「アイスランド」の検索結果

10,000件以上


巫子シビルの予言 みこシビルのよげん Völuspá

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランド文学の「韻文エッダ」中の最初の1編。作者,成立年未詳。巫子シビルが語る創世からラグナレク (神々のたそがれ) にいたる 60連の物語。

シングヴェトリルこくりつこうえん【シングヴェトリル国立公園】

世界遺産詳解
2004年に登録された世界遺産(文化遺産)で、アイスランド南西部のレイキャビク北東に位置し、1930年には国立公園に指定された。930年にノルウェーか…

エイナル ベネディクトソン Einar Benediktsson

20世紀西洋人名事典
1864 - 1940 アイスランドの詩人。 詩才のある母の影響を受けて早くから詩作活動を行う。コペンハーゲンで法律を学ぶ傍ら、イプセンなどの「ペール…

アイスランド低気圧 (アイスランドていきあつ) Icelandic low

改訂新版 世界大百科事典
太平洋のアリューシャン低気圧に対応する半永久的な低気圧。北米大陸やメキシコ湾で発生する低気圧は北米大陸東岸を北東に進み,発達して,アイスラ…

ケリズ‐かこうこ〔‐クワコウコ〕【ケリズ火口湖】

デジタル大辞泉
《Kerið》アイスランド南西部にある火口湖。直径約200メートル、湖面から火口外縁までの高さは約55メートル。約3000年前の噴火でできたとされる。

北欧神話 ほくおうしんわ

旺文社世界史事典 三訂版
北欧の古代ゲルマン人たちの神話アイスランドの説話『エッダ』によると,主神オーディンを中心とする神々のエピソードが世界の始まりから終末の中で…

オーラフ Olaf Magnusson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1099頃[没]1115ノルウェー王 (在位 1103~15) 。父王マグヌス2世 (裸足王) の死によって2人の兄 (シーグル1世〈エルサレム巡礼者王〉,エイスラ…

せいぶおうしゅう‐ひょうじゅんじ〔セイブオウシウヘウジユンジ〕【西部欧州標準時】

デジタル大辞泉
英国、アイルランド、アイスランド、ポルトガル、モロッコ、モーリタニアなどで使われる標準時。協定世界時と同じで、日本標準時よりも9時間(夏時間…

グリーンランド海 ぐりーんらんどかい Greenland Sea

日本大百科全書(ニッポニカ)
グリーンランド東岸を南北に広がる海洋。北は北極海、南東はノルウェー海につながる。北東はスバールバル諸島、南はアイスランドで境される。冬季に…

アクラネース(Akranes)

デジタル大辞泉
アイスランド西部の港町。漁業とセメント工業が盛ん。1998年、フバルフィヨルズル湾を通る全長約5.8キロメートルの海底トンネルが開通し、首都レイキ…

ラクスデーラ・サガ Laxdæla saga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランドの長編サガの一つ。作者未詳。 13世紀成立。『エッダ』や『ニーベルンゲンの歌』の主要人物ブルーンヒルトの伝説をふまえ,愛する者を死…

スノッリ・ストゥルルソン Snorri Sturluson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1179[没]1241.9.22. レイキャホルトアイスランドの歴史家,詩人,政治家。セームンドの開いたオッディの学校で学び,ノルウェー国王伝『ヘイムス…

大西洋中央海嶺 たいせいようちゅうおうかいれい Mid-Atlantic Ridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大西洋の中央部を南北にS字状に走る顕著な海嶺。地球上で最大の山脈である中央海嶺の,大西洋に位置する部分を呼ぶ。北はアイスランドを経て北極中央…

G. カンバン Guámundur Kamban

20世紀西洋人名事典
1888 - 1945 アイスランドの劇作家,小説家。 レイキャビーク(アイスランド)生まれ。 ギムナジュウムを終了し、コペンハーゲンへ行き、文学と哲学を…

フィンボガドッティル ふぃんぼがどってぃる Vigdís Finnbogadóttir (1930― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
第4代アイスランド大統領(1980~1996)。レイキャビーク生まれ。フランスなどに留学して文学や演劇史を研究。帰国後、大学やテレビでの流暢(りゅう…

