「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


だいたい【大帯】

改訂新版 世界大百科事典

だいちょさく【《大著作》】

改訂新版 世界大百科事典

だいどうきょう【大道教】

改訂新版 世界大百科事典

だいはもん【大破門】

改訂新版 世界大百科事典

だいぶこう【大武口】

改訂新版 世界大百科事典

たいへき【大辟】

改訂新版 世界大百科事典

だいぺんく【大ペンク】

改訂新版 世界大百科事典

だいみょうじん【大明神】

改訂新版 世界大百科事典

たいろう【大朗】

改訂新版 世界大百科事典

たいしゃ【大射】

改訂新版 世界大百科事典

だいしょうぎ【大将棋】

改訂新版 世界大百科事典

だいしんかん【大神官】

改訂新版 世界大百科事典

大市 おおいち fair; Messe; foire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世中・後期のヨーロッパで,外来商人が自由に交易を行うことのできた定期市場。普通開設期間は6週間で,14世紀初めまでの代表的な大市開催地はシャ…

大検見 おおけみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,年貢が検見取 (→検見法 ) の場合,代官がみずから郷村におもむき,収穫量の査定を行うこと。代官手代の査定 (小検見) と比較して租率を決…

大刷り おおずり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大組した1ページ大の紙面を,校正用に試刷したもので小刷りの対。この段階で校閲部が綿密に各記事をチェックし訂正を入れる。新聞印刷用語。

大三島 おおみしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県北部,芸予諸島中最大の島で,今治市に属する。島全域が国の名勝に指定されている。最高所は鷲ヶ頭山の 436m。大半は丘陵地で,ミカンの産地。…

大山川 おおやまがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県西部,阿蘇山北部の尾ノ岳北斜面に源を発し,北流して日田盆地で玖珠川と合流し,三隈川となる筑後川上流の川。杖立川との合流点までを津江川…

大山田 おおやまだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県北西部,伊賀市東部の旧村域。布引山地北西麓に位置する。 1955年山田村,布引村,阿波村が合体して大山田村が発足。 2004年上野市,伊賀町,…

すい‐だい【水大】

デジタル大辞泉
仏語。四大しだい・五大・六大の一。水のように、湿った性質があって、ものを摂取し集める働きがあるもの。

ヤコブ[大]【ヤコブ】

百科事典マイペディア
ギリシア語ではヤコボス。〈大ヤコブ〉〈年長のヤコブ〉とも。十二使徒の一人。ゼベダイの子で,使徒ヨハネの兄弟。気性がはげしく,〈雷の子〉とも…

大蟻 (たいぎ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒松岡大蟻(まつおか-たいぎ)

大蕪 (たいぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の俳人。因幡(いなば)(鳥取県)の人。与謝蕪村(よさ-ぶそん)門下の江森月居(1756-1824)にまなぶ。通称は鼠屋九兵衛。別号に吹万堂,…

大魯 (たいろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒吉分大魯(よしわけ-たいろ)

大魚 (おおうお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「古事記」にみえる女性。菟田首(うだのおびと)の娘。袁祁命(おけのみこと)(弘計(おけ)王。のちの顕宗(けんぞう)天皇)と平群(へぐり)氏の祖平群志毘(…

可大 (かだい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒栗本可大(くりのもと-かだい)

大運河【だいうんが】

百科事典マイペディア
中国の南北を結び,交通・運輸の大動脈であった運河。万里の長城と並ぶ中国史上の二大土木工事の一つである。戦国末〜秦漢に部分的には運河が開かれ…

大夏【たいか】

百科事典マイペディア
古代中国でバクトリア王国(現在のアフガニスタン北半)を呼んだ名称とされてきたが,近年はトカラ(トハラ)に比定する説が出されている。前者の見…

大恐慌【だいきょうこう】

百科事典マイペディア
1929年―1933年,過剰資本の投機取引の破綻(はたん)を機として,米国から全資本主義諸国に波及した史上最大規模の世界恐慌。1929年10月24日,ニューヨ…

大【きん】【たいきん】

百科事典マイペディア
→テグム(大【きん】)

大鼓【だいこ】

百科事典マイペディア
中国古来の大きな樽型両面太鼓。中国語ではダーグー。4脚の架に膜面を上下にして吊し,上面を1本または2本のバチで打奏。打奏した瞬間にバチを膜…

