近山金次 (ちかやま-きんじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1907-1975 昭和時代の西洋史学者。明治40年4月12日生まれ。昭和20年母校慶大の教授となり,のち清泉女子大教授。古代ローマの政治史や中世精神史を…
海上武装中立(かいじょうぶそうちゅうりつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- たんに武装中立ともいう。中立国が戦時において,自国の船舶または交戦国船中の自国の貨物を武力で守る権利をさす。ロシアはアメリカ独立戦争および…
アルタムラ Altamura
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア南東部,プーリア州バリ県の都市。バリの南西約 43km,ムルジェサレンティナ丘陵の斜面 (470m) にある。町はその名前の由来である高い壁で囲…
変わらぬ想い
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのジャズ・フュージョンのギタリストでシンガーのジョージ・ベンソンの曲。アルバム「20/20」(1984年)に収録。作詞・作曲はジェリー・ゴフ…
グッビオ(Gubbio)
- デジタル大辞泉
- イタリア中部、ウンブリア州の町。インジノ山の中腹に位置し、カミニャーノ川とカバレッロ川が流れる。エトルリア人が築いた町に起源し、古代ローマ…
マジイエロー
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『魔法戦隊マジレンジャー』に登場する変身ヒーロー。小津家次男の翼が、雷を司る天空聖者ボルジェルの力によって魔法変身する。魔法…
若い季節
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はNHK(1961年4月~1964年12月)。出演:ジェリー藤尾、横山道代、淡路恵子、黒柳徹子、坂本九ほか。コメディドラマ。
lingerie /lε̃ʒri/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ ⸨集合的に⸩ 下着;⸨特に⸩ 女性用下着,ランジェリー.➋ (病院,ホテル,寄宿舎などの)リネン置き場.➌ リネン・下着類製造[販売]業.
クリューガー
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカに19世紀後半存続したトランスバール共和国(旧トランスバール州)大統領(1883年―1899年)。1864年トランスバール軍司令官となり,英国の…
ペネロペ(Pēnelopē)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ神話で、イタカ島の王オデュッセウスの妻。トロイア戦争に出征したまま音信の絶えた夫を、貞淑に20年待ち続けて再会した。この間、再婚を迫…
トロイ
- デジタル大辞泉プラス
- 2004年製作のアメリカ映画。原題《Troy》。トロイア戦争を舞台とした歴史スペクタクル映画。監督:ウォルフガング・ペーターゼン、出演:ブラッド・…
セヴァストーポリ要塞戦 セヴァストーポリようさいせん Sevastopol'
- 旺文社世界史事典 三訂版
- クリミア戦争中の1854〜55年,クリミア半島南端にあるセヴァストーポリの要塞をめぐって行われた戦闘ロシア軍はセヴァストーポリの湾口をふさいで全…
エレトリア Eretria
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ギリシアのエウボイア島の中南部にあったポリス。早くから栄え,植民活動も行った。前700年頃北隣のカルキスと,レラントス平野の領有をめぐって争い…
謎の円盤UFO
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス制作のテレビドラマ。原題は《UFO》。放映はITV局(1970~1973年)。ジェリー・アンダーソン制作の特撮SF。1971年第2回の星雲賞映画演劇部門…
ラミア(Lamia/Λαμία)
- デジタル大辞泉
- ギリシャ中部の都市。スペルヒオス川の下流部に位置する。紀元前4世紀、アレクサンドロス大王の死後にアテネを中心とする都市国家連合がマケドニア王…
エウェ族 エウェぞく Ewe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ガーナ南東部とトーゴ南部に住む民族。ニジェール=コンゴ語派のクワ諸語に属するエウェ語を話す。人口は 300万以上と推定される。元来ナイジェリア…
セレウコス朝【セレウコスちょう】
- 百科事典マイペディア
- 前305年から前64年にわたるシリアの王朝。始祖はセレウコス1世。その子アンティオコス1世の時にインド西辺から小アジアに至るアレクサンドロス遺領…
