牧神の午後への前奏曲 (ぼくしんのごごへのぜんそうきょく) Prélude à l'après-midi d'un faune
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドビュッシーの初期の代表的な管弦楽曲。ドビュッシーはこの作品で自己の作風を確立すると同時に,20世紀のオーケストラ作品の方向を決定した。マラ…
国際体育学会 こくさいたいいくがっかい Fédération Internationale d'Education Physique
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スウェーデン体操の始祖ペール・H.リングを記念して 1923年にベルギーの首都ブリュッセルに設立された最も古い体育関係学会。ヨーロッパ諸国の加盟が…
エー・ディー・ワークス
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社エー・ディー・ワークス」。英文社名「A.D.Works Co., Ltd.」。不動産業。明治19年(1886)個人創業。昭和11年(1936)「株式会社青木…
デューリングの法則【Dühring's law】
- 法則の辞典
- 二つの物質AとBの圧力 p における沸点をそれぞれTA,TB とすると,圧力 p′ におけるそれぞれの沸点 TA′,TB′ とこれらのデータの…
ダランベール だらんべーる Jean Le Rond d'Alembert (1717―1783)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの数学者、物理学者、哲学者。私生児としてパリに生まれ、ノートル・ダム寺院の傍らの小寺院の階段に捨てられ、貧しいガラス屋に拾われて育…
持続可能な農業契約
- 知恵蔵
- 2003年6月に始まったフランスの農業環境政策。基本的な枠組みは1997年のフランス新農業法で採用されたCTE(経営に関する国土契約)と類似。CTEは「環境…
メイエルホリド(Vsevolod Emil'evich Meyerkhol'd)
- デジタル大辞泉
- [1874~1940]ソ連の演出家。初め俳優としてモスクワ芸術座に参加。十月革命後、メイエルホリド劇場を創立し、ビオメハニカの提唱、大胆な前衛的演…
エーディー‐へんかんき〔‐ヘンクワンキ〕【AD変換器/A/D変換器】
- デジタル大辞泉
- 《analogue-to-digital converter》アナログ信号をデジタル信号に変換する装置。ADコンバーター。ADC。
エッチ‐ディー‐ブイ【HDV】[Hepatitis D Virus]
- デジタル大辞泉
- 《hepatitis D virus》⇒D型肝炎ウイルス
ユー‐アール‐ティー‐エヌ‐エー【URTNA】[Union des Radiodiffusions et Télévisions Nationales d'Afrique]
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉Union des Radiodiffusions et Télévisions Nationales d'Afrique》アフリカ放送連合。アフリカ各国のテレビ局が加盟する。1962年設立…
エージェント・オブ・シールド
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作の連続テレビドラマ。放映はABC局(2013年放映開始)。2012年公開の映画「アベンジャーズ」で活躍した国際平和維持組織「シールド」の活…
ハイドンのなによるメヌエット【ハイドンの名によるメヌエット】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Menuet sur le nom d'Haydn》ラベルのピアノ曲。1909年、ハイドンの没後100年を記念し、パリの音楽雑誌の依頼により作曲。ハイ…
建築家とアッシリアの皇帝 けんちくかとアッシリアのこうてい L'Architecte et l'empereur d'Assyrie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの劇作家 F.アラバルの戯曲。2幕4場。 1967年初演。孤島で,2人の男がそれぞれ神=皇帝と現代科学技術の象徴=建築家に扮してごっこ遊びをす…
ひゃっかん【百貫】 の 馬((うま))にも((たり))
- 精選版 日本国語大辞典
- 百貫の値打のある名馬でも、という病気を持っていることがある。すぐれた人にも欠点があること。また、外見と内容がとかく相違することのたとえ。〔…
だん‐じり【檀尻・車楽・楽車・檀】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 大阪府および兵庫県などで、祭礼に用いる屋台。この屋台に太鼓を載せて、車輪をつけて引くものと、かつぐものとがある。山車(だし)。や…
みずお‐がね(みづを‥)【水緒金・鐙金】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 馬具の鐙(あぶみ)の水緒を支える鉸具(かこ)の金具。みどふがね。水金。〔名語記(1275)〕
ランスへのたび【ランスへの旅】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Il viaggio a Reims ossia L'albergo del giglio d'oro》ロッシーニ作曲のイタリア語によるオペラ。全1幕。1825年初演。正式名…
ノートルダム‐ダフリーク‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【ノートルダムダフリーク教会】
