第二地方銀行 だいにちほうぎんこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 銀行本体の設立根拠が国内法に準拠する普通銀行を国内銀行とよび、そのなかでも、一般社団法人第二地方銀行協会の会員となっている、地域に営業地盤…
第二バクー油田 だいにばくーゆでん Второе Баку/Vtoroe Baku
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア連邦のボルガ・ウラル地域の油田群。1930年代に最初の油田が発見されてから今日まで、600以上の油田とガス田が発見されている。1948年、巨大な…
第二類医薬品 だいにるいいやくひん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →一般用医薬品
ぶんべんだいさんき【分娩第3期】
- 改訂新版 世界大百科事典
カナダ第一運動 カナダだいいちうんどう Canada First Movement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ連邦第一主義運動とも呼ばれる。 19世紀後半,コンフェデレーション直後のカナダで,オタワに住む5人の若いカナダ人が起したカナダ初のナショ…
第1エズラ記 だいいちエズラき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1世代コンピュータ だいいちせだいコンピュータ first generation computer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 主要素子として真空管を利用した,創成期の時代のコンピュータ。トランジスタを利用した第2世代コンピュータや,集積回路を組み込んだ第3世代コンピ…
第3世代コンピュータ だいさんせだいコンピュータ third generation computer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンピュータの主要素子として集積回路が組込まれた時代のコンピュータの総称。 1964年に IBMからシステム 360のシリーズが発表されたとき,アメリカ…
第VII因子欠乏症 だいしちいんしけつぼうしょう seventh factor deficiency
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 血液凝固因子のうち第 VII因子を先天的に欠く疾患で,きわめてまれなものである。血液凝固過程のうちプロトロンビン時間が延長し,プロトロンビン消…
第2次集団 だいにじしゅうだん secondary group
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2次的集団。 C.H.クーリーの創案した第1次集団に対応してその後広く使われるようになった概念。会社,組合,学校,文化的結社など,明確な目標をもち…
第二神明道路 だいにしんめいどうろ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 兵庫県神戸市須磨区月見山町から明石市魚住町にいたる西日本高速道路の有料道路。全長 24.3km。1964年開通。国道2号線のバイパスとして利用度が高い。
第二世界銀行 だいにせかいぎんこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第4マカベア書 だいよんマカベアしょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第五世代コンピュータ だいごせだいこんぴゅーた
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 電子技術総合研究所(現、産業技術総合研究所)の渕一博(ふちかずひろ)(1936―2006)らが立ち上げた国家プロジェクト。年間予算約50億円、10年間の予…
第一制限アミノ酸
- 栄養・生化学辞典
- 単に制限アミノ酸ともいう.対象となるタンパク質の9種類の必須アミノ酸含量について,その量が所要量もしくは必要量と比較して,最も少ないアミノ…
だいいちふくいんしょう【第一復員省】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいいちほじゅうへいえき【第一補充兵役】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいいちむなかたまる【第一宗像丸】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいごせだいこんぴゅーたー【第五世代コンピューター】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいごのべーだ【第5のベーダ】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいにぎとうけい【第二義統計】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいにこうびぐん【第二後備軍】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいにりょうしか【第二量子化】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいはちこうとうがっこう【第八高等学校】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいひゃくかいきゅう【《第百階級》】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいひゃくせいめいほけん【第百生命保険】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいよんせだいげんご【第4世代言語】
- 改訂新版 世界大百科事典
