「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


ニカラグア事件 ニカラグアじけん Case concerning Military and Paramilitary Activities in and against Nicaragua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカによる反政府組織への軍事援助や封鎖・示威などの行動に対してニカラグアが国際司法裁判所に提訴した事件。裁判所は 1984年 11月 26日の管轄…

少年鑑別所 しょうねんかんべつしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家庭裁判所の観護措置によって送致された少年を収容して,家庭裁判所のなすべき調査,審判,保護処分の執行に寄与する目的で,医学,心理学,教育学…

拘传 jūchuán

中日辞典 第3版
[動]<法律>勾引(こういん)する.▶公安機関・検察機関・裁判所が尋問・審問のために未だ身柄を拘束されていない被疑者・被告人を強制的に出頭・出廷…

いけんりっぽう‐しんさせい〔ヰケンリツパフ‐〕【違憲立法審査制】

デジタル大辞泉
議会が制定した法律や行政機関の行為が憲法に適合するかどうかを裁判所が審査・判断する制度。違憲審査制。→違憲立法審査権

いごん‐しっこうしゃ(ヰゴンシッカウシャ)【遺言執行者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遺言の内容を実現するために、一定の職務及び権限を与えられる者。遺言者の指定または家庭裁判所の選任による。

Ríght Hónourable

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((英))閣下(◇枢密顧問官・控訴裁判所判事,伯爵・子爵・男爵,ロンドン市長などに対する敬称;(略)Right Hon).

非自治地域 ひじちちいき non-self-governing territory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際連合憲章第 11章にいう「人民がまだ完全には自治を行うにいたっていない地域」のこと。植民地,属領といわれる地域が該当する。同憲章は「非自治…

こうなんききせいぞうそうきょく【江南機器製造総局】

改訂新版 世界大百科事典

ちょくせつ‐きかん(‥キクヮン)【直接機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家の成立に必要なものとして、その地位・権限が憲法によって直接に与えられている機関。国会・内閣・裁判所など。

だいだく‐ようし(‥ヤウシ)【代諾養子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 養子となる者が一五歳未満であるとき、その法定代理人がこれに代わって承諾する養子縁組。家庭裁判所の許可が必要。

pa・re・ci・mien・to, [pa.re.θi.mjén.to/-.si.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) (グアテマラ) (メキシコ) (ラプラタ) 相似,類似.(2) (チリ) (裁判所への)出頭.

inquisition

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ [文章]厳しい取り調べ,尋問.❷ ((多く I~))〚史〛異端審問所,宗教裁判所.

谷野 格 タニノ カク

20世紀日本人名事典
明治・大正期の司法官 台湾高等法院院長;大審院判事。 生年明治7年8月(1874年) 没年大正12(1923)年6月10日 出生地兵庫県 学歴〔年〕東京帝大法科大…

vocational court

英和 用語・用例辞典
職業裁判所vocational courtの用例In Germany, doctors who have violated professional regulations stipulated by the doctors association are tr…

もうし‐いで〔まうし‐〕【申し▽出で】

デジタル大辞泉
1 申し出ること。また、その内容。もうしで。2 民事訴訟において、当事者が裁判所に一定の訴訟行為を請求すること。申請。

ほしょう‐しょ【保証書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 保証の趣旨を記載した書面。② 被告人が保釈されるとき、保釈金に代えて被告人以外の者が裁判所に提出する書面。

minorènne

伊和中辞典 2版
[形]未成年(18歳以下)の. [名](男)(女)未成年者 tribunale dei minorenni|少年裁判所.

しょめんしんり‐しゅぎ【書面審理主義】

デジタル大辞泉
訴訟の審理において、当事者および裁判所の訴訟行為、特に弁論・証拠調べが書面によることを必要とする主義。書面主義。→口頭主義

こうとう‐しゅぎ【口頭主義】

デジタル大辞泉
訴訟の審理において、当事者および裁判所の訴訟行為、特に弁論と証拠調べを口頭でしなければならないとする主義。→書面審理主義

げん‐けい【減軽】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 重さや負担を減らして軽くすること。軽減。2 裁判所が刑を言い渡すときに刑を軽くすること。「酌量減軽」

けいじ‐ひこくにん【刑事被告人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑事事件に関して検察官から公訴を提起され、裁判所の審理を受けている者。被告人。〔仏和法律字彙(1886)〕

こうせい‐けってい(カウセイ‥)【更正決定】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 訴訟で、判決に違算、書き損じなど明白なまちがいがある場合、裁判所が申立あるいは職権によりそれを訂正する決定。

はんざい‐しょうねん(‥セウネン)【犯罪少年】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一四歳以上二〇歳未満で、刑法学上の犯罪を行なった者。すべて家庭裁判所の保護事件として調査・審判される。

ほじゅう‐はんけつ【補充判決】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 民事訴訟で、裁判所が請求の一部について判決を漏らした場合、後からその部分について行なう判決。追加判決。

uscière

伊和中辞典 2版
[名](男)[(女) -a] 1 客人を案内する係の役人. 2 ⸨俗⸩裁判所の職員, 廷吏. 3 ⸨稀⸩守衛, 門衛.

