じょうほうこうかいこじんじょうほうほご‐しんさかい〔ジヤウホウコウカイコジンジヤウホウホゴシンサクワイ〕【情報公開・個人情報保護審査会】
- デジタル大辞泉
- 行政機関や独立行政法人等による情報公開や個人情報保護に関する決定や不作為に対する不服の申し立てについて調査審議する、総務省に設置された組織…
ぼうえい‐ちょう〔バウヱイチヤウ〕【防衛庁】
- デジタル大辞泉
- 内閣府の外局の一で、自衛隊の管理・運営を任務とした行政機関。国務大臣を長官とし、陸上・海上・航空の各幕僚監部、統合幕僚会議などを置いた。付…
大歌所 おおうたどころ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平安時代に,日本の伝統的な歌舞を伝承,管理するために,雅楽寮とは別に設置された機関。設置年代は未詳であるが,弘仁年間 (810~824) と考えられ…
公議所 こうぎしょ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 明治維新当初の立法機関各藩の意向を統合するため,貢士 (こうし) 対策所に代わる議事機関として,1869年3月に開設。各藩よりの公議人(任期4年)…
国際復興開発銀行 こくさいふっこうかいはつぎんこう International Bank for Reconstruction and Development
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1944年のブレトン−ウッズ協定にもとづいて設置された,国際連合の専門機関の1つ。略称IBRD。世界銀行ともいう国際通貨基金(IMF)の姉妹機関。加盟…
かんせんせい‐はいきぶつ【感染性廃棄物】
- デジタル大辞泉
- 医療機関、研究機関などから排出される、感染性の病原体の付いた、また付いている恐れのある、ごみ。産業廃棄物の一種。使用済みの注射針や血液など…
気動車【きどうしゃ】
- 百科事典マイペディア
- 蒸気機関,内燃機関をもち旅客,貨物を積載して自走できる鉄道車両と,これに編成される制御車,付随車の総称。蒸気動車,ガソリンカーなどはすでに…
アル=アズハル大学[エジプト] アル=アズハルだいがく
- 大学事典
- エジプトのカイロに,アズハル・モスクおよび教導組織,中等教育,大学,法学委員会,出版局などからなる複合的な学術・教育組織であるアル=アズハル…
債務名義【さいむめいぎ】
- 百科事典マイペディア
- 執行機関が強制執行をするときに基本となるもので,債権者に債権が存在することを公的に証明した文書。執行名義とも。確定した給付判決,仮執行宣言…
エージェント支配 エージェントしはい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 上層自作農による農村行政機関の半職業的な支配形態。彼ら自作農は,旧地主層に代って登場した,農地改革後特有の「新しい支配者」といわれ,農村に…
財産区 ざいさんく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 市町村および特別区の一部で財産を有し,または公の施設を設けているものがある場合に,その財産または公の施設の管理,処分に関し,特別地方公共団…
農業技術研究所 のうぎょうぎじゅつけんきゅうじょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国家の農業政策に役立つことを目的として農業技術に関する研究を担当する国立の中央研究機関。国立の農業研究機関は 1893年の農事試験場設立から農業…
金融検査マニュアル
- 共同通信ニュース用語解説
- 金融庁や地方財務局の検査官が金融機関を検査する際の手引書。バブル崩壊で膨らんだ不良債権の抜本的な処理を銀行に促すため、1999年に策定した。経…
プーチン氏の改憲提案
- 共同通信ニュース用語解説
- プーチン・ロシア大統領は1月の年次報告演説で、国民生活の向上や大幅な政治機構改革を軸とする憲法改正を提案した。機構改革では/(1)/首相や閣僚を…
プルーデンス政策 ぷるーでんすせいさく prudence policy prudential policy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 金融恐慌やバブル経済崩壊などを防ぎ、金融システムを安定化させるための政策の総称。金融機関への公的資金(税金)投入、中央銀行による最後の貸し…
ツーステップ‐ローン(two-step loan)
- デジタル大辞泉
- 貸し付け相手国の開発金融機関を通じた二段階借款のこと。
ちゅうおう‐せいふ〔チユウアウ‐〕【中央政府】
- デジタル大辞泉
- 国家行政の中央機関。内閣や連邦制国家の連邦政府をさす。
JP労組新聞
- デジタル大辞泉プラス
- 日本郵政グループ労働組合が発行する機関紙。月2回発行。
Repräsentation
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en) 代表〔すること〕; 代表〈代理〉機関; 体面を保つこと.
Spitzen=organisation
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女](数個の〔経済〕団体を統合する)中央機関〈組織〉.
INSALUD, [in.sa.lúđ]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘略〙 Instituto Nacional de la Salud(スペインの)国民健康機関.
Institution
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en) 公共機関〈施設〉(学校・病院など); 〔社会的〕制度, 慣習.
