ち【治】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ぢ」とも )① 世の中のよくおさまること。よい政治が国中にゆきわたること。また、そのようにすること。善政。治世。太平。[初出の実…
おおやけ 公
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (国,政府,官庁) ◇公の 公の おおやけの pu̱bblico[(男)複-ci];(公式・正式の)ufficiale, formale ◇公に 公に おおやけに pubblicam…
es・tab・lish・ment /istǽbliʃmənt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U]設立,創設,確立,制定.the establishment of a new university新大学の設置establishment of diplomatic relations外交関係の樹立1a [C]…
【諸般】しよはん
- 普及版 字通
- 万般。字通「諸」の項目を見る。
seniorité
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]先任権(年功に基づく諸権利).
専門図書館 せんもんとしょかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 資料の主題、形態の面で、また図書館の目的、利用者の面で専門的に限定されている図書館。官庁、研究所、企業体の図書館などが含まれる。点字図書館…
じゅん‐さく【旬朔】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一〇日とついたち。また、一〇日間。〔応璩‐与尚書諸郎書〕
けいざい‐どうがく【経済動学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 経済諸変量の相互関係を時間的にとらえる経済理論。⇔経済静学
こう‐きょ【貢挙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 古代中国の官吏登用の法。地方から文武にすぐれた者を選抜して、中央政府に推薦させ、これを登用したこと。〔韋彪‐郡国貢挙議〕② 「科挙…
しん‐きょう〔‐ケウ〕【新教】
- デジタル大辞泉
- プロテスタント諸教派の日本における通称。「新教徒」→旧教
よ‐じょう(‥ゼウ)【余饒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ありあまること。ありあまって豊かなこと。よにょう。〔蜀志‐諸葛亮伝〕
どう‐あい〔‐あひ〕【胴▽間】
- デジタル大辞泉
- 胴の長さ。「また―の短き女あり」〈浮・諸艶大鑑・八〉
かいよう‐かんそく〔カイヤウクワンソク〕【海洋観測】
- デジタル大辞泉
- 海洋における諸現象や状態についての情報を得るための観測。
бешме́т
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1](チュルク系・モンゴル系・カフカスの諸民族の着る)服,上着
太政官 (だじょうかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治初年に制定され,内閣制度の設置まで存続した令制の最高行政官庁(明治以前については〈太政官(だいじようかん)〉の項を参照されたい)。その…
うえもん‐ふ〔ウヱモン‐〕【右▽衛門府】
- デジタル大辞泉
- 左衛門府とともに宮城諸門の警衛などをつかさどった役所。→衛門府
руси́стика
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女2]ロシア学(ロシアの言語・文学・文化を研究する諸学の総体)
Déep Sóuth
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕(米国の)最南部地方(◇特に South Carolina,Georgia,Alabama,Mississippi,Louisiana の諸州).
大船建造の禁 たいせんけんぞうのきん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸幕府が封建体制維持策の一環として発した禁令。慶長 14 (1609) 年に,西国諸大名に対してその武力を制限するために 500石積み以上の大船を収公破…
G. モスカ Gaetano Mosca
- 20世紀西洋人名事典
- 1858 - 1941 イタリアの政治学者,政治家。 元・ローマ大学教授,元・上院議員。 シチリア島生まれ。 トリノ、ミラノ、ローマの各大学教授を経て、19…
魏延 ぎえん (?―234)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、三国蜀(しょく)の武将。字(あざな)は文長(ぶんちょう)。義陽(ぎよう)郡(湖北(こほく)省棗陽(きょくよう)市)の人。荊州(けいしゅう)より劉備(…
ごりょう‐しょ〔ゴレウ‐〕【御料所】
- デジタル大辞泉
- 1 皇室の所有地。禁裏御領。2 室町幕府や諸大名の直轄領。御領。天領。
すうり‐ぶつりがく【数理物理学】
- デジタル大辞泉
- 物理学における諸問題を数学的解析に重点を置いて研究する学問分野。
かかえ‐もの〔かかへ‐〕【抱え者】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、幕府または諸大名に、その者一代に限って召し抱えられた者。
昨日は今日の物語 きのうはきょうのものがたり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 仮名草子。咄本 (はなしぼん) 。作者未詳。寛永初年成立か。諸本により話数に違いがあるが,約 140話前後。戦国乱世の笑話を書きとめたもので,猥雑…
南嶺【なんれい】
- 百科事典マイペディア
- 中国,広東と広西,江西と湖南の各省境を東西に走る山脈の通称。長江と粤江(えつこう)へ流入する諸河川の分水嶺であり,華中と華南を分ける。大【ゆ…
朝堂院 ちょうどういん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 八省(はっしょう)院ともいう。元来は八省(太政(だいじょう)官に属する中央行政官庁。中務(なかつかさ)、式部、治部、民部、兵部(ひょうぶ)、刑部(ぎ…
Brunhild
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ブルーンヒルト((1)女性の名.(2)ドイツの諸伝説に登場する女性).
fédéré, e /federe/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 連邦を構成する.les cantons fédérés de Suisse|スイス連邦諸州.