ルーマニア狂詩曲
- デジタル大辞泉プラス
- ルーマニアの作曲家ジョルジェ・エネスコの管弦楽曲(1901, 02)。原題《Rhapsodies roumaines》。第1番、第2番があり、いずれもエネスコの代表作と…
プリアモス Priamos
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア伝説で,トロイア最後の王。妃ヘカベとのあいだに息子ヘクトル,パリス,娘カッサンドラらをもうけた。トロイア戦争が起こったとき,老齢の…
ボルジェーゼ ぼるじぇーぜ Giuseppe Antonio Borgese (1882―1952)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの小説家、劇作家、批評家。シチリアに生まれる。文芸批評家として一流の名声をはせたのち、1921年に初めて発表した長編小説『ルベ』は、第…
ムハンマド・アリー Muḥammad `Alī 生没年:1769-1849
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプト総督,ムハンマド・アリー朝の創立者。在位1805-48年。マケドニア地方の都市カワーラに生まれた。出自は定かではないが,アルバニア系といわ…
カエサル Gaius Julius Caesar 生没年:前100-前44
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 コンスルへの道 ガリア戦争 内乱 独裁者 評価共和政末期ローマの政治家,将軍。英語読みではシーザー。ガリアを平定してギリシ…
ビラフランカの和約【ビラフランカのわやく】
- 百科事典マイペディア
- 1859年北イタリアのビラフランカVillafrancaでフランス・オーストリア間に結ばれた和約。イタリア統一戦争(第2回)におけるソルフェリーノの戦の後…
ムパシェーレ むぱしぇーれ Es'kia Mphahlele (1919―2008)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国、ソト・ランド出身の小説家、文芸評論家。旧名はEzekiel。プレトリアのスラム街で生まれ、貧困と闘いながら1940年にアダムズ・カレ…
ベニゼーロス
- 百科事典マイペディア
- ギリシアの政治家。クレタ島生れ。反トルコ独立戦争に参加,1899年クレタ自治政府法務大臣。1909年立憲改革派指導者としてギリシアに招かれ,1910年―…
ブルネレスキ Brunelleschi, Filippo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1377. フィレンツェ[没]1446.4.15. フィレンツェイタリアの建築家,彫刻家。イタリア・ルネサンス建築様式の創始者の一人。 1401年に行なわれた…
I. ボノーミ Ivanoe Bonomi
- 20世紀西洋人名事典
- 1873.10.18 - 1951.4.20 イタリアの政治家。 元・イタリア首相,元・共和国初代上院議長。 北イタリア生まれ。 1898年改良派として社会党内の右派を…
アリステイデス
- 百科事典マイペディア
- 古代アテナイの政治家,軍人。富裕な支配者階級の出身。テミストクレスと対立して前485年追放されたが3年後帰国。ペルシア戦争中,プラタイアイの戦…
シー‐ジー‐アイ【CGI】[computer generated imagery]
- デジタル大辞泉
- 《computer generated imagery》コンピューターグラフィックスで生成した画像。また、その画像を実写映像などと組み合わせて用いることや、その技術…
おもいでの夏
- デジタル大辞泉プラス
- 1971年製作のアメリカ映画。原題《Summer of '42》。監督:ロバート・マリガン、出演:ジェニファー・オニール、ゲイリー・グライムス、ジェリー・ハ…
オレンジ‐じゆうこく〔‐ジイウコク〕【オレンジ自由国】
- デジタル大辞泉
- 《Orange Free State》1854年、ボーア人が南アフリカ北東部、オレンジ川上流に建てた国。首都ブルームフォンティーン。ダイヤモンド鉱の発見後、英国…
クセルクセス[1世]【クセルクセス】
- 百科事典マイペディア
- アケメネス朝ペルシア帝国の王(在位前486年―前465年)。ダレイオス1世の子。前480年父の遺志を継いでギリシア遠征(ペルシア戦争)を行ったが,サ…
ワンガラ族 (ワンガラぞく) Wangara
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ内陸の金の交易をつかさどっていたと思われるイスラム化された商業集団。ワンカーラ,ワンガラワ,ウンガロスなどの名でも知られている。1…
