「安全保障理事会」の検索結果

10,000件以上


強制措置 きょうせいそち enforcement measure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
集団安全保障体制のもとで,侵略国に対して加える制裁をいい,現在は通常国際連合のそれをさす。国連は加盟国の個別の武力行使を原則的に禁止し,侵…

紛争下の性暴力

共同通信ニュース用語解説
紛争地で暴力などによって性行為を強要する行為で、性別にかかわらず被害者になり得る。強姦ごうかんや性奴隷、強制売春などが含まれる。国際人道法…

国連制裁決議 こくれんせいさいけつぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際連合が国連憲章第7章39条に基づき、国際平和への脅威を及ぼし、平和の破壊や侵略行為をする加盟国への制裁を決めること。国連安全保障理事会にお…

北朝鮮への人道支援

共同通信ニュース用語解説
自然災害による食糧危機を背景に1990年代から本格化した国際援助。国際機関を通じた食糧や医薬品の提供が中心。北朝鮮による核実験や弾道ミサイル発…

集団安全保障 しゅうだんあんぜんほしょう collective security

日本大百科全書(ニッポニカ)
安全保障の方式の一つで、個別的安全保障ないし勢力均衡と対比される。第一次世界大戦までのヨーロッパにおける勢力均衡の、同大戦による破綻(はたん…

イスラエルとハマスの戦闘

共同通信ニュース用語解説
パレスチナ自治区ガザを実効支配していたイスラム組織ハマスが2023年10月7日、イスラエルに越境攻撃を仕掛け、市民ら約1200人を殺害、多数を拉致し…

hoshṓ2, ほしょう, 保障

現代日葡辞典
A segurança.Seikatsu no ~ o ataeru|生活の保障を与える∥Assegurar a vida [sobrevivência] 「de alguém」.◇(Anzen)~ j&#x…

せいさい‐けつぎ【制裁決議】

デジタル大辞泉
1 議会・国際会議・機関などが、規範に反する不当な行為を行った相手に対して制裁を科すことを決定すること。2 国連安全保障理事会による問題対応…

北朝鮮制裁決議

共同通信ニュース用語解説
国連安全保障理事会は北朝鮮による核・弾道ミサイル実験のたびに制裁措置を決議、順次強化してきた。核・ミサイル開発につながる「ヒト・カネ・モノ…

過去の安保理対応

共同通信ニュース用語解説
過去の国連安保理対応 国連安全保障理事会は、北朝鮮の過去の核実験や長距離弾道ミサイル発射で、これを非難する制裁決議や議長声明を採択、核実験…

集団安全保障

共同通信ニュース用語解説
他国を侵略した国に国際社会が団結して制裁を加え、平和を回復する仕組み。1990年にクウェートに侵攻したイラクを、国連安全保障理事会決議に基づき…

国連と日本

共同通信ニュース用語解説
日本は1994年、河野洋平副総理兼外相(当時)が国連総会で初めて安全保障理事会の常任理事国入りに名乗りを上げた。2005年には日本とドイツ、ブラジル…

南北の国連同時加盟

共同通信ニュース用語解説
韓国と北朝鮮による申請を受け、国連総会が1991年9月17日、加盟を承認する決議を全会一致で採択した。実現が遅れた背景には、安全保障理事会で拒否…

北朝鮮への安保理制裁

共同通信ニュース用語解説
国連安全保障理事会は核実験や長距離弾道ミサイル発射を続ける北朝鮮に対し、制裁決議や議長声明を採択、武器関連物資やぜいたく品の輸出入を禁じ、…

アリア・フォーミュラ会合

共同通信ニュース用語解説
国連安全保障理事会の非公式会合の一形態。1992年にベネズエラの国連大使で安保理議長だったアリア氏が考案した。国連憲章や安保理の公式ルールで明…

旧ユーゴスラヴィア国際刑事裁判所(きゅうユーゴスラヴィアこくさいけいじさいばんしょ) International Criminal Tribunal for the Former Yugoslavia

山川 世界史小辞典 改訂新版
1991年以後の旧ユーゴスラヴィア領域内の紛争,特にボスニア紛争における大量虐殺,婦女暴行,民族浄化など国際人道法上の重大な違犯を犯した個人を…

