ハーバート クレーマー Herbert Kroemer
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書物理学者 カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授国籍米国生年月日1928年8月25日出生地ドイツ・ワイマール学歴ゲッティンゲン大学学位理…
フレンチ・ラフヘアード・ポインター
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- フランス原産の中型犬。ウサギ狩りやキツネ狩りに使われていた。嗅覚に優れ、水も好む。家庭愛玩犬として人気がある。◇品種の英名はWire-haired Poin…
デバイ デバイ Debye, Peter Joseph Wilhelm
- 化学辞典 第2版
- オランダ出身の物理化学者で,ドイツとアメリカで活躍.ドイツのアーヘン工科大学で電気工学を学び,1905年に卒業して助手となるが,1906年ミュンヘ…
ねいめーへん【ネイメーヘン】
- 改訂新版 世界大百科事典
京ばあむ
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府京都市の製菓メーカー、株式会社美十が製造・販売する洋菓子。京都産豆乳と小麦粉を合わせたスポンジ生地、宇治抹茶と煎茶をブレンドした抹茶…
buchen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ブーヘン] (buchte; gebucht) [他]❶ ([英] book)(座席などを)予約する.❷ 〘商〙(金額などを)記帳する.❸ ⸨et4 als et4⸩…
アーニー ヘンリー Ernie Henry
- 20世紀西洋人名事典
- 1926.9.3 - 1957.12.29 米国のアルト・サックス奏者,歌手。 ニューヨーク・ブルックリン生まれ。 別名Ernest Albert Henry。 1947年タッド・ダメロ…
ナイメーヘンの和約 ナイメーヘンのわやく Nijmegen
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1678〜79年に,ルイ14世のオランダ侵略戦争を終結させるために結ばれた講和諸条約の総称フランスとオランダ,フランスとスペイン,ドイツとフランス…
ナイメーヘンの和約(ナイメーヘンのわやく) Nijmegen
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- オランダ戦争の終結にあたり,1678年から翌年にかけて結ばれた一連の条約。オランダはその領土をすべて回復し,フランスはスペイン領のフランシュ・…
ハンゼマン Hansemann, David
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1790.7.12. ハンブルク近郊フィンケンウェルダー[没]1864.8.4. シュランゲンバートドイツの政治家。ラインラントとウェストファーレンの鉄道建設…
ウォリンガー Worringer, Robert Wilhelm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1881.1.31. アーヘン[没]1965.3.29. ミュンヘンドイツの美術史家。 1928年ケーニヒスベルク大学教授,46年ハレ大学教授。 52年から没年までミュ…
ナイメーヘン ないめーへん Nijmegen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダ東部、ヘルデルラント州南部の都市。古代にはノビオマグスNoviomagusとよばれ、ドイツ語名はニムウェーゲンNimwegen。人口15万3705(2001)…
ノルトラインウェストファーレン〔州〕 ノルトラインウェストファーレン Nordrhein-Westfalen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ西部の州。州都ジュッセルドルフ。 1946年に,従来のラインラント州北部とウェストファーレン州が統合,翌年これにリッペデトモルト州が加わっ…
ナイメーヘン Nijmegen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ東部,ヘルデルラント州の都市。ライン川の分流ワール川沿岸に位置する。ローマ時代に起源をもつ,オランダ最古の都市で,カロリング王朝時…
ライン都市同盟 (ラインとしどうめい) Rheinischer Städtebund
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1254年マインツとウォルムスを主導者として結成された都市同盟。このころに始まるドイツの大空位時代に国土の治安を維持する目的でアーヘン,リュー…
神聖同盟 しんせいどうめい Heilige Allianz ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1815年9月26日、ロシア皇帝アレクサンドル1世の提唱で結成された同盟。その趣旨は、キリスト教に基づく君主間の友愛と君主の臣民への慈愛によりヨー…
オー ヘンリー O. Henry
- 20世紀西洋人名事典
- 1862 - 1910 米国の作家。 ノースカロライナ州生まれ。 本名ウィリアム・シドニー・ポーター〈William Sydney Porter〉。 テキサス州に出て、様々…
ハーゼンクレーバー Walter Hasenclever 生没年:1890-1940
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの劇作家,詩人。ユダヤ系の衛生顧問官の子としてアーヘンで生まれ,オックスフォード,ローザンヌ,ライプチヒの大学で文学や哲学を学び,第1…
ナイメーヘン Nijmegen
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダ中部,ヘルデルラント州の都市。正しくはネイメーヘンと読む。人口15万8215(2005)。ワールWaal川(ライン川下流)に臨み,19世紀末から工…
火山底鉱床
- 岩石学辞典
- 火山地域の浅所(深度0~2km,温度250℃程度)に貫入した岩体の中あるいはその周辺の母岩中に形成された熱水鉱床.ニグリが生成深度による熱水鉱床の…
オー・ヘンリー O.Henry 生没年:1862-1910
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの短編作家。本名ポーターWilliam Sydney Porter。むだのない軽妙な語り口と意外性のある結末によって広く親しまれた。ノース・カロライナ州…
コーエン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Hermann Cohen ヘルマン━ )[ 異表記 ] コーヘン ドイツの哲学者。マールブルク学派の創始者の一人。カントの観念論を徹底させて対象の産出としての…
versuchen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [フェアズーヘン] (versuchte; versucht) [他]([英] try)試みる, 試す; (…しようと)努力する; (…の)味を見る, (…を)試食〈試飲〉する; ⸨雅⸩ …
R. コーヘン R. Cohen
- 20世紀西洋人名事典
- ? - イタリアの実業家。 欧州コンサルタント会社PMC社長。 1979年から12年間日本オリベッティ社社長を務め、PMC社長となる。「EC対日輸出促進計画…
