「安史の乱」の検索結果

10,000件以上


水の中の月

デジタル大辞泉プラス
波津彬子による漫画作品。「人ではないもの」たちと話ができる主人公の彼等との交流を描いたファンタジー。『ASUKAミステリーDX』1994年10月号に掲載…

緑の眼の令嬢

デジタル大辞泉プラス
フランスの小説家モーリス・ルブランの冒険推理小説(1927)。原題《〈仏〉La Demoiselle aux yeux verts》。「アルセーヌ・ルパン」シリーズ。『緑…

灰の中の悪魔

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎の長編ミステリー。1989年刊行。「悪魔」シリーズ。

はるの川音の郷

デジタル大辞泉プラス
静岡県浜松市天竜区にあるキャンプ場。ドッグラン、ドッグサイトを併設。

本屋の森のあかり

デジタル大辞泉プラス
磯谷友紀による漫画作品。書店員の女性が恋や仕事に奮闘する姿を描く。サブタイトルは文学作品や童話および詩などから取られている。『One More Kiss…

火の国の城

デジタル大辞泉プラス
池波正太郎の長編忍者小説。1971年刊行。

でぶのオリーの原稿

デジタル大辞泉プラス
米国の作家エド・マクベインの警察小説(2003)。原題《Fat Ollie's Book》。「87分署」シリーズ。

剣のなかの竜

デジタル大辞泉プラス
英国の作家マイケル・ムアコックの冒険ファンタジー(1986)。原題《The Dragon in the Sword》。「永遠の戦士エレコーゼ」シリーズ。

手袋の中の手

デジタル大辞泉プラス
米国の作家レックス・スタウトのミステリー(1937)。原題《The Hand in the Glove, 〈別〉Crime on her Hands》。

耕地の傾斜の密度

農業関連用語
農業集落内の耕地が最も多く集積しているところの傾斜の程度とした。傾斜の程度については、一筆ごとの耕作面の傾斜ではなく、団地としての地形上の…

アンドラーデのクリープの法則【Andrade's creep law】

法則の辞典
クリープ変形量は,遷移状態においては時間の三乗に比例し,平衡状態では時間の一乗に比例する.

カイロの紫のバラ

デジタル大辞泉プラス
1985年製作のアメリカ映画。原題《The Purple Rose of Cairo》。ミア・ファロー主演のファンタジー・コメディー。監督:ウディ・アレン、共演:ジェ…

管弦楽のための協奏曲

デジタル大辞泉プラス
ハンガリーの作曲家バルトーク・ベラの管弦楽曲(1943)。原題《Concerto for Orchestra》。ボストン交響楽団の指揮者セルゲイ・クーセヴィツキーの…

少年の魔法の角笛

デジタル大辞泉プラス
オーストリアの作曲家グスタフ・マーラーのピアノまたは管弦楽の伴奏付き歌曲集『子供の不思議な角笛』の別邦題。

盃のなかのトカゲ

デジタル大辞泉プラス
英国の児童文学・ミステリー作家ピーター・ディキンスンのミステリー(1972)。原題《The Lizard in the Cup》。「ピブル警視」シリーズ。

あめのなかのたか【《雨の中の鷹》】

改訂新版 世界大百科事典

こどものためのよみもの【《子どものための読物》】

改訂新版 世界大百科事典

それんのこうどうのげんせん【《ソ連の行動の源泉》】

改訂新版 世界大百科事典

おきのいしのさぬき【沖の石の讃岐】

改訂新版 世界大百科事典

げいじゅつのためのげいじゅつ【芸術のための芸術】

改訂新版 世界大百科事典

にんげんのためのかがみ【《人間のための鏡》】

改訂新版 世界大百科事典

やみのよのけいせい【《闇の夜の傾城》】

改訂新版 世界大百科事典

みなみのみちのくに【《南の未知の国》】

改訂新版 世界大百科事典

落語の「落ち」の種類 らくごのおちのしゅるい

日本大百科全書(ニッポニカ)
「落ち」(サゲ)は落語の生命ともいうべき重要なものである。これにはいくつもの型があり、なかには一つの落語で2種、3種を兼ねている場合もあるの…

水の神の文使い みずのかみのふみづかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
昔話。手紙の書き換えを主題にした運定め話の一つ。貧しい男が、ある沼の主(ぬし)から他の沼の主に手紙を届けてくれと頼まれる。手紙には、この使い…

べーだのろくじゅうのうぱにしゃっど【《ベーダの60のウパニシャッド》】

改訂新版 世界大百科事典

あかげのアンのいえ【赤毛のアンの家】

世界の観光地名がわかる事典
カナダのキャベンディッシュにある、L.M.モンゴメリーの『赤毛のアン』に登場する「緑の切妻(きりづま)屋根の家のアン」を再現した建物。プリンスエ…

い【井】 の=内((うち))[=中((なか))]の蛙((かわず・かえる))

精選版 日本国語大辞典
「い(井)の内の蛙大海を知らず」の略。また、そういう状態の人。井の本の蛙。井底(せいてい)の蛙(あ)。[初出の実例]「子陽は井の中のかいるとここ…

