「アメリカの黒人奴隷制」の検索結果

10,000件以上


ジョーンズ LeRoi Jones 生没年:1934-

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの黒人文学者。小説,詩,劇,文学評論,社会評論等幅広い分野で活躍し,R.ライト,R.エリソン,J.ボールドウィンに次いで現れた才人として…

キューバ Cuba

旺文社世界史事典 三訂版
カリブ海に浮かぶ西インド諸島中最大のキューバ島と,近くの約1500の属島からなる社会主義共和国。首都ハバナ1492年にコロンブスが到達して以来,ス…

ブラウン Brown, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1800.5.9. コネティカット,トリントン[没]1859.12.2. バージニア,チャールズタウンアメリカの奴隷制廃止論者。奴隷解放運動者としての天命を悟…

アフリカン・メソジスト監督シオン教会 アフリカン・メソジストかんとくシオンきょうかい African Methodist Episcopal Zion Church

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの黒人メソジスト教会。 1821年創設,48年現名称となる。人種差別のため,ニューヨーク市のジョン・ストリート・メソジスト監督教会から 179…

タナー Tanner, Henry Ossawa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1859.6.21. ピッツバーグ[没]1937.5.25. パリアメリカの黒人画家。牧師の子に生れ,ペンシルバニア美術学校に学んで,1891年ヨーロッパにおもむ…

自由土地党 じゆうとちとう Free-Soil party

日本大百科全書(ニッポニカ)
1848年に結成されたアメリカの政党。同年8月9日、この年のアメリカ合衆国大統領選を契機として、自由党の奴隷制廃止主義者、自由土地派のホイッグ党…

カポエィラ

知恵蔵
ブラジルの黒人奴隷の間で伝承されてきたといわれる格闘技だが、ダンスとしても鑑賞に堪える。ブレイクダンスの源流ともされ、高速の連続バック転や…

ブルース(blues)

デジタル大辞泉
奴隷制下のアメリカ黒人の間に、宗教歌・労働歌などを母体に生まれた歌曲。のち、ダンス音楽やジャズなどにも取り入れられた。

ギディングズ Giddings, Joshua Reed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1795.10.6. ペンシルバニア,ブラッドフォード[没]1864.5.27. モントリオールアメリカの奴隷制反対論者。 1805年オハイオ州に移り,26~28年オハ…

ネヴァダ Nevada

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのロッキー山脈地方の州。コムストック鉱脈(主に銀鉱)の発見後,その開発のため人口が急増。奴隷制反対の州をふやしたい政府の方針で,1864…

トゥーサン・ルーベルチュール とぅーさんるーべるちゅーる François Dominique Toussaint L'ouverture (1743―1803)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハイチ独立運動の指導者。黒人奴隷の子。1791年の黒人反乱の際に指導者として頭角を現した。94年本国フランスの国民会議が自由黒人にも白人と同等の…

フランクリン(John Hope Franklin) ふらんくりん John Hope Franklin (1915―2009)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の黒人歴史家。オクラホマ州のレンティスビルに生まれ、10歳のとき付近のタルサに移り住む。最初は父のあとを継いで弁護士志望だった…

ヘイリー(Alex Haley) へいりー Alex Haley (1921―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの黒人小説家。ニューヨーク州のイサカに生まれる。『マルカムX自伝』(1965)のゴーストライターをつとめた経験が契機となって、黒人として…

gri-gri /ɡriɡri/, ⸨複⸩ ~s-~s,grigri

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] (アフリカの黒人部族の)お守り,護符.

ビーチャー Beecher, Lyman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1775.10.12. ニューヘーブン[没]1863.1.10. ブルックリンアメリカの長老派教会の牧師。いわゆるビーチャー兄弟の父。 T.ドワイトの影響を受けた…

ラブジョイ Lovejoy, Elijah Parish

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1802.11.9. メーン,アルビオン[没]1837.11.7. イリノイ,アルトンアメリカの奴隷制廃止論者。神学研究ののち,1833~36年に長老教会派機関誌"St…

キング(マーティン・ルーサー) Martin Luther King, Jr.