国連軍備縮小委員会(UNDC)(こくれんぐんびしゅくしょういいんかい) United Nations Disarmament Commission

山川 世界史小辞典 改訂新版
軍縮交渉や審議の場として設立された国際連合の補助機関。1952年,原子力委員会と通常軍備委員会を統合して国連安全保障理事会のもとに交渉の場とし…

シリア人道決議

共同通信ニュース用語解説
国連安全保障理事会は2月22日、シリアのアサド政権と反体制派の間で続く内戦後、初めてとなる人道決議を全会一致で採択した。シリア当局や武装勢力…

ベルナドッテ Bernadotte (af Wisborg), Folke, Count

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.1.2. ストックホルム[没]1948.9.17. エルサレムスウェーデンの軍人,外交官,人道主義者。国王グスタフ5世の甥。ボーイスカウト運動の役員…

安全保障 あんぜんほしょう security

日本大百科全書(ニッポニカ)
国の領土保全と政治的独立、国民の生命・財産を外部からの攻撃から守ること。伝統的には、これらを軍事的な脅威から軍事的な手段によって守ることを…

信託統治理事会 (しんたくとうちりじかい) Trusteeship Council

改訂新版 世界大百科事典
国際連合の主要機関の一つで,信託統治地域の監督に当たる機関。信託統治制度は,旧国際連盟の委任統治制度を基本的に継承し,これを修正したもの。…

express one’s strong intention

英和 用語・用例辞典
〜の強い意志を示すexpress one’s strong intentionの用例To further promote Abe’s policy of proactive pacifism, he expressed his strong intent…

国連と核軍縮

共同通信ニュース用語解説
国連は核軍縮を重要テーマに位置付け取り組んできた。総会の第1委員会は軍縮を扱い、核兵器廃絶決議を毎年採択しているほか、核兵器禁止条約制定交…

パレスチナと国連

共同通信ニュース用語解説
イスラエルとの和平が進まない中、パレスチナ自治政府は2011年9月、国連加盟を申請した。加盟には安全保障理事会の承認が必要だが、親イスラエルの…

rocket launch plan

英和 用語・用例辞典
ロケット発射計画rocket launch planの用例Russia and China urged Pyongyang not to go ahead with its rocket launch plan as the launch would vi…

北朝鮮と国連安保理

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮の核・ミサイル開発を断念させるため国連安全保障理事会は経済、外交面を中心に制裁を科してきた。主に過去6回の核実験を受けて制裁決議を採…

安保理の制裁決議

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮制裁決議 国連安全保障理事会が核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に制裁を科すための決議。加盟国に対して拘束力がある。2006、09、13年と今年1…

ユン・ホジン 尹 浩鎮 Yun Ho-jin

現代外国人名録2016
職業・肩書元外交官 南川江貿易会社代表 元在ウィーン北朝鮮大使館参事官国籍北朝鮮経歴1999年まで国際原子力機関(IAEA)の担当者として、在ウィーン…

rebellion

英和 用語・用例辞典
(名)反乱 暴動 謀反 反抗 挑戦rebellionの用例The U.N. Security Council froze the Libyan assets abroad after a rebellion broke out in February…

国連憲章7章

共同通信ニュース用語解説
戦争や侵略、破壊行為をした国家などに対して、国際社会が経済制裁や軍事行動などの強制措置を取る根拠となる国連の規定。39~51条まであり、41条が…

PKO

共同通信ニュース用語解説
国連平和維持活動(PKO) 国際連合による紛争地での停戦監視や治安維持などに関連する活動。冷戦の東西対立などにより安全保障理事会が機能せず、現実…

安保理制裁

共同通信ニュース用語解説
「平和に対する脅威、平和の破壊または侵略行為」が認められた場合、国連安全保障理事会が決議を採択し発動する。国連憲章7章は/(1)/事態の悪化を防…

promote one’s policy of proactive pacifism

英和 用語・用例辞典
〜の積極的平和主義を推進するpromote one’s policy of proactive pacifismの用例To further promote Abe’s policy of proactive pacifism, he expre…

