「アルベンス」の検索結果

10,000件以上


アルベド(albedo)

デジタル大辞泉
1 惑星や衛星に入射する太陽光のエネルギーと、反射光のエネルギーとの割合。一般に大気が多いほど大きく、地球は0.30、月は0.07。反射能。2 柑橘…

【鞭捶】べんすい

普及版 字通
むちうつ。字通「鞭」の項目を見る。

ドミチウス・アヘノバルブス Domitius Ahenobarbus,Gnaeus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前104古代ローマの軍人,政治家。プレプス (平民) の有力氏族 (ゲンス ) の出身。前 121年ガリア・キサルピナのプロコンスルとしてガリア諸…

ABS洗剤 えーびーえすせんざい ABSdetergents

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムを主成分とする家庭用合成洗剤であり、肌着やワイシャツなどの汚れを洗浄するのに用いられた。第二次世界大戦…

アルベール(1世)(ベルギー王) あるべーる Albert Ⅰ (1875―1934)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベルギー王(在位1909~1934)。フランドル伯フィリップの次子。1900年バイエルン公女エリザベートと結婚。広く海外を見聞したのち、1909年伯父レオ…

アルベラ(Arbela)

デジタル大辞泉
西アジア、チグリス川の東方にあったアッシリア人の古代都市。現在のイラク北部の都市アルビールに位置する。

アルベド

栄養・生化学辞典
 ミカンの内果皮と外果皮の中間の中果皮.

チーニュ(Tignes)

デジタル大辞泉
フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方、サボア県にある町。アルプス山脈西部に広がる同国屈指のスキーエリア。標高2100メートル。1992年…

アルベラの戦い(アルベラのたたかい) Arbela

山川 世界史小辞典 改訂新版
ガウガメラ(Gaugamela)の戦いともいう。前331年アレクサンドロス大王がダレイオス3世の大軍を敗走させた戦い。メソポタミアのガウガメラ付近で始まり…

アルベス Alves, Antônio Frederico de Castro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1847.3.14. ムリティーバ[没]1871.7.6. サルバドルブラジルの詩人。 1864年レシフェ大学法学部に入学し,詩人 T.バレットを知る。初期の奴隷制廃…

アルベド

百科事典マイペディア
入射光と反射光のエネルギーの比,反射率のこと。反射能とも。天文・気象では惑星表面での太陽光の入射に対する反射光の強さの比をいう。平面反射の…

アルベス

デジタル大辞泉プラス
ゼブラ株式会社の文房具のブランド名。世界各国の若手デザイナーを集めたコンペティションで選ばれたデザインを採用するシリーズ。アルベス(arbez)…

アイノラ(Ainola)

デジタル大辞泉
フィンランド南部の町ヤルベンパーにある、作曲家シベリウスの邸宅および地所。名称は妻アイノにちなむ。シベリウスが後半生を過ごし、彼の死後も家…

たーるべん【タール便】

改訂新版 世界大百科事典

ふじょうり【不条理】 の 哲学((てつがく))

精選版 日本国語大辞典
フランスの文学者アルベール=カミュの思想。意味も希望も見出せないという人生の不条理が、人間と世界とのかかわり合いの中に現われるが、人間がこう…

アルベリー あるべりー Albury

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリア、ニュー・サウス・ウェールズ州南部の地方中心都市。オルベリーとも表記する。人口4万2458(2001)。ビクトリア州との州境マリー川に…

アルベーン あるべーん Hannes Olof Gösta Alfvén (1908―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの物理学者。ウプサラ大学で学位を得たのち、1937年からはノーベル物理学研究所に所属し、1940年に王立工科大学の教授となった。オーロ…

Rubens

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
Peter Paul, ルーベンス(1577―1640;フランドルの画家).

ユリー クルイモフ Yurii Krymov

20世紀西洋人名事典
1908 - 1941 ソ連の作家。 無線技師としてカスピ海の石油採掘現場で働く。第二次世界大戦に従軍記者として参加し、1941年戦死する。作品は「油槽船…

コエリョ Coello, Claudio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1635頃.マドリード[没]1693.4.20. マドリードスペイン,マドリード派最後の代表的画家。ルーベンス,A.ファン・ダイクらの影響を受けた。 1684年…

エミール・アントアーヌ ブールデル Émile-Antoine Bourdelle

20世紀西洋人名事典
1861 - 1929 フランスの彫刻家。 モントーバン生まれ。 トゥールーズの美術学校に学び、1884年パリに出て、ファルギエール等に師事。1893年から15…

デュースベルク でゅーすべるく Friedrich Carl Duisberg (1861―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの化学者、実業家。バーメンの生まれ。ゲッティンゲン大学とイエナ大学で学び学位をとる。1883年にバイエル商会エルバーフェルト染料製造所に…

Vísual Básic

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((商標))《コンピュ》ビジュアルベーシック(◇Microsoft 社が開発したプログラミング言語).

