金選好 きんせんこう preference for gold
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 個人の貯蓄形態あるいは国の外貨準備の保有形態として他の金融資産よりも金を好む傾向をさす。これは古くから価値の貯蔵手段として金が最も信頼され…
アクセル・スティグ・ベン レイヨンフーヴド Axel Stig Bengt Leijonhufvud
- 20世紀西洋人名事典
- 1933 - 経済学者。 スウェーデン生まれ。 ケインズ経済学解釈、貨幣理論の研究で知られている経済学者。アメリカで活躍。主な著書に「ケインジアン…
汎米主義 はんべいしゅぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ パン−アメリカ主義
ケンタッキーダービー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・チャーチルダウンズ競馬場で開催される競馬の競走。アメリカにおけるクラシック三冠競走のひとつ。
su・da・ca, [su.đá.ka]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカの,南米の.━[男] [女] 〘話〙 〘軽蔑〙 南アメリカ人,南米人.
マジソン Madison, James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1751.3.16. バージニア,ポートコンウェイ[没]1836.6.28. バージニア,モントペリールアメリカの政治家。第4代大統領 (在任 1809~17) 。 1771年…
アメリカアサガオ あめりかあさがお
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 熱帯アジア原産のアサガオをニホンアサガオ、熱帯アメリカ原産のものをアメリカアサガオとして区別する。[編集部][参照項目] | アサガオ
ザフィロ号事件 ザフィロごうじけん Zafiro Arbitration
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ=スペイン戦争時,アメリカ船『ザフィロ』号船員の略奪行為に関して,仲裁裁判所が国家機関の過失による国際責任を認めたケースである。
ハーウィックス
- 百科事典マイペディア
- アメリカの経済学者。ハーヴィッツとも。ロシアのモスクワで生れる。ポーランドのワルシャワ大学で修士号を取得。1940年にアメリカへ移住し,1951年…
afroamerikanisch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]アフリカ系アメリカ人の.
デービー Davie, William Richardson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1756.6.20. カンバーランド,エグレモント[没]1820.11.29. サウスカロライナ,ランカスターアメリカの法律家。子供の頃イギリスから新大陸へ渡り…
ブース Booth, Junius Brutus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1796.5.1. ロンドン[没]1852.11.30. ミシシッピ川の船上イギリス生れのアメリカの俳優。 1817~20年ロンドンのコベントガーデン劇場で E.キーン…
ブレヒト Brecht, Arnold
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1884.1.26. リューベック[没]1977.9.11. シュレースウィヒホルシュタイン,オイティーンアメリカの政治学者。ドイツに生れ,ワイマール共和国で…
ジョージ・C. ベイラント George Clapp Vaillant
- 20世紀西洋人名事典
- 1901 - 1945.5.13 米国の考古学者。 ボストン生まれ。 ハーバード大学で考古学を学ぶ。アメリカ考古学に層位研究を取り入れ、メキシコ、中央アメリ…
ブライロフスキー ぶらいろふすきー Alexander Brailowsky (1896―1976)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア出身のアメリカのピアノ奏者。生地キエフ(現、キーウ)の音楽院で学んだのちウィーンに留学、さらにスイスでブゾーニに師事した。1919年パリ…
フランシスカ・カブリーニ Francisca Xaveria Cabrini
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1850.7.15. サンタンジェロ[没]1917.12.22. シカゴイタリア出身の聖女。幼時より宗教心厚く,伝道を志し,宣教師 F.ザビエルの名にならった。孤…
a・mer・in・dio, dia, [a.me.rín.djo, -.dja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アメリカ先住民の.lenguas amerindias|北米先住民[中南米先住民]諸語.━[男] [女] (北米大陸の先住民を含む)アメリカ先住民.◆インディオ…
フランスおよびインディアンとの戦争(フランスおよびインディアンとのせんそう) French and Indian War
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 七年戦争に先立つ1754年から同戦争が終る63年まで,英仏両国がアメリカを舞台に戦った戦争。この戦争で,北アメリカのフランス人はインディアン諸部…
いきづまったおとこ〔いきづまつたをとこ〕【行きづまった男】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Un uomo finito》イタリアの小説家・批評家、パピーニによる自伝的小説。別邦題は「終りし人」ともする。
クラーク
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Samuel Clarke サミュエル━ ) イギリスの哲学者、神学者。神の存在、霊魂の不滅、意志の自由を論証することに努め、唯物論、無神論と戦う。…
自由の鐘
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの作曲家ジョン・フィリップ・スーザの吹奏楽のための行進曲(1893)。原題《The Liberty Bell》。スーザの代表曲の一つ。
大陸会議 たいりくかいぎ Continental Congress
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ植民地の代表者会議。1774年、反英運動を進めるアメリカ植民地間の連絡協議機関として発足したが、独立戦争の開始に伴い、アメリカ最初の中…
パナマ会議 ぱなまかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ独立の指導者シモン・ボリーバルの提唱により、1826年にパナマ市で開催された、ラテンアメリカ諸国による国際会議。当時独立したばかりの…
ハックルベリー・フィンの冒険 (ハックルベリーフィンのぼうけん) Adventures of Huckleberry Finn
- 改訂新版 世界大百科事典
- マーク・トウェーンの小説。イギリス版1884年,アメリカ版85年刊。ヘミングウェーは〈すべての現代アメリカ文学はこの小説に由来する〉と述べたが,…
