「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


美豆良 みずら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大和時代に始る男子の髪型の一つ。髪を頭の中央で左右に分け,両耳のあたりで束ねて輪状に結ぶ。結び目に櫛を挿す場合もある。束ねてそのまま肩まで…

石田衣良

知恵蔵mini
日本の小説家。1960年3月28日生まれ、東京都出身、成蹊大学卒業。広告制作プロダクション、広告代理店にコピーライターとして勤務した後、33歳の時、…

九条良経 くじょうよしつね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉応1(1169)[没]元久3(1206).3.7. 京都鎌倉時代初期の公卿。兼実の次男。母は藤原季行の娘。後京極殿ともいわれる。治承3 (1179) 年元服。文治4 …

国枝 良三郎 クニエダ リョウザブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽師(観世流シテ方) 生年月日昭和2年 5月6日 出身地大阪府 大阪市 経歴昭和25年観世流に入門、29年「清経」のツレで初舞台を踏む。のち「乱」…

仲吉 良新 ナカヨシ リョウシン

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の労働運動家 元・自治労副委員長。 生年昭和6(1931)年8月18日 没年平成3(1991)年10月9日 出生地沖縄県那覇市 学歴〔年〕筑紫丘高〔昭…

西島 良爾 ニシジマ リョウジ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の中国研究家 生年明治3年11月1日(1870年) 没年大正12(1923)年12月16日 出生地伊豆国田方郡函南村(静岡県) 旧姓(旧名)志良以 経歴志…

吉田 良全 ヨシダ リョウゼン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日昭和19年 8月2日 出身地石川県 学歴洛南高卒 経歴主に舞台で脇役として活躍。森光子主演の「放浪記」「花も嵐も」の他、「新橋ラ…

麻生 良方 アソウ ヨシカタ*

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(民社党) 生年月日大正12年12月15日 出生地東京 学歴早稲田大学文学部〔昭和20年〕中退 経歴昭和25年浅沼稲次郎秘書、のち民主社会…

佐々木 吉良 ササキ ヨシナガ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の陸軍少将 生年明治16(1883)年 没年昭和11(1936)年4月16日 出身地福井県 学歴〔年〕陸大〔大正3年〕卒 経歴明治38年陸軍に入る。昭…

増田 五良 マスダ ゴロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の近代文学研究者 生年明治28(1895)年5月14日 没年(没年不詳) 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕上智大学〔大正9年〕卒 経歴家業の増田製粉…

三島 通良 ミシマ ミチヨシ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の衛生学者 生年慶応2年6月6日(1866年) 没年大正14(1925)年3月9日 出生地武蔵国入間郡霞関村笠幡(埼玉県) 別名号=静堂 学歴〔年〕帝…

阪本 泰良 サカモト タイラ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(社会党),元・中央大学教授 生年月日明治37年8月 出身地熊本県 学歴中央大学法学部英法科卒 経歴昭和24年以来衆院熊本1区から通算6…

褚 遂良 ちょすいりょう

旺文社世界史事典 三訂版
596〜658唐初期の書家銭塘(浙江 (せつこう) 省杭州市)の人。王羲之 (おうぎし) の書風をつぎ,太宗李世民 (りせいみん) の書道の顧問となった。ま…

もとき‐よしなが【本木良永】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の蘭学者。通称栄之進、のち仁太夫。長崎でオランダ通詞をつとめ、天文地理に関する多くの蘭書を翻訳。このうち、「天地二球用法」ではわが…

つねよし‐しんのう(‥シンワウ)【恒良親王】

精選版 日本国語大辞典
後醍醐天皇第六皇子。「つねながしんのう」とも。元弘の変に捕われて但馬に配流。千種忠顕と六波羅攻めに参加したが敗れた。新田義貞と北陸経営にあ…

よい【良】 かな

精選版 日本国語大辞典
( 「よきかな」とも。「善哉(ぜんざい)」など、感嘆の意の語句の訓読み ) よいとしてほめたたえる語。[初出の実例]「懿哉(ヨイカナ)馬飼首(おふと)」…

よかん【良】 べい

精選版 日本国語大辞典
( 「よかるべし」の変化した語 ) よいだろう。[初出の実例]「いざ追善に俳諧の一巻をあつめん。尤よかんべいと思寄」(出典:俳諧・やつこはいかい(1…

よけ‐く【良く・善く】

精選版 日本国語大辞典
( 形容詞「よし」のク語法 ) よいこと。[初出の実例]「いつしかも 人となり出でて 悪しけくも 与家久(ヨケク)も見むと 大舟の 思ひ頼むに」(出典:万…

ちょ‐すいりょう(‥スイリャウ)【&JISEE92;遂良】

精選版 日本国語大辞典
中国初唐の政治家、書家。字(あざな)は登善。太宗・高宗に仕え尚書右僕射(うぼくや)となる。王羲之の流れをくむ婉美な書風は、虞世南・欧陽詢ととも…

大西 良慶 オオニシ リョウケイ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の僧侶 元・清水寺貫主;元・北法相宗管長。 生年明治8年12月21日(1875年) 没年昭和58(1983)年2月15日 出生地奈良県桜井市 別名俗名=広…

亀井 陸良 カメイ リクロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の新聞記者 時事新報社理事。 生年明治4年2月6日(1871年) 没年大正12(1923)年3月11日 出生地大分県下毛郡 学歴〔年〕慶応義塾法科〔明…