グリムスエイ Grímsey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランド本島北岸から北へ約 40km,北極圏に接する同国最北の島。エイは島の意。南西部に漁民が住む。南北の長さ約 5km,面積約 5km2。人口 117 …

オーライバ氷河 オーライバひょうが Öræfajökull

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランドの最高峰クバナダールスフヌークル山 (2119m) を取囲んでいる氷河。北緯 64°,西経 16°40′付近にあり,1362年噴火による「氷河爆発」で…

кро́на

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]①樹冠(木の枝が広がっている部分)②クローネ(ノルウェー,デンマークなどの通貨単位)③クローナ(スウェーデン,アイス…

亜寒帯低圧帯 あかんたいていあつたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
月平均規模以上の平均地上気圧分布図において、亜熱帯高圧帯の極側に現れる気圧の低い区域。亜寒帯低圧域ともいう。北半球では、太平洋のアリューシ…

北極前線【ほっきょくぜんせん】

百科事典マイペディア
寒帯気団と北極気団との境界の前線。定常的な高圧部をなす北極海の周辺部にあり,一年中強風が吹く。季節により多少移動するが,太平洋側ではほぼア…

間欠泉 かんけつせん geyser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
規則的または不規則的に熱水や水蒸気を吹上げる温泉。火山地域にみられる。ニュージーランド,アイスランドのほか,アメリカのイエローストーン国立…

ヨークルスアウルグリュフル‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ヨークルスアウルグリュフル国立公園】

デジタル大辞泉
《Jökulsárgljúfur》アイスランド北東部にあった国立公園。1973年に制定。2008年にバトナヨークトル国立公園として統合され、その一部となった。

Is・lan・dia, [is.lán.dja]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] アイスランド(共和国):首都 Reykiavik.[←〔古スカンディナビア〕Īsland(īss「氷」+land「土地」)]

ボルスンガ・サガ Völsunga saga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランドの最大の英雄サガ。 1270年頃の作。ボルスング家の興隆から滅亡までを扱い,ドイツ中世の『ニーベルンゲンの歌』と同じ古い口承の説話を…

ホーフス氷河 ホーフスひょうが Hofsjökull

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランド中央部に広がるほぼ円形の台地状氷河。面積 979km2,直径約 40kmで,中心部の標高は 1765m。その融水はショウルス川,オルフス川,ブラ…

デューピボーグル(Djúpivogur)

デジタル大辞泉
アイスランド東部の港町。ブーランズネス半島に位置し、ベルーフィヨルズル湾に面する。16世紀以来、貿易で栄え、19世紀まで同国東部最大の漁港だっ…

オーラフ1世 オーラフいっせい Olaf I Tryggvason

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]964頃[没]1000ノルウェー王 (在位 995~1000) 。ハーラル1世 (美髪王) の孫。生後まもなく父が殺され,キエフのウラジーミル1世 (聖公) のもとへ…

鯨肉輸入

共同通信ニュース用語解説
日本の鯨肉輸入は1990年代初めに途絶えたが、2008年再開。貿易統計によると、商業捕鯨を続けるアイスランド産が大部分で一部はノルウェー産。昨年の…

ガイサー

百科事典マイペディア
アイルランド語ではゲイシル。アイスランド南西部,レイキャビクの東北東約80kmにある大間欠泉。19世紀に最も激しく活動したが,1913年―1914年のヘク…

ステファンソン Stefansson, Vilhjalmur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.11.3. カナダ,マニトバ,アーネス[没]1962.8.26. アメリカ,ニューハンプシャー,ハノーバーアメリカの地理学者。両親はアイスランド系。…

ミーバトン Mývatn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランド北東部,アークレイリの東約 50km付近にある不整形の浅湖。東西 8km,南北 11km,面積 37km2。最大水深 6m,湖面標高 277m。北に流れる…

ミールダルスヨークトル‐ひょうが【ミールダルスヨークトル氷河】

デジタル大辞泉
《Mýrdalsjökull》アイスランド南部にある氷河。同国第4の規模をもつ。厚さ200メートルの氷河がカトラ火山の山頂を覆い、1918年の噴火の際に大洪水を…

Thu・le /θjúːli, θjúːl, tjúːli/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 極北の地(◇シェトランド諸島・アイスランド・ノルウェーなどをさす古代ギリシャ・ラテン語名).1a 北[世界]の果て;極限(ultima Thule)…

