデナルデのたたかい Battle of Oudenaarde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1708年7月 11日のスペイン継承戦争中の戦い。ラミイイの戦いののち態勢を立直したフランス軍はヘントとブリュージュを占領し,次にシェルト河畔のオ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android