じゅねーぶだいよんじょうやく【ジュネーブ第4条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
第一工業製薬
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「第一工業製薬株式会社」。英文社名「Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.」。化学工業。明治21年(1888)前身の「匿名組合負野薫玉堂解舒液部…
第一交通産業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「第一交通産業株式会社」。英文社名「DAIICHI KOUTSU SANGYO Co., Ltd.」。陸運業。昭和35年(1960)前身の「第一タクシー有限会社」設立。同…
第一精工
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「第一精工株式会社」。英文社名「DAI-ICHI SEIKO CO., LTD.」。電気機器製造業。昭和38年(1963)設立。本社は京都市伏見区桃山町根来。電子…
第二宮古島台風
- デジタル大辞泉プラス
- 1966年の8月に発生、9月に沖縄県宮古島を通過し大きな被害をもたらした台風18号のこと。国際名は「コラ(Cora)」。観測された最大瞬間風速毎秒85.3…
第二国土軸 だいにこくどじく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新国土軸とも呼ぶ。京浜,中京,京阪神など太平洋ベルト地帯の形成を第一国土軸としたのに対し,これを離れた地域の新幹線・高速道路のネットワーク…
第3世代ロボット だいさんせだいロボット
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロボットの世代区分は種々提案されているが,第1世代が 1960年代からの単純繰り返し型ロボット,第2世代が 80年代のマイクロプロセッサ制御で多様な…
第二の銃声
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家アントニイ・バークリーの本格推理小説(1930)。原題《The Second Shot》。「シェリンガム」シリーズの第6作。
第一化合物 ダイイチカゴウブツ ――ous compound
- 化学辞典 第2版
- 酸化数が2種類ある金属に対する低酸化数化合物の旧命名法.現在は使用しないことになっている.例:硫酸第一鉄(ferrous sulfate).亜硫酸も硫酸に対…
第四共和政 だいよんきょうわせい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ フランス共和政
第一級アルコール ダイイッキュウアルコール primary alcohol
- 化学辞典 第2版
- 有機化合物中のメチル基が1個のヒドロキシ基で置換した構造をもつ化合物の総称.エタノールがもっとも単純な構造をもつ重要な第一級アルコールである…
りゅうか‐だいにすいぎん(リウクヮ‥)【硫化第二水銀】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 硫黄と水銀の化合物。化学式 HgS 黒色のものと赤色のものとがある。天然には赤色結晶状の辰砂(しんしゃ)として産出。医薬・顔料として利…
日高 第四郎 (ひだか だいしろう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1896年2月16日昭和時代の教育者;官僚。文部省事務次官;国立教育研究所所長1977年没
堀川第一橋
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府京都市上京区にある石造の真円アーチ橋。1873年竣工。1913年改修。堀川に架かる。江戸時代に架けられた初代の橋は、御所と二条城を結ぶ公儀橋…
第一海堡
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県富津市の富津岬先端から西へ約1.2km、東京湾に浮かぶ人工島。1890年竣工の軍事施設。砲台などが整備され、第二次世界大戦終結まで使用された。
第一容疑者
- デジタル大辞泉プラス
- イギリス制作のテレビドラマ。原題は《Prime Suspect》。放映はITV局(1991~2006年)。男性中心の警察組織の中で孤軍奮闘する女性警部をオスカー女…
第四宇宙速度 dì-sì yǔzhòu sùdù
- 中日辞典 第3版
- <物理>第四宇宙速度.銀河系を脱出するのに必要な速度.
第一产业 dì-yī chǎnyè
- 中日辞典 第3版
- 第一次産業.
第一桶金 dì-yī tǒng jīn
- 中日辞典 第3版
- <経済>創業の過程で得た最初の多額の金.
陰田第九遺跡いんだだいきゆういせき
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:米子市陰田村陰田第九遺跡[現]米子市陰田町字林(はやし)ノ前(まえ)の山裾の低湿地にある。山の斜面には陰田横穴群、平野を隔てた西側…
佐川第一遺跡さがわだいいちいせき
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:日野郡江府町佐川村佐川第一遺跡[現]江府町佐川標高一七〇メートルの丘陵上に立地する縄文早期から平安時代にかけての集落関係遺跡。昭和…
丸野第二遺跡まるのだいにいせき
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:宮崎郡田野町田野村丸野第二遺跡[現]田野町 赤松乙田野町の市街地が形成されている小盆地の北西端、南方向に延びる台地上に立地する。昭和…
古林第四遺跡こべえしだいよんいせき
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:北巨摩郡大泉村西井出村古林第四遺跡[現]大泉村西井出八ヶ岳南麓の南北に延びる尾根上に位置し、標高八六〇―八六七メートル、西側に甲(か…