大寨【たいさい】

百科事典マイペディア
中国,山西省東部太行山系の虎頭山麓にある県。もとの山西省昔陽県大寨人民公社大寨生産大隊所在地。貧しい山村を自力更生で開拓した精神が評価され…

大日経【だいにちきょう】

百科事典マイペディア
大乗経典の一つ。7巻。唐の善無畏(ぜんむい)が漢訳。真言宗三部経の一つ。大毘盧遮那(だいびるしゃな)如来(大日如来)が自由自在に活動し説法する…

大躍進【だいやくしん】

百科事典マイペディア
中華人民共和国が1958年から1960年前半期にかけて推進した社会主義国家建設のスローガンの一つ。生産大躍進として人民公社革命・社会主義建設総路線…

だいしんしゅう【大信州】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。酒名は、美しい大自然と素朴な人情味あふれる信州を表現したもの。純米大吟醸酒、大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒などがある。全国新酒…

小松大 (こまつ-はじめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1895 明治時代の医師。弘化5年1月1日生まれ。佐久間象山に蘭学をまなぶ。京都にでて医学をおさめ,博愛社(現日本赤十字社)に入社。のち郷里の…

大金持

デジタル大辞泉プラス
宮崎県、井上酒造株式会社が製造・販売する麦焼酎。

だい‐ロンドン【大ロンドン】

デジタル大辞泉
《Greater London》英国の首都ロンドン全域をさす名称。シティーと32のロンドン特別区からなる。グレーターロンドン。

大鼓【おおかわ】

百科事典マイペディア
→大鼓(おおつづみ)

旅大【りょだい】

百科事典マイペディア
→大連/旅順

大恐慌

共同通信ニュース用語解説
史上最悪とされる世界的な景気後退。1929年にニューヨーク株式市場の暴落から始まった。米国は33年までに国民総生産(GNP)が3割落ち込んだ。米国は積…

おお‐から〔おほ‐〕【大辛】

デジタル大辞泉
《「おおがら」とも》辛みが非常に強いこと。塩鮭の塩分が強いことにもいう。→激辛1

おお‐きさき〔おほ‐〕【大▽后/▽太▽后】

デジタル大辞泉
1 (大后)皇后。おおきさい。「―とせむ美人をとめをまぎたまふ時」〈記・中〉2 (太后)皇太后。おおきさい。「天皇すめらみこと―共に大納言藤原…

おお‐じしん〔おほヂシン〕【大地震】

デジタル大辞泉
「だいじしん(大地震)」に同じ。

おお‐じょうや〔おほジヤウや〕【大×庄屋】

デジタル大辞泉
《「おおしょうや」とも》江戸時代、地方行政を担当した村役人の一。代官または郡奉行の下で数村から数十村の庄屋を支配して、法規の伝達、年貢割り…

おお‐すぎごけ〔おほ‐〕【大杉×蘚】

デジタル大辞泉
スギゴケ科の蘚類せんるい。日陰地の腐食土の上に群生し、高さ約10センチで、堅い。苔庭に利用。

おお‐そうじ〔おほサウヂ〕【大掃除】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 大がかりに行う掃除。2 もと、春秋の2回、各戸で大がかりに行った家の内外の掃除。《季 春》3 やっかい者などを取り除いて、すっき…

おお‐ぞこ〔おほ‐〕【大底】

デジタル大辞泉
取引相場で、一定期間にいくつかできる安値の中で最も安い値段。→大天井おおてんじょう

おお‐だち〔おほ‐〕【大裁ち】

デジタル大辞泉
和服の布地1反分で裁つ、大人用和服の裁ち方。また、その和服。本裁ち。→小こ裁ち →中ちゅう裁ち

おお‐だんな〔おほ‐〕【大×檀那/大旦那】

デジタル大辞泉
1 勢力のある檀家。また、布施をたくさん出す檀家。だいだんな。2 (大旦那)雇い人などが主人の父親を呼ぶ敬称。親だんな。

おお‐づくり〔おほ‐〕【大作り】

デジタル大辞泉
[名・形動]1 普通より大きめに作ること。大きめに作ったもの。また、そのさま。⇔小作り。2 体型や目鼻だちの目立って大きいこと。また、そのさま…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android