デジタル大辞泉 「大作り」の意味・読み・例文・類語
おお‐づくり〔おほ‐〕【大作り】
1 普通より大きめに作ること。大きめに作ったもの。また、そのさま。⇔小作り。
2 体型や目鼻だちの目立って大きいこと。また、そのさま。大柄。「すべて
3 刺身などを厚めに大きく作ること。
4 菊の花の作り方の一。1本に数百の花を咲かせるもの。
[類語]大きい・大きな・大いなる・でかい・でっかい・どでかい・馬鹿でかい・大振り・大形・大柄・大口・大粒・粗大・肥大・
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新