- デジタル大辞泉
- 《Notre Dame d'Afrique》アルジェリアの首都アルジェにあるカトリックの教会。旧市街の西部の高台に位置し、地中海を一望できる。フランス植民地時…
タイプエー タイプA Type A
- 最新 心理学事典
- 狭心症や心筋梗塞などの冠状動脈性心疾患coronary heart disease(CHD),または虚血性心疾患ischemic heart disease(IHD)の危険因子の一つとして…
アルカディアのぼくじん【アルカディアの牧人】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Les Bergers d'Arcadie, dit aussi Et in Arcadia ego》プーサンの絵画。カンバスに油彩。古代ギリシャの楽園アルカディアの羊…
はかのかなたのかいそう〔はかのかなたのクワイサウ〕【墓の彼方の回想】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Mémoire d'outre tombe》シャトーブリアンの自伝。著者没後の1848年から1850年にかけて刊行された。墓の彼方からの回想。
けんちくかとアッシリアのこうてい〔ケンチクカと‐のクワウテイ〕【建築家とアッシリアの皇帝】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉L'Architecte et l'empereur d'Abyssinie》フランスの劇作家アラバルの戯曲。2幕。1967年初演。
ことのまがと‐の‐さき【辞禍戸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大化前代、探湯(くかたち)を行なって正邪を判別した場所。甘橿岡(あまかしのおか)に所在したと伝える。八十禍津日神(やそまがつひのかみ)…
ファースト‐プログラム【FIRSTプログラム】
- デジタル大辞泉
- 《Funding Program for World-Leading Innovative R&D on Science and Technology》⇒最先端研究開発支援プログラム
MS-06ザクとうふ
- デジタル大辞泉プラス
- 相模屋食料が販売する枝豆風味の豆腐。1979年に放映されたテレビアニメ『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツ、ザクIIの頭部を模した容器に入…
ヴェネツィア国際映画祭
- 知恵蔵
- イタリアのベネチア、リド島で毎年8月末~9月初旬に開催される映画祭。世界で最古の歴史を持ち、カンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭とともに世界…
バロン・デッセ ばろんでっせ ballon d'essai フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 元来は気象観測用の試験気球の意。転じて、政治家などが世論の動向や周囲の反響を探るために、意識的に関係の情報を流したり、特定の発言を行ったり…
ポル・マリー・テオドール・ヴァンサン ダンディ Paul Marie Théodore Vincent D’Indy
- 20世紀西洋人名事典
- 1851.3.27 - 1931.12.2 フランスの作曲家,教育家。 パリ生まれ。 南仏ビバレの貴族出身で、育てられた祖母に音楽の手ほどきを受ける。1865年ラビニ…
ケー・ドルセー けーどるせー Quai d'Orsay フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス外務省の俗称。外務省所在地がパリのオルセー岸(ケー・ドルセー)37番地にあることからこのようによばれる。日本の外務省を「霞が関(かすみ…
裁かるるジャンヌ さばかるるじゃんぬ La Passion de Jeanne d'Arc
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス映画。1928年作品。29年(昭和4)日本公開。監督はデンマークのカール・テオドール・ドライヤー。主演はフランスの舞台女優ファルコネッティ…
田舎司祭の日記 いなかしさいのにっき Journal d'un curé de campagne
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの作家 G.ベルナノスの小説。 1936年刊。絶望と病苦に悩む若い司祭の日記という形式をとったカトリック小説の傑作。 50年に R.ブレッソンの…
バロンドール ばろんどーる Ballon d'Or フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロ・サッカーの年間最優秀選手賞。フランスのサッカー専門誌『フランスフットボール』France Footballが1956年に創設し、サッカー・ジャーナリスト…
コルデー こるでー Marie-Anne-Charlotte Corday d'Armont (1768―1793)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの女性で、革命時代の山岳派の指導者マラーの暗殺者。ロンスレーの農家に生まれる。劇作家コルネイユの姪(めい)の孫。経歴の詳細は不明。王…
ウリッセのここくへのきかん〔‐のココクへのキクワン〕【ウリッセの故国への帰還】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Il ritorno d'Ulisse in patria》⇒ウリッセの帰還
