• コトバンク
  • > 「哪里有安卓应用加固买【电报cn17883】.oho」の検索結果

「哪里有安卓应用加固买【电报cn17883】.oho」の検索結果

10,000件以上


シャリエール Charrière, Isabelle Agnès Élisabeth de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1740.10.20. オランダ,ユトレヒト[没]1805.12.27. コロンビエールスイスの女流作家。フランス語による書簡体小説が著名。主要作品『ヌーシャテ…

グラース Grasse, François Joseph Paul, Marquis de Grasse-Tilly, Comte de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1722.9.13. アルプマリティム,バル[没]1788.1.11. パリフランスの海軍軍人。アメリカ独立戦争中,アメリカと同盟したフランスによって,アメリ…

『純粋理性批判』(じゅんすいりせいひはん) Kritik der reinen Vernunft

山川 世界史小辞典 改訂新版
カントの主著(初版1781年)で,『実践理性批判』(1788年),『判断力批判』(1790年)と続く3批判書の第1。人間理性の権能と限界の画定を試みた近代哲学…

はなのうえのほまれのいしぶみ〔はなのうへのほまれのいしぶみ〕【花上野誉石碑】

デジタル大辞泉
浄瑠璃。時代物。10段。司馬芝叟しばしそう・筒井半平らの合作。天明8年(1788)江戸肥前座初演。幼児の敵討ちが主題で、4段目「志度寺しどうじ」が…

わる‐どめ【悪止・悪留】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 無理やりに引きとめること。しつこく引きとめること。[初出の実例]「悪留めはせぬものぢゃて」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788)四立)

まん‐と【万と】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 数量が多いさまを表わす語。たくさん。どっさり。[初出の実例]「鎌倉の宿六にまんと話があるよ」(出典:黄表紙・富士之人穴見物(1788))

かん【勘】 を 付((つ))ける

精選版 日本国語大辞典
すばやく察知する。気をまわす。[初出の実例]「みんな文さんがさせる事だとわるくかんでもつけるとわるいから」(出典:洒落本・青楼五雁金(1788)二)

うぬ‐が‐で【己手】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「に」を伴って用いる ) 自然と。おのずから。[初出の実例]「うぬがでに銭はもどりとすけんいひ」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))

アルコール

小学館 和西辞典
alcohol m.アルコールに依存する|depender del alcohol血液検査前日はアルコール類は避けてください|No tome alcohol el día anterior al a…

沢村田之助(2世) さわむらたのすけ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明8(1788)[没]文化14(1817)歌舞伎俳優。3世沢村宗十郎の3男で文化期に活躍した美貌の女方。 1802年2世田之助となる。当り役はお三輪,小紫,梅…

おっせん・す

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行特活 〙 =おっせえす[初出の実例]「けふのあすのとおっせんしてはあんまりきうでとくしんさせるまがおざんせん」(出典:洒落本・青楼…

櫟亭琴魚 (れきてい-きんぎょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1831 江戸時代後期の戯作(げさく)者。天明8年生まれ。殿村安守の弟。伊勢(いせ)(三重県)松坂の人。文化5年滝沢馬琴の門にはいる。兄と師の本…

いじ‐わ(イヂ‥)【意地悪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 「いじわる(意地悪)」の略。[初出の実例]「二つのくび、けんくゎをしてより、たがいにいぢわとなり」(出典:黄表紙・扮接銀煙…

こ‐や

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 からだの重さ。また、身のこなし。[初出の実例]「『わりいあし場だ』とむかふへとぶ。『とんだ小屋がかるいの』」(出典:洒落本・一目土…

む‐ぞう(‥ザウ)【無象】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 種々雑多のつまらない人や物。多く、「有象無象(うぞうむぞう)」の形で用いる。[初出の実例]「うぞうが出るとむぞう来る下女が部や」(出…

ねんき‐あけ【年季明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 約束した奉公の期間が満了すること。ねんあき。ねんあけ。[初出の実例]「年季明之節は帰村為致」(出典:徳川禁令考‐前集・第五・四四・天…