川崎 良三郎 カワサキ リョウザブロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍歩兵少佐 生年明治7年11月(1874年) 没年大正14(1925)年9月5日 出生地広島県 学歴〔年〕陸大〔明治34年〕卒 経歴明治34年大尉。…

浅井 良任 アサイ ヨシトウ

20世紀日本人名事典
昭和期の新聞人,新聞経営者 スポーツニッポン新聞東京本社社長;毎日新聞常務取締役。 生年明治34(1901)年11月8日 没年昭和40(1965)年4月2日 出生地…

有馬 良橘 アリマ リョウキツ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の海軍大将 枢密顧問官。 生年文久1年11月(1861年) 没年昭和19(1944)年5月1日 出生地和歌山県 学歴〔年〕海兵(第12期)〔明治19年〕卒 …

跡部良顕 あとべよしあき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万治1(1658)/万治2(1659)[没]享保14(1729).1.27.江戸時代中期の幕臣,神道家。良隆の子。母は柳生三厳の娘。通称は宮内,光海と号した。江戸の旗…

野村 八良 (のむら はちろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1881年3月14日大正時代;昭和時代の日本文学者1966年没

石田 衣良 (いしだ いら)

367日誕生日大事典
生年月日:1960年3月28日昭和時代;平成時代の小説家

てらじま‐りょうあん【寺島良安】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の漢方医、雑学者。大坂の人。字は尚順、号は杏林堂。大坂の御城入医師となり、法橋となる。和漢の学に広く通じ、「和漢三才図会」を著わす…

松本良順 まつもとりょうじゅん (1832―1907)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末・明治時代の医家。下総(しもうさ)国(千葉県)佐倉藩医佐藤泰然(たいぜん)の二男として生まれ、幼名は順之助、名は良順、のち順に改め、蘭疇(ら…

恒良親王 つねながしんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元亨2(1322).京都[没]延元3=暦応1(1338).4.13. 京都後醍醐天皇の皇子。母は新待賢門院藤原廉子。「つねよし」とも読む。後醍醐天皇の企てた元弘…

女良花 (オミナエシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Patrinia scabiosaefolia植物。オミナエシ科の多年草,園芸植物,薬用植物

加豆良 (カズラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。蔓性植物の総称

加波良不知 (カワラフジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。サイカチの別称

渡良瀬川 わたらせがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木、群馬、茨城、埼玉の各県を流れる、利根川(とねがわ)の支流。栃木県日光(にっこう)市の皇海(すかい)山と、庚申(こうしん)山の間の山中に源を発…

松本 良順 (まつもと りょうじゅん)

367日誕生日大事典
生年月日:1832年6月16日江戸時代;明治時代の医師。初代陸軍軍医総監1907年没

林良適 (はやしりょうてき)

367日誕生日大事典
生年月日:1695年10月23日江戸時代中期の幕府医師1731年没

坂本 藤良 (さかもと ふじよし)

367日誕生日大事典
生年月日:1926年11月5日昭和時代の経営評論家。環境科学研究所会長;日本ビジネススクール学長1986年没

平良 良松 (たいら りょうしょう)

367日誕生日大事典
生年月日:1907年11月12日昭和時代の社会運動家;政治家。那覇市長1990年没

めらさんち【米良山地】

改訂新版 世界大百科事典

ほりちかよし【堀親良】

改訂新版 世界大百科事典

張良(能) ちょうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
能の曲目。五番目物。五流現行曲。観世(かんぜ)小次郎信光(のぶみつ)作。漢の高祖の臣下張良(ワキ)は夢のなかで老翁に会い、馬上から落とした沓(く…

黒川良安 くろかわりょうあん (1817―1890)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末維新期の蘭医(らんい)。越中(えっちゅう)国中新川(なかにいかわ)郡山加積(やまかづみ)村黒川(富山県中新川郡上市(かみいち)町)の医師黒川玄竜…

洞山良价 とうざんりょうかい (807―869)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、唐代の禅僧。青原行思(せいげんぎょうし)下の4世雲巌曇晟(うんがんどんじょう)(780―841)の法嗣(はっし)(弟子)。諡号(しごう)は悟本大師(ご…

都良香 みやこのよしか (834―879)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安前期の学者、詩人。叔父に『文華秀麗集(ぶんかしゅうれいしゅう)』撰者(せんじゃ)の桑原(都)腹赤(はらあか)がある。初め名を言道(ことみち)と…

洞山良价 とうざんりょうかい Dong-shan Liangjie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元和2(807)[没]咸通10(869)中国,唐,筠州 (江西省) の僧。曹洞宗の開祖。幼にして出家し,南泉普願,潙山霊祐のもとに参学し,のちに雲巌曇晟に…

くじょうよしつね【九条良経】

改訂新版 世界大百科事典

きらじょう【吉良城】

改訂新版 世界大百科事典

せりざわこうじろう【芹沢光治良】

改訂新版 世界大百科事典

いせきもりよし【井関盛良】

改訂新版 世界大百科事典

良因名りよういんみよう

日本歴史地名大系
奈良県:天理市丹波市地区豊田村良因名延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の田倍南(たべみなみ)庄の不輸免田畠に「良因院田五反、八条六里十二…