クニドス くにどす Cnidos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小アジア、カリア地方の南岸に位置した古代のギリシア都市。紀元前900年ごろスパルタ人の子孫が建設したといわれる。「ドーリス人六ポリス」the Dori…
デロス‐どうめい【デロス同盟】
- 精選版 日本国語大辞典
- アテナイを盟主とする対ペルシア海上同盟。紀元前四七七年、ペルシア戦争後に結成。同盟諸市は艦隊または資金を提出、それをデロス島に保管した。前…
ノリス
- 百科事典マイペディア
- 米国の作家。ゾラの影響下に大学時代書いた《マクティーグ》が1899年に発表され,自然主義作家として成功。ボーア戦争や米西戦争の報道に携わって社…
セイレン Seirēn
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア神話の人面鳥身の海の精。複数形セイレネスSeirēnes。その数は2人または3人で,シチリア島近くの小島に住み,美しい声で船人を魅了し,島に…
アケメネス朝(アケメネスちょう) Achaemenes
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前550~前330古代オリエントのほとんど全域を支配したペルシア人の王朝。始祖はアケメネス。キュロス2世が前550年メディアを滅ぼし,独立。前546年サ…
ラシードゥッディーン Rashīd al-Dīn
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1249/50~1318イル・ハン国の政治家,歴史家。ハマダーン出身。アバガの典医となり,のちガザン,オルジェイトゥ両ハンの宰相。史上初のユーラシア…
エチオピア戦争 えちおぴあせんそう Ethiopian War
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エチオピア支配を目ざしたイタリアの侵略戦争。19世紀末および1930年代の二度にわたって行われた。第一次19世紀末の帝国主義列強のアフリカ分割競争…
マケドニア戦争 まけどにあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前3世紀末から4回にわたって繰り広げられたマケドニア王国とローマとの戦争。マケドニア王フィリッポス5世はギリシア全体の統一を企図し、イリリ…
天使墜落
- デジタル大辞泉プラス
- ラリー・ニーヴンとジェリー・パーネル、マイクル・フリンの合作による長編SF(1991)。原題《Fallen Angels》。星雲賞海外長編部門受賞(1998)。
ディフェンダーズ 闘う弁護士
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《The Defenders》。放映はCBS局(2010~2011年)。ジム・ベルーシ、ジェリー・オコンネル主演のリーガル・ミス…
女検察官アナベス・チェイス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Close to Home》。放映はCBS局(2005~2007年)。ジェリー・ブラッカイマー制作総指揮の法廷サスペンス。
チュツオーラ ちゅつおーら Amos Tutuola (1920―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナイジェリア、ヨルバ・ランド出身の小説家。父親はココア園で働く農民。彼自身は、子供のころ薪(たきぎ)拾いに森林をさまよい、夕暮れに古老の話す…
テオドール ジェリコー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1791年9月26日フランスの画家1824年没
ジェリー ローリングス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1947年6月22日ガーナの政治家;軍人
浦井健治 (うらい-けんじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1981- 平成時代の俳優。昭和56年8月6日生まれ。俳優デビューは平成12年「仮面ライダークウガ」の敵の首領役。18年ミュージカル「アルジャーノンに…
ポリュビオス
- 百科事典マイペディア
- ローマ共和政期の歴史家。ギリシア人。第3次マケドニア戦争の前168年ピュドナの戦の後,人質としてローマに送られ,スキピオ(小)の保護を受けた。…
ナイティンゲール Florence Nightingale
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1820〜1910イギリスの看護婦・病院改革者クリミア戦争に数十人の看護婦とともに参加し,傷病兵の看護に努力した。帰国後,看護婦養成所ナイティンゲ…