ライン都市同盟 らいんとしどうめい Rheinischer Städtebund ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中世後期、ライン地方の諸都市間で結ばれた平和の保持、相互援助のための同盟で、2度ある。[平城照介]第一次大空位時代の政情不安に際し、1254年マ…
伊豆大島ジオパーク
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都、伊豆大島全域をエリアとするジオパーク。4~5万年前の海底火山活動により生じた伊豆大島の、島火山特有の地形や噴出物、噴火による溶岩流跡…
コンラート3世 コンラートさんせい Konrad III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1093[没]1152.2.15. バンベルクホーエンシュタウフェン朝初代のドイツ王 (在位 1138~52) 。ホーエンシュタウフェン朝の基礎を築いたが,みずか…
オランダ戦争【オランダせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1672年―1678年,フランスのルイ14世によるオランダへの侵略戦争。ネーデルラント戦争とも。フランドル戦争の報復のため,ルイ14世は英国,スウェーデ…
ぴーへんこう【p 偏光】
- 改訂新版 世界大百科事典
メルセン条約 めるせんじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 870年、東西両フランク王国間で結ばれた、ロートリンゲン王国の分割協定。ベルダン条約(843)により皇帝位とともに中部フランク王国(ロートリンゲ…
レーナルト Philipp Eduard Anton von Lenard 生没年:1862-1947
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの物理学者。ワイン商の息子としてハンガリーのプレスブルグ(現,チェコスロバキアのブラスティラバ)に生まれ,ウィーンとブダペストの工業…
メルセン条約 (メルセンじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 870年に東フランク王ルートウィヒ2世と西フランク王カール2世の間に締結された分割条約。ベルダン条約によってロタール1世に帰属した中部フランクは…
ヘンリー ヘンネ Henry Henne
- 20世紀西洋人名事典
- 1918 - ノルウェーの言語学者。 ベルゲン大学教授。 ノルウェー生まれ。 ストックホルム大学在学中に日本語に関心を持ち、1952〜57年オスロ大学の…
しーへんべーく【シーヘンベーク】
- 改訂新版 世界大百科事典
アインハルト あいんはると Einhard (770ころ―840)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランク王国の宮廷学者で、カール大帝の伝記作者。東フランク貴族の家に生まれ、フルダ修道院やイギリスの神学者アルクインのもとでギリシア、ラテ…
ハーゼンクレーバー はーぜんくれーばー Walter Hasenclever (1890―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの劇作家、詩人。アーヘン生まれ。オックスフォード、ローザンヌ両大学で法律を、ライプツィヒ大学で文学史、哲学を学び、またのちに表現主義…
オー‐ヘンリー(O. Henry)
- デジタル大辞泉
- [1862~1910]米国の短編小説家。本名、ウィリアム=シドニー=ポーター(William Sydney Porter)。庶民生活の哀歓を軽妙に描いた。作「賢者の贈り…
ユーハイム
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ユーハイム」。英文社名「Juchheim Co., Ltd.」。食料品製造業。大正10年(1921)創業。昭和25年(1950)「株式会社ユーハイム商店」…
新カント学派(しんカントがくは) Neukantianer
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀後半ドイツに起こった哲学学派。自然科学や実証的諸学が盛んになるにつれ,ドイツ観念論哲学は学的厳密性を欠くと非難された。この哲学蔑視の…
ユーハイム (Juchheim, Karl)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1886-1945 ドイツの菓子職人。1886年12月25日生まれ。清(中国)にわたり菓子づくりに従事。第一次大戦のとき青島(チンタオ)で日本軍の捕虜となり,日…
オー・ヘンリー おーへんりー O. Henry (1862―1910)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの小説家。本名をウィリアム・シドニー・ポーターWilliam Sydney Porterという。9月11日、ノース・カロライナ州グリーンズバラに医者の子と…
テールマン Thälmann, Ernst
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.4.16. ハンブルク[没]1944.8.28. ブーヘンワルトドイツの政治家。港湾労働者出身。 1903年ドイツ社会民主党に入党,17年独立社会民主党に移…
工科大学 こうかだいがく
- 大学事典
- 19世紀までドイツの総合大学では,応用技術的な工学の分野はその範疇のなかから排除されていた。これらの分野の教育は,職業中等教育機関であった工…
P変換 ピーへんかん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
しょくにんひろば【職人広場】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ドイツ南部、バイエルン州の古都ニュルンベルク(Nürnberg)の入り口、ケーニヒ門の見張り塔付近につくられた中世の職人街。ケーニヒ門から北北西へ…
オッペル おっぺる Albert Oppel (1831―1865)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの地質・古生物学者。ホーヘンハイムに生まれる。チュービンゲン大学でクウェンシュテットFriedrich August Quenstedt(1809―1889)に師事した…
ライスワイク条約(ライスワイクじょうやく) Rijswijk
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- レイスウェイク条約と表記する場合もある。1697年に結ばれたプファルツ戦争の講和条約。ハーグ郊外のライスワイクで,イングランド,スペイン,オラ…
ウィーン Wilhelm Wien 生没年:1864-1928
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの物理学者。東プロイセン,ガフケンの地主の一人息子として育つ。ゲッティンゲン,次いでベルリン大学に入学し,H.vonヘルムホルツの下で物理…
オランダ戦争(オランダせんそう) Guerre de Hollande
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フランス王ルイ14世の侵略戦争の一つ(1672~78年)。さきの南ネーデルラント継承戦争で領土拡大の成果をあげられず,オランダに反感を持ったルイ14世…
ミース・ファン・デル・ローエ Mies van der Rohe, Ludwig
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.3.27. ドイツ,アーヘン[没]1969.8.17. アメリカ合衆国,シカゴドイツの建築家。元は Maria Ludwing Michael Miesと名のったが,のちに母の…