やまおか(やまをか)【山岡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「やまおかずきん(山岡頭巾)」の略。[初出の実例]「半沢六郎・本田の二郎、古代の定九郎山おかと言ふ身にて三人を試す」(出典:黄表紙…

カールテオドール‐ばし【カールテオドール橋】

デジタル大辞泉
《Karl-Theodor-Brücke》ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州の都市、ハイデルベルクにある、ライン川の支流ネッカー川に架かる石造橋。1786…

板倉勝俊 (いたくら-かつとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1841 江戸時代後期の大名。天明8年9月8日生まれ。板倉勝長の長男。文化12年陸奥(むつ)福島藩主板倉家9代となる。天保(てんぽう)12年8月9日死…

オールド・ラング・サイン Auld Lang Syne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スコットランドの古い民謡。`old long since'の意味。別離や再会のときにうたう歌で,「蛍の光」の原曲。今日では R.バーンズが改訂 (1788) したもの…

やく‐よけ【厄除】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 厄難をよけること。厄年の災厄を払いのけること。また、その方法。やくはらい。やくおとし。[初出の実例]「やくよけへ行ふり袖はうれ残り…

せわ‐がい(‥がひ)【世話甲斐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 世話をする張合い。[初出の実例]「さぞ甲斐性無いもの、世話甲斐(セワガヒ)なしと思うて居やしゃんせうかと、それが気の毒」(出典:歌舞…

渡辺善斎 (わたなべ-ぜんさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の儒者。尾張(おわり)(愛知県)の人。常陸(ひたち)(茨城県)谷田部藩につかえ,詩に長じた。天明8年(1788)「善斎百詠」をあらわす。…

てんぐ‐ざけ【天狗酒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大酒自慢の酒宴。また、むちゃ飲みの酒。[初出の実例]「さあさあ、これから煮燗(にえかん)の天狗酒(テングザケ)が始まるぞ」(出典:歌舞…

サリエリ

百科事典マイペディア
イタリアの作曲家。ベローナ近郊の裕福な商人の家に生まれ,生地とベネチアで音楽を学んだのち才能を見出されウィーンに移住。オペラで成功をおさめ…

ドン・カルロス Don Carlos; Carlos María Isidoro de Borbón

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1788.3.29. マドリード[没]1855.3.10. トリエステスペイン王フェルナンド7世の弟。『サリカ法典』により正統な王位継承者となったが,フェルナン…

義海(3) (ぎかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1832 江戸時代後期の僧。天明8年生まれ。右大臣近衛経煕(このえ-つねひろ)の子。天台宗。聖護院(しょうごいん)門跡(もんぜき)の盈仁(えいにん…

梶川景典 (かじかわ-かげのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1871* 江戸時代後期の儒者,書家。天明8年生まれ。丹後(京都府)宮津藩につかえる。沢辺北溟(さわべ-ほくめい),皆川淇園(きえん),佐藤一斎に師…

Fehl

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男][中] (―[e]s/) 欠陥; 〘経〙欠損, 赤字.ohne ~ [und Tadel]非の打ち所のない, 申し分ない.

坂東三津右衛門 (ばんどう-みつえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1846 江戸時代後期の歌舞伎役者。天明8年生まれ。3代坂東三津五郎の門弟。文化5年敵役となり,また半道敵(はんどうがたき)(道外(どうけ)の敵役…

ソル Sor, Fernando

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1788.2.13. バルセロナ[没]1839.7.10. パリスペインのギタリスト,作曲家。 1790~95年モンセラト修道院で音楽を学び,並ぶもののないギターの名…

福王盛世 (ふくおう-もりよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1721-1788 江戸時代中期の能役者ワキ方。享保(きょうほう)6年生まれ。観世流太鼓方観世左吉泰克の子。9代福王盛勝の婿養子となり福王流10代をつぐ…