Justiz
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/)❶ 司法; 裁判; 司法権.❷ 司法当局〈機関〉.
investisseur, se
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [名],[形]投資家(の),投資筋(の).~ institutionnel|機関投資家.
G to G, GtoG
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《インターネット》government to government 政府機関間の電子情報のやりとり.
AGB
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- Audits of Great Britain 英国テレビ放送網視聴率調査機関.
みんだんしんぶん【民団新聞】
- デジタル大辞泉
- 在日本大韓民国民団の機関紙。1947年創刊。
теплово́з
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]ディーゼル機関車//теплово́зный[形1]
mitragliaménto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)機関銃による発砲[一斉射撃], 機銃掃射.
con・sul・ti・vo, va, [kon.sul.tí.ƀo, -.ƀa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 諮問の,諮問を受ける.consejo consultivo|諮問機関.
Ma・schi・nist, [maʃiníst]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-en/-en) 機械操作員;(船の)機関長.
Pat・ro・nen•gurt, [patróːnənɡυrt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-[e]s/-e)(機関銃などの)弾薬帯.
Aus・lands•pres・se, [..prεsə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 外国人記者団,外国の報道機関.
cíty ròom
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((米))(報道機関の)地元[地方]ニュース編集室[部員].
経済安定本部【けいざいあんていほんぶ】
- 百科事典マイペディア
- 第2次大戦後,経済安定のため計画立案と関係行政機関の事務調整のため設置された臨時行政機関。1946年発足。1948年経済復興五ヵ年計画,経済復興計…
ローンほしょう‐ぎょうむ〔‐ゲフム〕【ローン保証業務】
- デジタル大辞泉
- 住宅ローンなどの利用者と金融機関が融資契約を締結する際、保証会社が融資債務を保証すること。保証会社は保証料を受け取り、ローン契約者が返済不…
協同農業普及事業
- 農林水産関係用語集
- 試験研究機関と農業者との橋渡し役という基本的役割の下、試験研究機関等で行われている技術開発の成果を、普及職員の活動を通して現場に合った形で…
都評議使司 とひょうぎしし Top'yǒng-ǔisa-sa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 朝鮮,高麗末期から朝鮮王朝 (李朝) 初期の最高政治機関。忠烈王5 (1279) 年に都兵馬使を改めたもので,僉議府,密直司の両府の高官が会合して,国家…
スターリングサイクル Stirling-cycle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀初頭に R.スターリングによって考案された熱機関の作動サイクル。等容 (定積) 加熱,等温膨張,等容冷却,等温圧縮という4つの状態変化を組合…
サブマシンガン さぶましんがん submachine gun 英語 maschinen Pistole ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自動小銃や機関銃のような遠射性はないが、軽量で取扱いが簡単な近射戦闘用の機関銃で、機関短銃ともいう。普通、口径6.3ミリから11.4ミリまでの拳銃…
オルグ おるぐ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オルガナイザーorganizerの略。組織者を意味し、元来は、欧米などの個人加盟を原則とする産業別組合において、職種、職業、地域を異にする支部組織や…
労働新聞 (ろうどうしんぶん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮労働党中央委員会の機関紙で,朝鮮民主主義人民共和国の代表的な日刊新聞。1946年9月北朝鮮労働党の成立にともない,北朝鮮共産党機関紙《正路》…
備辺司 (びへんし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮,李朝の政策決定機関。議政府議政,六曹判書,両局大将などの高級官僚が合議制で運営した。15世紀に設置された知辺事宰相を前身とし,本来は国…
ラジエーター らじえーたー radiator
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 放熱器のなかでとくに空気に熱を伝えるものをいい、空気と接触する側にフィン(ひれ状の突起)をつけた管の中に温水を通して放熱する構造が多い。一…
本人確認
- 投資信託の用語集
- 金融機関が顧客と金融取引を行う際に、公的証明書により顧客の本人特定事項(個人の場合は氏名、住居、生年月日等)を確認すること。 2003年(平成1…
付添看護 つきそいかんご
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通常,保険医療機関で受診する際に,その医療機関の看護担当者が行なう場合と異なり,療養のために特に必要とされる場合に,被保険者が保険者 (健康…
パート・バンク employment office for part-time workers
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パートタイム労働の希望者を対象に就職の紹介をしている職業安定機関。比較的広い地域の求人や求職者を対象としており,パートタイム労働者の雇用や…
よこかわ(よこかは)【横川】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 群馬県碓氷郡松井田町の地名。江戸時代は中山道松井田宿と坂本宿との間の間宿。明治二六年(一八九三)横川駅~軽井沢駅間のアプト式鉄道の開…
事業成長担保権
- 共同通信ニュース用語解説
- 金融機関から融資を受ける際に、企業が自社の事業全体を担保とする権利のこと。不動産だけでなく独自技術やブランドも対象とし、政府が導入に向けて…
農民
- デジタル大辞泉プラス
- 農民運動全国連合会が発行する機関紙。毎週月曜日発行。