あるおとこのしょうがい〔あるをとこのシヤウガイ〕【ある男の生涯】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Vita d'un uomo. Tutte le poesie》イタリアの詩人、ウンガレッティの全詩集。モンダドーリ社が1942年に刊行開始。1960年までに…
ジョルジュ・ポンピドー国立芸術文化センター ジョルジュ・ポンピドーこくりつげいじゅつぶんかセンター Centre National d'Art et de Culture Georges-Pompidou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1977年パリに開館したユニークな芸術文化センター。ポンピドー・センターともいい,名称はフランス大統領ジョルジュ・J.R.ポンピドーに由来する。パ…
とう(タウ)【&JISFCE0;・・】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中国、朝鮮、日本の膜鳴(まくめい)楽器。ふりつづみの一種。中国での起源は古く、漢代以後雅楽に用いられ、朝鮮、日本でも雅楽で使用。小…
弁別閾 べんべついき difference threshold; difference limen(D.L.)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 心理学用語。標準となる刺激のある属性を変えたとき,変化したことがわかる最小の変化量のことで,丁度可知差異ともいう。操作的には,通常変化に気…
田舎司祭の日記 いなかしさいのにっき Journal d'un curé de campagne
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家ベルナノスの長編小説。1936年刊。北フランスの寒村アンブリクールの司祭に任命された若い聖職者の日記という形式で展開される。貧し…
アリゾナ・ダイヤモンドバックス
- デジタル大辞泉プラス
- 《Arizona Diamondbacks》MLB(メジャーリーグ・ベースボール)加盟のプロ野球チーム。略称はARI。ナショナルリーグ西地区に所属。創設年は1998年。…
オードブル おーどぶる hors-d’œuvre フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- おもな料理が供される前に勧められる小品料理の総称で、一般に前菜と訳されている。イギリス、アメリカではアペタイザーappetizer、ロシアではザクー…
オーセール‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【オーセール大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Cathédrale Saint-Étienne d'Auxerre》フランス中東部、ヨンヌ県の都市オーセールにある大聖堂。ゴシック様式の内陣は13世紀から16世紀にかけて建…
作者を探す六人の登場人物 さくしゃをさがすろくにんのとうじょうじんぶつ Sei personaggi in cerca d'autore
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの劇作家ピランデッロの喜劇。3幕。1921年発表。ピランデッロ作『役割の遊戯』の稽古(けいこ)にかかろうとする俳優たちの前に、父、母、父違…
ベネチア国際映画祭
- 知恵蔵
- イタリアのベネチア、リド島で毎年8月末~9月初旬に開催される映画祭。世界で最古の歴史を持ち、カンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭とともに世界…
ヴェネチア国際映画祭
- 知恵蔵
- イタリアのベネチア、リド島で毎年8月末~9月初旬に開催される映画祭。世界で最古の歴史を持ち、カンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭とともに世界…
レーゾン・デタ れーぞんでた Raison d'État フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国家理性のこと。国家が宗教・人格・法・道徳・倫理的規範に優越し、国家そのものが自己目的となる。国家は自己の維持・存続のため独自の法則や行動…
アマランタのよっつのうた【アマランタの四つの歌】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈イタリア〉Quattro Canzoni d'Amaranta》トスティの歌曲集。全4曲。1907年作曲。ダヌンツィオ作詞。アマランタは伝説の不死の花を意味する…
デュンワルト‐ヴァグナーの式【Dünwald-Wagner's equation】
- 法則の辞典
- 気体の固体中への溶解度を測定して拡散定数を求めるための式であったが,後に拡張されて固相反応の速度式としても用いられるようになった.
ダンディ だんでぃ Paul Marie Théodore Vincent d'Indy (1851―1931)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作曲家、教育家。南仏ビバレの貴族出身。幼くして両親を失って祖母に託され、音楽の手ほどきも受けた。1865年にラビニャックのもとで和声…
半獣神の午後 はんじゅうしんのごご L'Après-Midi d'un Faune
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの詩人マラルメ作、110行の長詩。『フォーヌの午後』とも訳されている。同じ作者の長詩『エロディヤード』と並んで、フランス叙情詩の最高水…