大作り(読み)オオヅクリ

デジタル大辞泉 「大作り」の意味・読み・例文・類語

おお‐づくり〔おほ‐〕【大作り】

[名・形動]
普通より大きめに作ること。大きめに作ったもの。また、そのさま。⇔小作り
体型や目鼻だちの目立って大きいこと。また、そのさま。大柄。「すべて大作りにできている」⇔小作り
刺身などを厚めに大きく作ること。
菊の花の作り方の一。1本数百の花を咲かせるもの。
[類語]大きい大きな大いなるでかいでっかいどでかい馬鹿でかい大振り大形大柄大口大粒粗大肥大嵩張かさばビッグでかでか巨大ジャンボジャイアントマクロマキシマムマンモスキングサイズ過大豪壮雄大壮大大規模壮麗広壮極大最大特大強大超弩級ちょうどきゅう大掛かり大仕掛け大大的

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android