山川 世界史小辞典 改訂新版
1929~68アメリカの黒人解放運動の代表的指導者でバプティスト派の牧師。アメリカの思想家で詩人のソローから市民的不服従,その影響を受けたインド…

黒人奴隷 こくじんどれい

旺文社世界史事典 三訂版
近代ヨーロッパ諸国がアメリカ・西インド諸島の植民地経営のためにアフリカから連れてきた黒人15世紀以降のラテンアメリカ開発に際し,スペイン人は…

プエルトリコ Puerto Rico

山川 世界史小辞典 改訂新版
カリブ海,大アンティル諸島東方に位置するアメリカ合衆国の準州。ポンセ・デ・レオンが1508年に探検,翌年総督となる。スペイン時代にアラワク系住…

ブルックス Brooks, Preston Smith

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1819.8.6. サウスカロライナ[没]1857.1.27. ワシントンD.C.アメリカの政治家。民主党の連邦下院議員 (1853~57) 。 1856年伯父 P.バトラーの名を…

こくじんどれい【黒人奴隷】

改訂新版 世界大百科事典

M.J. ハースコビッツ Melville Jean Herskovits

20世紀西洋人名事典
1895 - 1963 米国の人類学者。 元・ノースウェスタン大学教授。 コロンビア大学でボアズに師事して人類学を学び、学位取得後、講師を経て、ノース…

自由州(じゆうしゅう) free state

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカで奴隷制を認める州(奴隷州)があった時代に,奴隷制を禁じていた州。南北戦争勃発の前年1860年には,自由州の数は18州であった。

ブルース blues

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの黒人の間に生れた歌曲。 19世紀なかばから末にかけての奴隷解放に伴ってアメリカ南部で歌われるようになった。悲しみや嘆きを歌ったものが…

アンダーソン Anderson, Marian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.2.27. /1902.2.17. アメリカ,ペンシルバニア,フィラデルフィア[没]1993.4.8. アメリカ,オレゴン,ポートランドアメリカの黒人アルト歌手…

アップ・オン・ザ・ルーフ

デジタル大辞泉プラス
アメリカの黒人コーラス・グループ、ドリフターズの曲。1962年に発表、翌年に全米第3位を記録。ソング・ライティング・チーム、ジェリー・ゴフィン&…

ハリス Joel Chandler Harris 生没年:1848-1908

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの小説家。ジョージア州に生まれ,1862-66年週刊新聞も発行していたプランテーション経営者のもとで働き,この間黒人奴隷の民話,習慣,方言…

ギャリソン William Lloyd Garrison 生没年:1805-79

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの急進的奴隷解放運動の指導者。マサチューセッツ州生れ。即時かつ無償での奴隷の解放を最も早い時期から主張しつづけた一人。1831年奴隷解…

ロングフェロー Henry Wadsworth Longfellow

山川 世界史小辞典 改訂新版
1807~82アメリカの詩人。マサチューセッツ州出身。ハーヴァード大学教授として文学を講じたが,晩年は詩作に専念した。代表作は『奴隷制に関する詩…

ワッツ暴動(ワッツぼうどう) Watts Riot

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのカリフォルニア州ロサンジェルスの黒人居住区ワッツで,1965年白人警察官が酒酔い運転容疑で黒人を逮捕したときに黒人住民と争いになり,…

三角貿易 さんかくぼうえき Triangular Trade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的には多国間貿易の一種で,3国間の貿易で収支の均衡を確保する方法。歴史上では独立前のイギリス領アメリカ植民地商人が行なった貿易方法として…

gri-gri

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
((複))~s-~s/grigri [男](アフリカの黒人の)お守り.