九ヵ国条約 きゅうかこくじょうやく Nine-Power Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正しくは「中国に関する九ヵ国条約」 Treaty between the Nine Powers concerning Chinaという。 1922年2月6日調印された中国に関する条約。アメリカ…
再分配[財] さいぶんぱい[ざい] redistribution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの経済史学者 K.ポランニーによって提唱された,経済過程を制度化する原理の一つで,ある中心に集中し,そして再びそこから出る占有の移動で…
アメリカムシクイ Parulidae; new world warblers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スズメ目アメリカムシクイ科の鳥の総称。ムシクイと名がついているが,ユーラシア大陸やアフリカなどに分布するムシクイ類やオーストラリアムシクイ…
ハーレーダビッドソンソフテイル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのハーレーダビッドソンが製造・販売した大排気量エンジンを搭載するアメリカンバイクのシリーズ。
ランファン L'Enfant, Pierre Charles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1754.8.2. フランス,パリ[没]1825.6.14. アメリカ,メリーランド,プリンスジョージズフランス生れのアメリカの建築家,工学技師。 1771年より…
ケネス ルイス Kenneth D. Lewis
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書銀行家 元バンク・オブ・アメリカ会長・社長・CEO国籍米国生年月日1947年4月9日出生地ミシシッピ州メリディアン学歴ジョージア州立大学,ス…
américaniser
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他]アメリカ化する.━s'~ アメリカ化する.américanisation[女]
コール・ミー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのニュー・ウェイヴバンド、ブロンディの曲。1980年公開のアメリカ映画「アメリカン・ジゴロ」に提供された。全米・全英ともに第1位を獲得、…
スマイバート Smibert(Smybert), John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1688.3.24. エディンバラ[没]1751.4.2. ボストンスコットランド生れのアメリカの肖像画家,建築家。 1709年頃ロンドンに出て絵を学んだのち,3年…
メンケン
- 百科事典マイペディア
- 米国の批評家。1924年《アメリカン・マーキュリー》誌を刊行して論陣を張り,ドライサーやオニールに影響を与えた。米国独自の文学を主張,評論集《…
サイパン島 サイパンとう Saipan
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 西太平洋,マリアナ諸島の一島1899年ドイツ領,第一次世界大戦後日本の委任統治領となる。太平洋戦争末期の1944年,アメリカ軍が上陸し,激戦ののち…
desentupir /dezẽtuˈpix/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [65][他]…の詰まりを取るdesentupir um vaso sanitário|便器の詰まりを取る.
クロンカイト くろんかいと Walter Leland Cronkite, Jr. (1916―2009)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのニュース・キャスター。ミズーリ州生まれ。テキサス大学在学中から報道界で働く。1962年4月以来1981年3月まで19年間CBSテレビの「イブニン…
国吉康雄 くによしやすお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1889.9.1. 岡山[没]1953.5.14. ニューヨークアメリカで活躍した洋画家。 1906年渡米し,ロサンゼルス美術学校,ナショナル・アカデミー,インデ…
チブチャ
- 百科事典マイペディア
- 南米,コロンビア中央部の肥沃なボゴタ高原地帯等に居住していたチブチャ語を話す人びとの総称。農耕に従事し,綿織物,金細工等をよくし,エル・ド…
ジェロニモ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ・インディアン,チアリカーワ・アパッチ族の予言者,族長。アパッチ族の領域であった米国南西部のアリゾナ,ニューメキシコ地方に進出する…
グアンタナモ基地 グアンタナモきち Guantánamo Bay Naval Base
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キューバ南東部グアンタナモ湾にあるアメリカ合衆国の海軍基地。1898年アメリカ=スペイン戦争の結果,アメリカがスペインからキューバの支配権を獲…
亀井 万喜子 カメイ マキコ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の経営者 三省堂書店の創業者。 生年安政2年3月6日(1855年) 没年昭和2(1927)年3月24日 出生地江戸・駿河台(東京都千代田区) 経歴江戸に生ま…
wítch hàzel
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 《植物》マンサク,(特に)アメリカマンサク.2 ウィッチヘーゼル(◇アメリカマンサクの葉[樹皮]から抽出したエキス).
ターナー(Frederick Jackson Turner) たーなー Frederick Jackson Turner (1861―1932)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの歴史学者。ウィスコンシン州に生まれる。1888年から1910年までウィスコンシン大学、また10年から24年までハーバード大学でアメリカ史を講…
あめりかしゃかいとう【アメリカ社会党】
- 改訂新版 世界大百科事典
懐ふところが寒さむ・い
- デジタル大辞泉
- 所持金が少ない。懐が寂しい。「借金を返したら―・くなった」[類語]金欠・金詰まり・手詰まり・火の車・手元不如意・首が回らない・グリッドロック
ADR【エーディーアール】
- 百科事典マイペディア
- American depositary receiptsの略。アメリカ預託証書。米国証券市場で外国株式の現物に代わって売買される代替証券。取引慣習や制度の相違による障…
アメリカ産業別労働組合会議【アメリカさんぎょうべつろうどうくみあいかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- →CIO
アメリカ中西部 アメリカちゅうせいぶ Middle West; Midwest
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国中央北部をさす地域名。一般に,ミシシッピ川流域北部,オハイオ川以北,エリー湖以西の五大湖地方,グレートプレーンズの東端を含む…
アメリカン・バレエ・シアター
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのニューヨークを拠点とするバレエ団。1939年に設立。歴代の芸術監督はルシア・チェーズ、ミハイル・バリシニコフなど。ジョージ・バランシ…