国連の北朝鮮制裁決議

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮による核実験と弾道ミサイル発射実験を受け、国連安全保障理事会が採択した一連の制裁決議。直近は2017年11月の新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)…

安保理の北朝鮮制裁決議

共同通信ニュース用語解説
6回の核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験など、核・ミサイル開発を強行してきた北朝鮮に国連安全保障理事会が採択した一連の制裁決議。当…

対北朝鮮制裁

共同通信ニュース用語解説
核実験や弾道ミサイル発射を繰り返した北朝鮮を対象に、国際社会が核・ミサイル開発につながる「ヒト・モノ・カネ」の流入を遮断する目的で実施して…

対北朝鮮経済制裁

共同通信ニュース用語解説
日本政府が拉致・核・ミサイル問題を理由に、北朝鮮に科す独自の措置。国連安全保障理事会決議に基づく制裁とは別で、2006年7月に北朝鮮が弾道ミサ…

侵略【しんりゃく】

百科事典マイペディア
国際法上,侵略の定義はまだ明確になっていない。しかし一般には,直接武力をもって他国の領域に侵入しまたは他国の領域を攻撃すること,および紛争…

アンワルル チョードリ Anwarul Karim Chowdhury

現代外国人名録2016
職業・肩書元国連事務次長国籍バングラデシュ生年月日1943年2月5日出生地ダッカ学歴ダッカ大学受賞ウ・タント平和賞,ユネスコ・平和の文化のためのガ…

北朝鮮の制裁決議

共同通信ニュース用語解説
国連安全保障理事会が核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対し経済、外交面を中心に科してきた制裁。主に過去6回の核実験に合わせ採択してきた。当初…

アフガン駐留外国部隊

共同通信ニュース用語解説
アフガニスタン駐留外国部隊 2001年のタリバン政権崩壊後、アフガニスタンでは国連安全保障理事会決議に基づき、国際治安支援部隊(ISAF)が治安を支…

remain at odds over

英和 用語・用例辞典
〜を巡り対立したままであるremain at odds overの用例The negotiators of the United States and Russia remain at odds over a U.N. Security Coun…

国連中米監視団 こくれんちゅうべいかんしだん United Nations Observer Group in Central America; ONUCA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年 11月の安全保障理事会決議により設置された中米平和維持のための国連監視団。 87年8月に中米5ヵ国 (グアテマラ,ホンジュラス,エルサルバド…

ミサイルと人工衛星

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮は1998年以降、これまでに計7回、北東部舞水端里ムスダンリや北西部東倉里トンチャンリから人工衛星打ち上げと称する発射を行った。「テポド…

対北朝鮮独自制裁

共同通信ニュース用語解説
国連安全保障理事会決議に基づく制裁とは別に、日本政府が拉致・核・ミサイル問題を理由に北朝鮮に科している独自の制裁措置。2006年7月に北朝鮮が…

オバマ政権の北朝鮮政策

共同通信ニュース用語解説
オバマ米政権は北朝鮮の核・ミサイル開発を阻止するため、国内法や大統領令で禁輸措置や金融制裁を科し、国連安全保障理事会で制裁強化を図ってきた…

北朝鮮レストラン

共同通信ニュース用語解説
北朝鮮の外貨獲得源の一つとされる。北朝鮮から派遣された若い女性従業員が北朝鮮の料理を提供し、歌や踊りを披露する業態が主流。北朝鮮の海外活動…

拒否権【きょひけん】

百科事典マイペディア
(1)国内法では,立法府によって採択された法律の成立を執行府が阻止する権利。米国の大統領または州知事が連邦議会または州議会に対して行うのが…

おうしゅうりじかい‐じょうにんぎちょう〔オウシウリジクワイジヤウニンギチヤウ〕【欧州理事会常任議長】

デジタル大辞泉
EUの最高意思決定機関である欧州理事会の常任議長として、議事の進行、欧州議会への報告などの職務を遂行し、理事会内の総意形成、EU政策の継続性確…

permanent members of the U.N. Security Council

英和 用語・用例辞典
国連安全保障理事会の常任理事国 (=permanent five)permanent members of the U.N. Security Councilの用例It’s a big step forward toward a diplom…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android