洞山良价(読み)トウザンリョウカイ

デジタル大辞泉 「洞山良价」の意味・読み・例文・類語

とうざん‐りょうかい〔‐リヤウカイ〕【洞山良价】

[807~869]中国、唐代の僧。曹洞宗の祖。会稽浙江せっこう省)の人。洞山(江西省)普利院に住して教化に努めた。弟子曹山本寂そうざんほんじゃくがその禅風を高揚したので、二人の名から曹洞宗の名称が出た。諡号しごう悟本大師

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「洞山良价」の意味・読み・例文・類語

とうざん‐りょうかい‥リャウカイ【洞山良价】

  1. 中国、晩唐の曹洞宗の僧。姓は兪氏。謚号悟本大師。雲巖の晟師の法を嗣ぎ、新豊(陝西省臨潼県)に唱導、晩年洞山寺(江西省宣豊県)を開創した。曹洞宗の「洞」は彼の名に由来するという。(八〇七‐八六九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洞山良价」の意味・わかりやすい解説

洞山良价
とうざんりょうかい
(807―869)

中国、唐代の禅僧青原行思(せいげんぎょうし)下の4世雲巌曇晟(うんがんどんじょう)(780―841)の法嗣(はっし)(弟子)。諡号(しごう)は悟本大師(ごほんだいし)。俗姓は兪(ゆ)氏。会稽(かいけい)(浙江(せっこう)省)の人。幼時に出家し、五洩霊黙(ごせつれいもく)(748―818)に参じ、20歳で嵩山(すうざん)に登り具足戒を受ける。のち南泉普願(なんせんふがん)(748―834)、潙山霊祐(いさんれいゆう)に師事し、さらに雲巌山(湖南省)の曇晟に参じ、渡河のおり、水面に自分の影の写るを見て大悟し、その法を嗣(つ)いだ。その後、各地を歴遊し、会昌(かいしょう)の廃仏を箕(き)州(山西省)に避け、ついに洞山(江西省)に入って普利院を開いた。詩偈(しげ)に優れ、五位思想を確立する。門下に雲居道膺(うんごどうよう)(?―902)、曹山本寂(そうざんほんじゃく)(840―901)、疎山匡仁(そざんきょうにん)(837―909)など27人がいる。曹洞(そうとう)宗の名称は、曹渓と洞山、または曹山と洞山の連称からおこるとされている。著書に『宝鏡三昧歌(ほうきょうざんまいか)』『洞山語録』各1巻がある。咸通(かんつう)10年3月7日寂。

[松田文雄 2017年3月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「洞山良价」の意味・わかりやすい解説

洞山良价
とうざんりょうかい
Dong-shan Liangjie

[生]元和2(807)
[没]咸通10(869)
中国,唐,筠州 (江西省) の僧。曹洞宗開祖。幼にして出家し,南泉普願,潙山霊祐のもとに参学し,のちに雲巌曇晟に師事参究し,大悟した。洞山普利院で教化に励み,学徒数百人を擁すること常であったという。諡号は悟本大師。嗣法の弟子 26人中,曹山本寂は曹山に住して洞山の禅風を広め,曹洞宗をなした。著書に『宝鏡三昧』『玄中銘』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「洞山良价」の意味・わかりやすい解説

洞山良价 (どうざんりょうかい)
Dòng shān liáng jiè

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「洞山良价」の意味・わかりやすい解説

洞山良价【とうざんりょうかい】

良价(りょうかい)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の洞山良价の言及

【良价】より

…悟本大師。筠州(江西省)の洞山にいたことから,洞山良价とよばれる。姓は兪。…

※「洞山良价」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android