もなか【最中】 の 月((つき))

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 陰暦十五夜の月。〔俳諧・清鉋(1745頃)〕[ 二 ] 江戸吉原の菓子商竹村伊勢で製造した和菓子。[初出の実例]「もなかの月八片をもって小判一…

ジョホールバール

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(マレーシア) 〔都市〕Johor Bahru; Johore Bahru

O・hi・o /ouháiou, ə-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]オハイオ(◇米国北東部の州;州都 Columbus;((愛称))the Buckeye [Yankee] State;(略)O.;《郵便》OH).Ohioan[形][名]

鶴賀鶴吉(2代) (つるが-つるきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1788-1855 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。天明8年生まれ。初代鶴賀鶴吉の娘。初代の没後,鶴賀3代家元を相続する。安政2年3月26日死去。68…

岸田杜芳

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期の戯作者。没年は通説では天明8(1788)年5月。通称岸田豊治郎。江戸芝の三島町に住み表具師を職とする。狂歌の号は言葉綾知…

碍(礙) ài [漢字表級]1 [総画数]13

中日辞典 第3版
[動]妨げる;邪魔になる.把地下的东西收拾shōushi一下,别让&#x…

かなくそ【金屎】 を ひる

精選版 日本国語大辞典
① 黄色い軟便をする。[初出の実例]「金ぐそをひるのは乳母のそそう也」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))② 費用のかかることをする。金銭を浪費する…

Arg

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―s/) 悪意, 邪悪.kein ~ sein⸨an 〈in〉 j3⸩ (人には)悪意はない.ohne ~ sein悪意がない.

ごよう‐がかり【御用掛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もと、宮内省その他の役所の命を受けて用務をつかさどった職。また、その職にある人。〔財政経済史料‐三・経済・節倹・天明八年(1788)…

おとこ【男】 の 中((なか))の男((おとこ))

精選版 日本国語大辞典
男の中でも、もっとも男らしい人。ことに、気骨のある男。[初出の実例]「及ばずながら長兵衛は、〈略〉男の中の男と云はるる男一疋」(出典:歌舞伎・…

境 jìng [漢字表級]1 [総画数]14

中日辞典 第3版
[素]❶ 境.境界.入~/入国する.越yuè~/不法入国〔出国〕をする.国~/国境.❷ 所.場所.佳ji&…

たぬま‐おきつぐ【田沼意次】

デジタル大辞泉
[1719~1788]江戸中期の幕臣。遠江とおとうみ相良さがら城主。第10代将軍徳川家治の側用人から老中となり、幕政の実権を掌握。積極的な経済政策を…

高橋重太夫 (たかはし-じゅうだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1734-1788 江戸時代中期の農民。享保(きょうほう)19年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)新町宿の宿老。諸大名の往来のための人馬の徴発にくるしむ農…

呉陵軒可有 (ごりょうけん-あるべし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1788 江戸時代中期の川柳作者。江戸の人。明和2年(1765)柄井(からい)川柳に協力して「柳多留(やなぎだる)」を編集。付け句を前句から独立させ,一…

Fleiß

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[フライス] [男] (―es/) 勤勉, 精励, 努力, 熱心.Ohne ~ kein Preis.⸨ことわざ⸩ まかぬ種は生えぬ.mit ~⸨方⸩ 故意に.

丸屋九兵衛

朝日日本歴史人物事典
没年:天明8.1.23(1788.2.29) 生年:生年不詳 天明5(1785)年山城(京都府)伏見町民一揆の指導者のひとり。伏見京町北7丁目の住人。農業のかたわら町年…

さんしきねんかん 【蚕糸記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
徳島県美馬市にある産業博物館。平成15年(2003)創立。養蚕に使用する道具などを展示する。体験コーナーで糸紡ぎや機織りなどができる。建物は養蚕場…

购买 gòumǎi

中日辞典 第3版
[動]購買する.購入する.~日用品/日用品を買い入れる.→~购买力/.

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android