「天皇制」の検索結果

10,000件以上


間接民主制 かんせつみんしゅせい indirect democracy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民主制の一種で,国民が代表者を選出して一定期間権力を信託しそれを通じて間接的に国政を運営する政治制度。代表民主制とか代議制 representative g…

教科担任制 きょうかたんにんせい departmental plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教師が1~3の専門教科を担任し,いくつかの学級においてその教科を教授する方式。日本では伝統的に中学校以上はこの方式がとられている。そのため,…

五等親制 ごとうしんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大宝,養老の儀制令にみえる親族制。親族関係の濃淡を数値で示す点において,喪服の精粗,服期の長短でこれを定める唐制と異なっている。しかし,そ…

身分制議会 みぶんせいぎかい Ständeversammlung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世末期以降のヨーロッパ諸国において、身分制社会を土台とし、身分別に編成された議会をさし、近代的民主制国家が成立し、人民主権の原則にたつ代…

良賤制 りょうせんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国古代における国家的身分制。全人民を良民と賤民とに区分する政治的支配の制度。秦(しん)・漢期に形成され、唐代に完成した。賤民とは、国家に隷…

4学期制 よんがっきせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
学校の1年間を四つの授業実施期間に分ける制度。クォーター制、1年4学期制ともいう。学期の区切りや休暇の配分は学校によりさまざまであるが、4~5月…

連記投票制 れんきとうひょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
定員2名以上の選挙区で複数の候補者を選ぶことのできる投票制度。単記投票制に相対する。1枚の投票用紙で,複数の代表に票を投じる。議会議員選挙を…

6・3制 ろく・さんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
6年の初等学校のうえに3年の中等学校をおく学校制度。アメリカでは,20世紀初期から初等学校6年のうえに,3年のジュニア・ハイスクール,さらに3年の…

拷問の制 ごうもんのせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大化以前の裁判手続において,すでに拷問が認められていたことは,『日本書紀』『風土記』『隋書』倭国伝などの書から,これを立証できる。拷問の制…

門地制[ロシア] もんちせい[ロシア] mestnichestvo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15~17世紀のロシアにおける封建的階級制度。ロシア語でメストニチェストボ。文武の高官に任命されるときに,大貴族 (ボヤール ) はその家柄によって…

邑制国家 ゆうせいこっか Yi-zhi; I-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国古代 (殷~春秋時代) の宗族的支配体制。邑土国家ともいう。これを都市国家と呼ぶ説もある。邑とは村や町をさす語で,通例は土城で囲まれていた…

専売店制 せんばいてんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
取引業者の商品取扱いを自社に有利にする方策のうち,最も強力に自社製品に限定する制度。流通系列化の手段であると同時に目的でもある。特定の自動…

安定賃金制 あんていちんぎんせい stable wage system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
年々の賃金闘争を集約し,労使関係の安定をはかるため締結される長期賃金協定をいう。スウェーデンに典型的にみられるが,日本でも 1959年の春闘で日…

エンコミエンダ制[フィリピン] エンコミエンダせい[フィリピン] encomienda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペインが植民地経営において,特に功労のあった者に報いるために土地および住民を授与した制度をいう。フィリピン初代総督 M.レガスピは 1572年に…

しょうがっく‐せい(セウガクク‥)【小学区制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 通学区域が各高校ごとに分けられていて、同一地域のものが同じ高校に通学する制度。

ぎんか‐たんほんいせい(ギンクヮタンホンヰセイ)【銀貨単本位制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀貨だけを本位貨幣とし、他を補助貨幣とする制度。[初出の実例]「合衆国の貨幣本位は終局銀貨単本位制と変更せさるへからす」(出典:金…

せいさん‐ざい【制酸剤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 胃液中の酸を中和して、胃酸過多による胸やけなどの症状を緩和したり、潰瘍(かいよう)を治療したりする目的に使用する薬物。重曹、酸化マ…

だいみょう‐りょうごくせい(ダイミャウリャウゴクセイ)【大名領国制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一五世紀後半の応仁の乱から一〇〇年ほどの間につくられた戦国大名の領国支配の体制。荘園を否定し、土地・人民を大名の支配下に置き、家…

事業部制 じぎょうぶせい divisional system

日本大百科全書(ニッポニカ)
企業の組織を製品別、地域別、市場別など包括性のある事業別基準で第一次的に編成し、各部分組織を事業部として大幅な自由裁量を与える分権管理組織…

二元代表制 にげんだいひょうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
立法府を構成する議員と、行政の長をそれぞれ住民の直接選挙で選ぶ制度で、「議院内閣制」とは対照的な概念。二元代表制では、議員は法律や予算など…

折半小作制 せっぱんこさくせい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 分益小作制

父系制社会 ふけいせいしゃかい

旺文社世界史事典 三訂版
父方の系統を通して血縁関係がたどられる社会この社会では,ある男の息子 (むすこ) や娘 (むすめ) や,息子の子どもは血縁とされるが,娘の子どもは…

身分制議会 みぶんせいぎかい Estates (イギリス) Assembleé d'états (フランス) Stände (ドイツ)

