「グローバル教育院」の検索結果

10,000件以上


同和教育 どうわきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
部落問題の解決にかかわって組織された教育活動。由来第二次世界大戦前、部落問題の解決にかかわって組織された教育は、当初融和教育とよばれていた…

人権教育 じんけんきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
人権尊重のための知識、技術および態度を養うことを目的とする教育。国連の「人権教育のための世界計画」行動計画では、「知識の共有、技術の伝達、…

病弱教育 びょうじゃくきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→病弱・身体虚弱教育

ぶんり‐きょういく〔‐ケウイク〕【分離教育】

デジタル大辞泉
障害児を特別支援学校や特別支援学級に通わせるなどして、健常児と分離して教育すること。

ほう‐きょういく〔ハフケウイク〕【法教育】

デジタル大辞泉
法律の専門家ではない人に、法律に関する基本的な知識や、その背景にある考え方を理解してもらうための教育。→法学[補説]平成23年度(2011)から小学…

ぼうさい‐きょういく〔バウサイケウイク〕【防災教育】

デジタル大辞泉
地震・台風などの自然災害について、日頃の備えや災害時にとるべき行動など、身を守るために必要な知識を教えること。

きょういく‐アプリ〔ケウイク‐〕【教育アプリ】

デジタル大辞泉
⇒学習アプリ

ラテン語教育 (ラテンごきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヨーロッパ中世におけるラテン語の地位  ルネサンス人文主義とラテン語  ラテン語教育の衰退と文化的継承ラテン語はもともと古代ラテン…

識字教育 しきじきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
字の読めない人を対象に読み書き能力を身につけさせる教育のこと。また、こうした目的で行われる国民的な教育運動を識字運動という。 読めない・書…

ゆうわきょういく【融和教育】

改訂新版 世界大百科事典

むしょうきょういく【無償教育】

改訂新版 世界大百科事典

ほけんきょういく【保健教育】

改訂新版 世界大百科事典

教育愛 きょういくあい Erzieherische Liebe ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
被教育者の成長可能性に向けられた教育者の人格的徳性の一つである。日常の教育活動において教育者は、被教育者の背信行為に幾度となく直面し、その…

教育映画 きょういくえいが

日本大百科全書(ニッポニカ)
学校、社会、企業の教育目的のために製作された映画。映画のもつ特性の一つ、教育的効果を利用するものであり、記録、ドラマ、アニメーションなど形…

教育学 きょういくがく pedagogics 英語 Pädagogik ドイツ語 pédagogie フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
広く教育についての学、すなわち、科学的理論も非科学的理論をも含めた、もっとも広い意味での、教育に関する研究や理論の名称。[小笠原道雄]語源…

教育権 きょういくけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には、教育に関する国民の権利・人権(教育人権)の総体として用いられることがあるが、一般的には、教育を実施する主体に認められる教育内容・…

教育職員 きょういくしょくいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→教員

教育費 きょういくひ

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育活動に要する費用といっても、教育をどの範囲までのものとするかによって、また費用を直接費用に限定するか間接費用まで含めるかによって、意味…

教育令 きょういくれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1879年(明治12)9月29日、学制を廃止して公布した法規。学制実施に伴う地方民衆の経済負担の増加、教科内容と民衆生活との分離、地方財政の軽視など…

英才教育 えいさいきょういく education of the gifted

日本大百科全書(ニッポニカ)
とくに優秀な才能(なかでも知的、精神的な能力、いわゆる知能)の所有者を早期に発見し、その才能を最大限に開発することを目ざす特別な教育をいう…

女子教育 (じょしきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  江戸時代までの女子教育  第2次大戦前の女子教育  第2次大戦後の女子教育とその現状  欧米・中国の女子教育  女子教育をめぐる今後…

数学教育 (すうがくきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本古代農業専制国家には,徴税,財産管理,賦役,土木工事など重要な仕事があった。それには数百におよぶ複雑な象形文字の読み書きや計算…

性教育 (せいきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本の性教育のあり方  現代の性教育青少年の肉体的・精神的成熟や関心事を考慮しつつ,性についての科学的理解を得させ,性に関する生物…

民間教育【みんかんきょういく】

百科事典マイペディア
公的機関からの援助・支持の有無にかかわらず,民間団体や個人がその自律性において行う教育活動。明治の初期には,近世の藩による武士の教育(藩学…

数学教育 すうがくきょういく mathematics education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
諸科学のうちでも最も古い時代に確立された数学の伝授,教育。数学教育は文字の使用と同じく,人類文化の発祥とほぼ同時に始ったとみられる。古代ギ…

遠隔教育 えんかくきょういく distance education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
空間的に離れた状態で行なわれる教育。印刷教材,テレビジョンやラジオなどの放送系教材,コンピュータやインターネットなどの通信系教材,などを用…