裁判官弾劾裁判所 さいばんかんだんがいさいばんしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公の弾劾による罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため設置される裁判所 (憲法 78,64) 。各議院でその議員のなかから選挙された7名の裁判員 (計 14…

諫早湾【いさはやわん】

百科事典マイペディア
有明海の一部が,島原半島北側で大きく西側に入り込んだ部分をさす。農林水産省および長崎県による〈諫早湾防災総合干拓事業〉でその名は広く知られ…

荒井 賢太郎 アライ ケンタロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家 枢密顧問官;枢密院副議長。 生年文久3年10月(1863年) 没年昭和13(1938)年1月29日 出身地越後国高田(新潟県) 学歴〔年〕東京…

りゃくしき‐ふそうとう〔‐フサイタウ〕【略式不相当】

デジタル大辞泉
検察官から略式命令の請求を受けた裁判所が、その事件は、略式手続によるのではなく、正式な裁判を開いて審理する必要があると判断した場合に示す決…

けいじ‐そしょう【刑事訴訟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刑罰法令に違反した者に対し、刑罰を科するための裁判手続。有罪の判決を求める検察官と、防御する立場にある被告人、弁護人とが対立し、…

さいばん‐ざた【裁判沙汰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判所で公に訴訟事件として扱われること。[初出の実例]「素より一家の血で血を洗ふ裁判沙汰(サイバンザタ)も外聞わろし」(出典:高橋阿…

tri・bu・nal /traibjúːnl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 裁判所,法廷,裁決機関;〔the ~;単複両扱い〕(法廷の)裁判官席;裁きの席[場].2 ((英))(第一次世界大戦時の)兵役免除審査局.3 …

弁護士会 べんごしかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
弁護士の使命および職務にかんがみ,その品位を保持し,弁護士事務の改善進歩をはかるため,弁護士の指導,連絡および監督に関する事務を行うことを…

井出 繁三郎 イデ シゲサブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(政友会) 生年月日元治1年10月(1864年) 出身地本庄町 学歴東京帝大仏法科〔明治22年〕卒 経歴東京地方裁判所検事、逓信省鉄道事務官、…

しはらい‐めいれい(しはらひ‥)【支払命令】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金銭や有価証券などの給付を目的とする請求について、簡易裁判所が債権者の申立てに基づき、口頭弁論を経ないで債務者にその支払を命ずる…

そしょう‐とうじしゃ(‥タウジシャ)【訴訟当事者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 訴訟において、裁判所に対して裁判権の行使を求める者と、その相手方。民事訴訟の原告と被告、刑事訴訟の検察官と被告人などがこれにあた…

天皇の行為

知恵蔵
天皇の行為について、政府は、(1)国事行為、(2)公的行為、(3)その他の行為、の3つがあるとしている(三分法)。日本国憲法は戦前の大日本帝国憲法の統…

G. トルドセン Gunnar Thoroddsen

20世紀西洋人名事典
1910 - アイスランドの政治家。 アイスランド首相。 レイキャビク市長(1947〜59年)を経て、’59年蔵相となる。’70年には最高裁長官を務め、’80年ア…

片山哲 (かたやまてつ) 生没年:1887-1978(明治20-昭和53)

改訂新版 世界大百科事典
大正・昭和期の弁護士,政治家。和歌山県出身。東京帝大法科大学独法科にすすみ,キリスト教青年会の寮で鈴木文治らと交流。1912年卒業,弁護士とな…

ちょうてい‐りこん(テウテイ‥)【調停離婚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 離婚を望む夫婦の一方が家庭裁判所に申し立て、家事調停によって成立する離婚。→協議離婚(きょうぎりこん)

東久世通禧 (ひがしくぜみちとみ) 生没年:1833-1912(天保4-大正1)

改訂新版 世界大百科事典
幕末期の尊王攘夷派の公卿。号は竹亭,古帆軒。1863年(文久3),国事参政となったが,同年8月18日の政変で京都を追われ,七卿落の一人として長州へ…

従軍慰安婦問題

知恵蔵
第2次世界大戦中、日本軍が韓国を始めとするアジアの女性を強制的に慰安婦にしたという問題は、日韓の戦後補償の問題とも関連し、1992年夏に河野洋平…

混合仲裁裁判所 (こんごうちゅうさいさいばんしょ) mixed arbitral tribunal

改訂新版 世界大百科事典
第1次大戦後の平和諸条約に基づき,連合国と旧敵国(ドイツ)との間に一定部類の事件を裁判するために設置された国際裁判所。混合仲裁委員会,混合請…

はた‐だし【旗出し】

デジタル大辞泉
[名](スル)裁判所の前などで、おおまかな判決内容を書いた布や紙をかかげて傍聴しなかった関係者に伝えること。

離婚 りこん

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会的に有効な婚姻関係を、生存中に解消すること。民法上の離婚民法上の離婚とは、婚姻届を出して結婚している夫婦が、その結婚を解消すること。結…

家事審判【かじしんぱん】

百科事典マイペディア
人事および家庭に関する事件(親子関係・夫婦関係・相続など)について,家庭裁判所が家事審判法(1947年)に基づいて行う手続ないし裁判。非訟事件…

cog・ni・zance, ((英))cog・ni・sance /kάɡnəzəns | kɔ́ɡ-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((形式))1 認識,知識,知覚.have cognizance of ...(観察・情報などにより)…を知るtake cognizance of ...…を認識する1a 認識範囲,知覚の限…

司法前処理 (しほうぜんしょり) pre-judicial disposition

改訂新版 世界大百科事典
犯罪や非行が行われた場合,捜査の段階を経て,事件を裁判所,すなわち司法機関に持ち込み,刑罰,保護処分など,法律の定める処置を行うのが,伝統…

弁論主義 べんろんしゅぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
訴訟法上、審判の基礎となる事実および証拠の収集を当事者の権能または責任に属させる主義。対概念は職権探知主義。民事訴訟では、基本原理とされ、…

アンドレオッチ Andreotti, Giulio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1919.1.14. ローマ[没]2013.5.6. ローマイタリアの政治家。首相(在任 1972~73,1976~79,1989~92)。ローマ大学で法律を学んだのち,キリス…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android