妻木頼黄
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正5.10.10(1916) 生年:安政6.1.21(1859.2.23) 明治建築界の巨頭。江戸赤坂に旗本の長男として生まれ,幼くして両親を亡くす。明治9(1876)年,…
トゥピ とぅぴ Tupi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカのトゥピ語を話す諸集団の総称。アマゾン川の南からラ・プラタ川までの広大な地域に多数の部族、村に分かれて住んでいる。ブラジル中部の…
財部郷たからべごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大隅国諸県郡財部郷「和名抄」所載の郷。同書の高山寺本など諸本とも訓を欠く。日向国諸県郡に属する。大隅国建久図田帳に「財部院百余丁…
【雑料】ざつりよう
- 普及版 字通
- 諸手当。字通「雑」の項目を見る。
しゃけ‐しんとう(‥シンタウ)【社家神道】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 諸社の社家で伝承する神道。
かた‐おりど〔‐をりど〕【片折(り)戸】
- デジタル大辞泉
- 一方だけに開く折り戸。→諸折もろおり戸
代謝制御 タイシャセイギョ metabolic regulation
- 化学辞典 第2版
- 代謝調節ともいう.生物が内的外的条件に応じて代謝量,または代謝経路を調節する作用をいう.また,代謝の諸反応系相互間の協同作用,またはきっ抗…
県召除目【あがためしのじもく】
- 百科事典マイペディア
- 春の除目とも。正月11〜13日に行われた諸臣任官の行事。→除目
さん‐かん【参看】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)参考として見比べること。参照。「諸資料を参看する」[類語]参考・参照・照会・参酌・リファレンス
広島史学研究会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。歴史学に関する諸科学を研究し、普及を図る。
индоевропе́йск|ий
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]インド・ヨーロッパ語族の‐индоевропе́йские языки́|インド・ヨーロッパ語族(の諸言語)
or・gan・zine /ɔ́ːrɡənzìːn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]オーガンジン,諸撚(もろより)糸(◇逆の方向に上撚りがかけてある絹糸).
ブルートゥス(Marcus Iunius (Junius) Brutus) ぶるーとぅす Marcus Iunius (Junius) Brutus (前85―前42)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 英語ではブルータス。古代ローマ共和政末期の政治家。カエサル暗殺の首謀者。名門の出。カトー(小)の甥(おい)にあたる。母セルウィリアはカエサル…
ふじわらきゅうせき【藤原宮跡】
- 国指定史跡ガイド
- 奈良県橿原市高殿町・醍醐(だいご)町・縄手町ほかにある宮城跡。藤原京は、7世紀末、耳成(みみなし)山、天香久(あまのかぐ)山、畝傍(うねび)山の大…
比較言語学 ひかくげんごがく comparative linguistics
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 共通の起源を有する諸言語を比較することによって、それらの相似・異同の関係を歴史的・発生的に考察する言語学の一部門。歴史比較言語学ともいう。…
げ‐しょく【下職】
- デジタル大辞泉
- 下等な職業。「世は―に生まれあはすこそ、かなしけれ」〈浮・諸艶大鑑・七〉
しこう‐ほう〔シカウハフ〕【施行法】
- デジタル大辞泉
- ある法律の施行のために必要な諸規定を定める法律。「民法施行法」
しょ‐どう〔‐ダウ〕【諸道】
- デジタル大辞泉
- 1 いろいろな学芸・芸道。諸芸。「諸道に通じた人」2 いろいろのこと。万事。
Sóuth-Sóuth pròblem
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 南南問題(◇南の発展途上国の間の経済格差に基づく諸問題).
かど‐べ【門▽部】
- デジタル大辞泉
- 律令制で、衛門府に属し、宮中諸門の取り締まりに当たった武官。
A. H.
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [略]Alter Herr ⸨学生語⸩ (大学生の諸団体・クラブなどの)旧正会員.