旺文社世界史事典 三訂版
中世末期のヨーロッパに現れた国王の諮問機関。等族会議ともいう市民勢力の伸張を反映して,聖職者・貴族の代表に新しく上層市民の代表を加えて構成…

軍管区制 ぐんかんくせい thema

旺文社世界史事典 三訂版
7世紀から始まるビザンツ帝国の中央集権制度。テマ制ともいう全領土をいくつかの軍管区に分け,文武両権をもつ長官を派遣し,移住させた指揮下の兵士…

君主制(政) くんしゅせい monarchy

旺文社世界史事典 三訂版
皇帝・国王・大公などの君主が国家の主権者・統治者であり,常設的な元首である政治形態。しかし現代では,一般に,公選された大統領をもつ共和政に…

原始共産制 げんしきょうさんせい primitive communism

旺文社世界史事典 三訂版
最も重要な生産手段である土地およびその他の主要な生産手段を共有していた原始社会の経済制度。原始共有制ともいう原始社会では生産力が極度に低か…

里甲制 りこうせい

旺文社世界史事典 三訂版
明代より清初期まで続いた地方自治制度賦役の義務をもつ民戸110戸を基準として里を編成し,そのうち富裕な10戸を里長戸とし,残りの100戸を10甲に分…

ろくさん‐せい【六三制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 六か年の小学校と三か年の中学校とを義務教育とする教育制度。昭和二二年(一九四七)四月から実施された。[初出の実例]「六三制とかが国…

みぶんせい‐ぎかい(‥ギクヮイ)【身分制議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヨーロッパにおいて絶対王政に先行する身分別編成の合議機関。国王の恣意的な課税にブレーキをかける目的から生まれた。中世末期のイギリ…

独立採算制 どくりつさいさんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
単一企業または事業部・工場などの企業内経営単位が、自己の収支によって財務的に自立することを目ざす経営管理制度。自由主義経済では、単一企業が…

郡県制 ぐんけんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、周の封建制が崩壊するなかで、春秋期以降に現れ、秦(しん)朝に確立した行政制度。『史記』秦本紀にみえる武公10年(前688)の記録が初見である…

全員一致制 ぜんいんいっちせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
集団における意思形成方法の一つ。多数決制の欠陥を矯正するため,集団構成員全員の賛否の一致によって意思決定が行われる。この場合,喝采などによ…

専制君主制 せんせいくんしゅせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家統治の正統性の唯一のにない手である君主が統治の全権能を自己のものとし,自由に政治権力を行使する専制政治の一形態。絶対君主制 absolute mon…

藩専売制 はんせんばいせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,諸藩の行なった特産物などの専売制度を中心とする経済政策。土佐藩の紙専売など初期から行われた場合もあるが,普通中期以降の商品経済の…

封建制[西洋] ほうけんせい[せいよう] feudalism; Feudalismus(Lehenswesen); féodalité

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言葉の原義は,古代中国の周代における国家体制を表わすもので郡県制に対応した概念であった。その後,転じてヨーロッパのフューダリズムの訳語とし…

オープン・ショップ制 おーぷんしょっぷせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ショップ制

カレンシー・ボード制 かれんしーぼーどせい currency board arrangement

日本大百科全書(ニッポニカ)
自国通貨を外貨とほぼ固定(peg)した為替(かわせ)レートで交換する固定為替相場制(fixed exchange rate system)の一種。比較的経済力が弱い国や地…

ストックオプション制 すとっくおぷしょんせい stock option plan

日本大百科全書(ニッポニカ)
役員や従業員に対して、一定の数量の自社株を、あらかじめ決められた価格(権利行使価格)で、特定の期間内に購入する権利を付与する制度。法的には…

ちいき‐だいひょうせい(チヰキダイヘウセイ)【地域代表制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地域別の選挙区の代表者を議会に送る制度。一般に議会政治の国では、地域代表制が原則であり、日本の議員選挙もこの制度を採用している。…

ちょくせつ‐みんしゅせい【直接民主制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国民が直接に国家意思の決定あるいは執行に参加する制度。古代ギリシアに発生。⇔間接民主制。[初出の実例]「原則としては代議制をどこま…

dokúrítsú-sáísáńséí, どくりつさいさんせい, 独立採算制

現代日葡辞典
【Econ.】 O sistema de contabilidade independente.

控制棒 kòngzhìbàng

中日辞典 第3版
[名]<物理>制御棒.

控制操作 kòngzhì cāozuò

中日辞典 第3版
<電算>コントロールオペレーティング.

控制器 kòngzhìqì

中日辞典 第3版
[名]コントローラ.

全日制 quánrìzhì

中日辞典 第3版
[名](⇔半日制bànrìzhì)全日制.~小学/全日制の小学校.

议会制 yìhuìzhì

中日辞典 第3版
[名]議会制.代議制.

乳制品 rǔzhìpǐn

中日辞典 第3版
[名]乳製品.

实名制 shímíngzhì

中日辞典 第3版
[名]<経済>(預金口座などの)実名制度.

制表键 zhìbiǎojiàn

中日辞典 第3版
[名]<電算>タブキー.

制空权 zhìkōngquán

中日辞典 第3版
[名]<軍事>制空権.