ESD(教育) いーえすでぃー education for sustainable development

日本大百科全書(ニッポニカ)
持続可能な開発のための教育Education for Sustainable Developmentの頭文字を取った略語。地球的視野で考え、さまざまな課題を自らの問題としてとら…

生活教育 せいかつきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
子供を主体的生活者として位置づけ、その生活的課題や要求や活動を組織し発展させつつ、実生活に必要な知識・技能・態度を「生きて働く学力」として…

感情教育 (かんじょうきょういく) L'éducation sentimentale

改訂新版 世界大百科事典
フランスの作家フローベールの長編小説。1869年刊。副題は〈ある青年の物語〉。物語の展開する時代は1840年から51年に至る10年余り,これに十数年後…

教育課程 (きょういくかてい) curriculum

改訂新版 世界大百科事典
教育目的実現のために行う教育的働きかけの計画全体を指す。主として学校教育についていわれるが,学校外の生涯学習でも,たとえば公民館の講座で主…

教育令 (きょういくれい)

改訂新版 世界大百科事典
〈学制〉(1872)に代わって1879年9月に公布された総合的教育基本法令。80年12月,85年8月と2次にわたって改正され,86年諸学校令の制定により廃止さ…

中等教育 ちゅうとうきょういく secondary education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
初等教育と高等教育の中間段階の教育。また初等教育のうえに接続する第2段階の教育。年齢的には青年期の教育。日本の現行学制では中学校および高等学…

生活教育 せいかつきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育計画を,学習者の興味や日常的生活経験を中心に組織し,学習者の主体的行動,生活を基本的な学習方法とし,学習者を社会の生きた生活者に形成し…

天才教育 てんさいきょういく education of gifted children

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
成長過程の早期段階で,優秀な資質を示す児童に促進的な教育を施すこと。この資質の発見のため,知能,適性,技能など各種のテストを用い,指導法を…

教育映画 きょういくえいが educational film

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
映画の一ジャンル。学校教育,社会教育,産業教育用に教材などとして利用される目的で作られた映画。映画は直接視覚に訴えるもので,この点抽象的な…

教育行政 きょういくぎょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育に関する政府の目標を設定し,これを実現する活動。公立学校の設置,施設の管理,教員の雇用とその勤労意欲の維持が,主たる活動内容となってい…

教育白書 きょういくはくしょ white paper on education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文部科学省が作成する白書で,1959年11月,教育文化週間の記念事業として『わが国の教育水準』を発表したのが最初。以後ほぼ毎年,教育上の重要問題…

教育理念 きょういくりねん idea of education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育が到達すべき究極の理想的な姿。そこに向かって進むべき方向を示すものが教育目的,さらにそれを具体的に示したものが教育目標である。第2次世界…

教科教育 きょうかきょういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
知識,技術を系統的に組織した教科内容の伝達を主とする教育活動。伝統的な学校教育では主要な位置を占めていたが,次第に児童,生徒の自主的な活動…

商業教育 しょうぎょうきょういく commercial education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
商業関係の職業に従事するのに必要な知識,技術を授ける教育。日本の組織的な商業教育は,1874年の大蔵省銀行学局に始り,99年の実業学校令および商…

才能教育 さいのうきょういく talent education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
個々の子どもが,どのような才能,能力においてすぐれた資質をそなえているかを幼少児の段階で発見し,それぞれに応じた指導,訓練によりその才能,…

産業教育 さんぎょうきょういく industrial education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
産業従事者にとって必要な知識,技能,態度の習得を目的とする教育。第2次世界大戦前は実業教育と呼ばれていた。また職業教育とほぼ同義に用いられる…

とくしゅきょういく【特殊教育】

改訂新版 世界大百科事典

道徳教育 どうとくきょういく moral education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
道徳性の涵養をはかる教育。欧米のキリスト教国では伝統的にキリスト教が道徳の基盤であり,したがってその教育も宗教教育と結びついて主として家庭…

歴史教育 (れきしきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  変遷  戦後の歴史教育とその問題点歴史的・社会的存在である人間のもつ,自己の属する集団の系譜や,人類と民族の過去のできごとなどを知…

えいせいきょういく【衛生教育】

改訂新版 世界大百科事典

かんじきょういく【漢字教育】

改訂新版 世界大百科事典

じゅんけつきょういく【純潔教育】

改訂新版 世界大百科事典

演劇教育 (えんげききょういく)

改訂新版 世界大百科事典
演劇の創造と鑑賞の活動をとおして,学習者の人間形成に資そうとする芸術教育の一分野。また,演劇の本質や機能を教育活動のさまざまな面に生かすこ…

教育資料

デジタル大辞泉プラス
株式会社教育公論社が発行する雑誌。1988年創刊。毎週月曜日発売。教育に関する専門的な情報を扱う。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android