スティッキスホウルムル(Stykkishólmur)

デジタル大辞泉
アイスランド西部、スナイフェルス半島北部にある町。ブレイザフィヨルズル湾に面し、多くの小島により外海から守られた良港を擁する。漁業が盛ん。…

デイルダルトゥングフベル(Deildartunguhver)

デジタル大辞泉
アイスランド西部の村レイクホルトの近くにある温泉。ヨーロッパ最大級とされる毎秒180リットル、セ氏97度の温泉を湧出し、ボルガルネースやアクラネ…

ペートゥルスソン Pétursson, Hallgrímur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1614[没]1674アイスランドの宗教詩人,牧師。鋭い風刺家でもあり,数奇な生涯を経てハンセン病にかかり失明した。『キリスト受難の賛歌』 Passiu…

テグネール

精選版 日本国語大辞典
( Esaias Tegnér エサイアス━ )[ 異表記 ] テグネル スウェーデンの詩人。古代アイスランドの伝説をもとにした長編叙事詩「フリチョフ物語」で知られ…

ラング氷河 ラングひょうが Langjökull

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランド中西部にある台地状氷河。面積 1023km2,北東から南西へ長さ約 58km,幅 28km,最高点の標高 1450m。その融水は西や南西に流れてクビタ…

コウパボグル Kópavogur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランド南西部,首都レイキャビークの南に連なる住宅都市。人口の都市集中に応じて,1970年代前半急速に発達した。1戸建と集合住宅とが広く整然…

フーサビーク(Húsavík)

デジタル大辞泉
アイスランド北部の港町。チョルネス半島の付け根、スキャウルファンディ湾の東岸に位置する。漁業が盛んで、ホエールウオッチングの拠点として有名…

スナイフェルスヨークトル山 スナイフェルスヨークトルさん Snaefellsjökull

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスランド西部に突き出したスナイフェルスネース半島の先端にある円錐火山。標高 1446m。上部は広く氷河におおわれる。フランスの作家 J.ベルヌの…

サガ Saga

山川 世界史小辞典 改訂新版
中世北欧文学を代表するアイスランドの散文学。13世紀を頂点に書かれたといわれているが,一部を除いて作者不詳。ノルウェーの王侯物語や聖職者の伝…

湿地

デジタル大辞泉プラス
アイスランドの作家アーナルデュル・インドリダソンのミステリー小説(2000)。原題《Mýrin》。「エーレンデュル警部」シリーズ。北欧の推理小説賞で…

ナガスクジラ

共同通信ニュース用語解説
大きいと体長25メートル超、体重は80トンにもなる大型のクジラ。世界各地の海に生息する。商業捕鯨で個体数が激減し「絶滅の恐れが高い種」として、…

ノルトビジョン のるとびじょん Nordvision

日本大百科全書(ニッポニカ)
北欧5か国(スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、フィンランド、アイスランド)の放送機関が、番組やニュース素材を交換するために設置した組織で…

カボット(ジョバンニ) Giovanni Caboto

旺文社世界史事典 三訂版
1450ごろ〜98ごろカナダ・北米を探検したイタリアの探検家ジェノヴァ生まれのヴェネツィア市民。渡英して商業に従事,ヘンリ7世の特許を得て1497年…

アシュケナージ

百科事典マイペディア
ソ連出身のユダヤ系ピアノ奏者,指揮者。ゴーリキー(現ニジニ・ノブゴロド)生れ。モスクワ音楽院卒業。L.N.オボーリンにピアノを学んだ。古典から…

ハーラル1世 ハーラルいっせい Harald I, Hårfager

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー王 (在位 872頃~940頃) 。ノルウェー最初の統一王権をつくり上げたといわれる。スウェーデンの名族インリング王家の末裔と伝えられる南東…

オラフル・ラグナル グリムソン Olafur Ragnar Grimsson

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 アイスランド大統領国籍アイスランド生年月日1943年5月14日出生地イーサフィヨルズル学歴マンチェスター大学(政治学)学位Ph.D.受賞…

ノルド諸言語 のるどしょげんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
北欧のスウェーデン、フィンランド西・南部、デンマーク、ノルウェー、アイスランド、フェロー諸島で話されている諸言語。「ノルド」とは「北」の意…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android