穴の谷の霊水

事典・日本の観光資源
(富山県中新川郡上市町)「とやまの名水66選」指定の観光名所。

ポアソンの小数の法則 (ポアソンのしょうすうのほうそく) Poisson's law of small numbers

改訂新版 世界大百科事典
小さな確率で変化する独立試行列の和の分布がポアソン分布に収束することを一般的に述べた法則である。典型的な形はS.D.ポアソン自身によって発見さ…

いそのあわびのかたおもい【磯の鮑の片思い】

改訂新版 世界大百科事典

平和の女神の祭壇 へいわのめがみのさいだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

GIの権利の章典 ジーアイのけんりのしょうてん G.I. Bill of Rights

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカで 1944年に制定された第2次世界大戦の復員軍人に対する援助優遇立法。 GIとは Government Issue (官給品) の略でおもに陸軍の下士官以下を…

コップ の 中((なか))の嵐((あらし))

精選版 日本国語大辞典
( W=B=バーナード作の劇の題名 Storm in a Teacup による ) 当事者どうしは勢いこんでいる争いやもめごとが、狭い範囲にしか影響を与えないで終わ…

ぜん【膳】 の 上((うえ))の箸((はし))

精選版 日本国語大辞典
箸を取ってすぐ食べられるようにお膳立てがととのっていること。そうなることは必定であること、間違うことのないたとえ。膳の箸。[初出の実例]「娘…

だいじ【大事】 の 前((まえ))の小事((しょうじ))

精選版 日本国語大辞典
① 大事を行なう前は、どんな小事にも油断をしてはいけないということ。[初出の実例]「おお大事(ダイジ)の前(マヘ)の小事(セウジ)ゆゑ、随分共に心を…

め【目】 の 上((うえ))の=瘤((こぶ))[=たん瘤((こぶ))]

精選版 日本国語大辞典
自分よりも力が上で、何かと目ざわり、邪魔になるもののたとえ。また、単に邪魔なものをいう場合もある。[初出の実例]「目の上のこぶをとってのけた…

でい【泥】 の 中((なか))の蓮((はちす))

精選版 日本国語大辞典
( 蓮(はす)は泥の中から咲いても汚れに染まらず清らかであるところから ) 優秀なものは粗悪なものの中にあっても優秀さを失わないということ。汚れた…

男女の不妊の関係 (男性生殖器の病気)

六訂版 家庭医学大全科
 以前は、女性が不妊原因の80%、男性が残り20%を占めると考えられていましたが、現在では男性40%、女性40%、残り20%は男性と女性がともに原因…

目の上の瘤

ことわざを知る辞典
自分よりも立場が上にあって、いつも目障りと思っていても簡単にはどうにもならないもののたとえ。 [使用例] 「俺はおやじが強力で、目の上の瘤だか…

泥の中の蓮

故事成語を知る辞典
[参照] 泥中の蓮

嵐の前の静けさ

ことわざを知る辞典
暴風雨が襲来するときに一時あたりが静まりかえること。転じて、何か異変が起こる直前におとずれる不気味な静けさのたとえ。 [使用例] が、その結果…

くさ【草】 の 葉((は))の色((いろ))

精選版 日本国語大辞典
草の葉のような青い色。人の血の気のうせた顔色のたとえ。[初出の実例]「大臣是を見給ひて、顔は草の葉の色にて居給へり」(出典:竹取物語(9C末‐…

くし【櫛】 の 歯((は))の如((ごと))し

精選版 日本国語大辞典
=くし(櫛)の歯を挽くが如し[初出の実例]「染殿の后より、御使ひ櫛のはのごとくはしりかさなって」(出典:平家物語(13C前)八)

かご【籠】 の=中((なか))の[=内((うち))の]鳥((とり))

精選版 日本国語大辞典
=かご(籠)の鳥[初出の実例]「中鴨の杜をば二重とり廻て、鷺の一門をば籠のうちの鳥のごとくにして」(出典:御伽草子・鴉鷺合戦物語(続類従所収)…

かも【賀茂】 の 水無月((みなづき))の能((のう))

精選版 日本国語大辞典
古く、京都の上賀茂神社で、陰暦六月三〇日の水無月祓(みなづきばらえ)の際に催された能楽。前日二九日から七月一日まで行なわれ、全部で一五番を奉…

毛の色の異常 けのいろのいじょう Hair color anomaly (皮膚の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 毛にはメラニン(黒色の色素)が含まれており、メラニンの量と種類により毛の色が決まります。本来は黒色の毛の人が先天的あるいは後…

全身の「骨格」のしくみ

からだと病気のしくみ図鑑
複数の骨から形成される「骨格」は、からだの構造を支え、 臓器を保護する役割を担っています。 ●骨格の構造と役割 骨格は、各臓器を外部の衝撃から…

井の中の蛙 いのなかのかわず

日本大百科全書(ニッポニカ)
見聞の狭いことや、それにとらわれて、さらに広い世界のあることを知らないことのたとえ。井戸の中のカエルが、東海に住むカメに、自分の住居の楽し…

予防のための総論 よぼうのためのそうろん Prevention of life-style related disease (生活習慣病の基礎知識)

六訂版 家庭医学大全科
一無・二少・三多による健康づくり 生活習慣病予防のポイントは、「一に禁煙」「二に腹七~八分目(少食)と、酒は飲まないか飲んでも少酒」「三に…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android