ブラウン John Brown

山川 世界史小辞典 改訂新版
1800~59アメリカの奴隷制廃止論者。奴隷に武器を与えてみずからの解放のために立ち上がらせることを計画し,少数の同志とともに1859年ヴァージニア…

ダグラス

精選版 日本国語大辞典
( Stephen Arnold Douglas スチーブン=アーノルド━ ) アメリカの政治家。北部の民主党の指導者。リンカーンと奴隷制の可否をめぐって、大統領選挙を…

プランテーション plantation

旺文社世界史事典 三訂版
植民地または半植民地で,現地人や黒人奴隷を使役して商品作物を生産した資本主義的大規模経営の生産組織南北戦争前のアメリカ南部の大農園は有名。…

ne・gró・fi・lo, la, [ne.ǥró.fi.lo, -.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] 黒人びいきの人;黒人奴隷廃止論者.

人種差別〔アメリカ〕(じんしゅさべつ) racial discrimination

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカの国勢調査では,アメリカ人は白人のほか,黒人(アフリカ系),アメリカ・インディアンおよびアラスカ先住民,アジア人,ハワイ先住民および…

奴隷州(どれいしゅう) slave state

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ合衆国に奴隷制が存在していた時代に奴隷制を認めていた州を奴隷州と呼び,自由州に対比した。1860年奴隷州は15あり,そのうち11州が60年末…

クーリー(苦力)【クーリー】

百科事典マイペディア
中国やインドの下級労働者に対する外国人の呼称。英語でcoolie(cooly)。実質的には奴隷同様労働力として売買された。19世紀後半の黒人奴隷解放後,…

フィリップス Phillips, Wendell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1811.11.29. マサチューセッツ,ボストン[没]1884.2.2. マサチューセッツ,ボストンアメリカ合衆国の法律家,社会改革者。ハーバード大学卒業。…

アメリカの政治制度 アメリカのせいじせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政体としては,独立した主権,独自の憲法などから成る広範な権限を有する州によって構成された連邦共和制をとっている (ちなみに州知事は直接選挙に…

クーリー貿易 クーリーぼうえき coolie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クーリー (苦力)をアメリカ大陸やオーストラリアなどに輸出して利を得る貿易。 19世紀後半,黒人奴隷の解放後盛んになった。中国ではマカオがクーリ…

オベアー Obeah; obi; obe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ起源の妖術の一種。黒人奴隷によって西インド諸島,アメリカ南部にもたらされた。物神または呪物として血,オウムの嘴,ワニの牙,こわれた…

奴隷解放運動(どれいかいほううんどう) emancipation movement

山川 世界史小辞典 改訂新版
18世紀に西洋諸国で人権思想が発達するとともに,大西洋の奴隷貿易を禁止し,奴隷を解放しようとする動きが生じた。自由平等を原理として掲げたアメ…

アメリカ革命(アメリカかくめい) American Revolution

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカの独立のために戦われた戦争は国際的側面を含めてアメリカ独立戦争と呼ばれるが,13植民地の人民がイギリス王に反逆し,人民がみずからを統…

解放黒人局 かいほうこくじんきょく Freedmen's Bureau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南北戦争によって解放された 400万人の黒人を保護するために設けられたアメリカの連邦部局。黒人の医療,教育面では貢献したが,公民権,土地政策面…

ブギ‐ウギ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] boogie-woogie ) ピアノによるブルースの変奏形式の一つ。一九二〇年代にアメリカの黒人ピアニストによって創始された。左…

オリヴァー タンボ

367日誕生日大事典
生年月日:1917年10月27日南アフリカの黒人解放運動の指導者1993年没

ゴールデンゲート・カルテット Golden Gate Quartet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの4人の黒人コーラス・グループ。 1935年に結成され,メンバーはたびたび入替っている。黒人霊歌をおもなレパートリーとし,リズミカルな歌…

奴隷制廃止運動 どれいせいはいしうんどう Abolitionist Movement

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の奴隷制反対運動のなかでも、ギャリソンの『リベレーター』(解放者)発刊(1831)を画期に、奴隷制度の「即時、全面、無条件」の廃…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android