マリヌス2世 マリヌスにせい Marinus II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ローマ[没]946.4./946.5. ローマローマ出身の第128代教皇(在位 942~946)。司祭を務めていたとき,スポレトの公爵で元老院議員のアルベリッ…

アガペツス2世 アガペツスにせい Agapitus II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ローマ[没]955.12. ローマローマ出身の第129代教皇(在位 946~955)。スポレト公アルベリック2世の支持を受け,946年5月に教皇に選出された…

えきのこっかすしょうほうちゅうしょう【エキノコッカス症(包虫症)】

家庭医学館
 エキノコッカス属条虫の幼虫が感染するもので、日本では、ほとんどが多包虫症で、北海道でみられます。  人への感染は、イヌやキツネに寄生して…

カミュ

精選版 日本国語大辞典
( Albert Camus アルベール━ ) フランスの小説家、劇作家、評論家。第二次世界大戦中レジスタンス運動に参加し、のちサルトルと思想的、政治的な論争…

alberèllo1

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨地域⸩アルベレッロ(マジョリカの焼き物で主に薬つぼなどに用いた).

ウォルター・J. レッペ Walter Julius Reppe

20世紀西洋人名事典
1892.7.29 - 1969.7.26 ドイツの化学技術者。 元・イーゲー・ファルベン社中央研究所所長。 ゲーリンゲン生まれ。 1921年バディシュ・アニリン・ウ…

レア Leah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書中の人物。ヤコブの妻。ハランのラバンの娘,ラケルの姉。ヤコブに愛されていたラケルより先にヤコブの妻となり,ルベン,シメオン,レビ,…

タウン Towne, Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1740[没]1816.7.7. ロンドンイギリスの風景画家。 W.パースの弟子。イタリア,フランス,スイスなどの広大な風景に感銘し,自然の偉大な姿を硬い…

メタセシス重合 メタセシスジュウゴウ metathesis polymerization

化学辞典 第2版
タングステンやモリブデン錯体を触媒とする,メタセシス反応(オレフィンの二重結合組換反応)による重合.とくにシクロアルケンのメタセシス重合を開…

脱アルキル ダツアルキル dealkylation

化学辞典 第2版
有機化合物中のアルキル基がもとの分子から脱離する反応をいう.エチルシクロヘキサンを例にとると,脱離には(1)のように水素添加分解が起こる場合と…

クメン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] cumene ) 芳香族炭化水素の一つ。無色透明の油状液体。タール系、石油系の芳香族油の中に少量存在する。フェノール(石炭酸)、…

アルベガス

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『光速電神アルベガス』(1983-1984)に登場するロボット兵器。全高40メートル。メイン操縦者は円条寺大作。αロボ、βロボ、γロボ…

ルーベンス るーべんす Peter Paul Rubens (1577―1640)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランドルの画家。17世紀バロック絵画の代表者。ルーベンスは英語、ドイツ語読みで、フランドルではリュベンス。資産家の父が政治上の理由からドイ…

アルセロール・ミタル ArcelorMittal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルセロールとミタル・スチールの合併により 2006年に誕生した世界最大の鉄鋼メーカー。ルクセンブルクに本社を置く。アルセロールの前身は,1911年…

つきにつかれたピエロ【月に憑かれたピエロ】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Pierrot lunaire》シェーンベルクの連作歌曲。1912年作曲。ベルギーの作家アルベール=ジローの詩に基づく。ソプラノ独唱と小編…

スチレン すちれん styrene

日本大百科全書(ニッポニカ)
不飽和炭化水素の側鎖をもつ芳香族化合物の一つ。スチロール、ビニルベンゼンともいう。 無色、特異なにおいをもつ液体。工業的製造法としては、塩…

ヒドロケイ皮酸 ヒドロケイヒサン hydrocinnamic acid

化学辞典 第2版
3-phenylpropionic acid.C9H10O2(150.18).C6H5CH2CH2COOH.ケイ皮酸を還元するか,プロピルベンゼンやフェニルプロパノールを酸化すると得られる.…

イソプロピルベンゼン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ミツワ ソルベント

知恵蔵mini
福岡工業が製造・販売する同社のペーパーセメント(紙がよれたりしわになったりせずに貼れる紙用の接着剤で、自由に剥がすことができる)に対応した溶…

アルベニス あるべにす Isaac (Manuel Francisco) Albeniz (1860―1909)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの作曲家、ピアノ奏者。カタルーニャ地方に生まれる。4歳でデビューしたといわれるほどの神童で、6歳のときにパリでマルモンテルに師事、8歳…

あるべると【アルベルト,H.】

改訂新版 世界大百科事典

アルベール サロー

367日誕生日大事典
生年月日:1872年7月28日フランス急進社会党の政治家。首相1962年没

バイエル(化学メーカー) ばいえる Bayer AG

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの総合化学メーカー。かつては、BASF、ヘキスト(現サノフィ・アベンティス)とともにドイツ三大化学メーカーとよばれていた。 自動車と並ん…

ブールデル

百科事典マイペディア
フランスの彫刻家。モントーバン生れ。1884年エコール・デ・ボザール(国立美術学校)に入り,ファルギエールに学んだが,1893年ロダンの助手となる…

アルバートサウルス

デジタル大辞泉プラス
白亜紀後期に生息した竜盤類獣脚類の肉食恐竜。全長約9メートル。「アルベルトサウルス」ともする。

ボール弁 ボールべん ball valve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
玉弁ともいう。普通,鋼球を弁体とし,円錐形の弁座に組合せた構造の球形の弁。簡単な逆止め弁やポンプ弁として,高粘度液や固体粒子などを含む液体…

ルーベンス(Peter Paul Rubens)

デジタル大辞泉
[1577~1640]フランドルの画家。壮大華麗な画風でバロック絵画の代表画家。外交官としても活躍。リューベンス。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android