だいにうちゅうそくど【第二宇宙速度】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいにせとうちき【第二瀬戸内期】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいにせんせんもんだい【第二戦線問題】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいにのししゃ【《第二の使者》】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいよんのうしつ【第四脳室】
- 改訂新版 世界大百科事典
だいよんのおとこ【《第四の男》】
- 改訂新版 世界大百科事典
うぃんけるだいさんずほう【ウィンケル第3図法】
- 改訂新版 世界大百科事典
えんかだいいちすいぎん【塩化第一水銀】
- 改訂新版 世界大百科事典
いしんだいにおうちょう【イシン第2王朝】
- 改訂新版 世界大百科事典
ニュージーランド第一党 ニュージーランドだいいちとう New Zealand First Party
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ニュージーランドの右派大衆政党。 1993年7月,ウィンストン・ピーターズがニュージーランド国民党から離党して設立。 93年 11月の総選挙では,アジ…
第二产业 dì-èr chǎnyè
- 中日辞典 第3版
- 第二次産業.鉱工業.
第六感觉 dì-liù gǎnjué
- 中日辞典 第3版
- 第六感.直感.
第五产业 dì-wǔ chǎnyè
- 中日辞典 第3版
- カウンセリング業;コンサルタント業.
第四共和政〔フランス〕(だいよんきょうわせい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒フランス,第四共和政
第3次中東戦争
- 共同通信ニュース用語解説
- イスラエルが1967年6月5~10日の6日間でエジプト、ヨルダン、シリアに圧勝した戦争。イスラエルは「6日戦争」と呼ぶ。イスラエルはエジプトからシナ…
第6回フランス大会
- 共同通信ニュース用語解説
- フランスを中心に、一部の試合をウェールズやスコットランドで開催。日本は、1分け3敗で1次リーグ敗退。決勝では、SOウィルキンソンを擁して2連覇を…
旧陸軍第7師団
- 共同通信ニュース用語解説
- 日清戦争での兵力不足を痛感した政府が日露戦争に備えて1896年に札幌郡月寒村(現札幌市豊平区)に創設。1901年に上川郡鷹栖村(現旭川市)に移駐した。…
第1段階の合意
- 共同通信ニュース用語解説
- 「貿易戦争」と言われた米国と中国の通商摩擦を巡り、両国が今年1月に署名した初期合意。2月14日に発効。約90ページの合意文書は/(1)/中国による米…
ファイザー[会社]【ファイザー】
- 百科事典マイペディア
- 米国の製薬会社。医家向けの処方薬では世界でトップクラス。1942年設立。本社ニューヨーク。第2次大戦中英国で発明されたペニシリンの大量生産に成…
だいいっきゅう‐さつじん〔ダイイツキフ‐〕【第一級殺人】
- デジタル大辞泉
- 米国の州法やカナダの刑法に規定されている殺人罪の類型の一つ。あらかじめ周到に計画された殺人や、強盗・放火・強姦・誘拐などの重罪を犯す過程で…
遠野第二ダム
- デジタル大辞泉プラス
- 岩手県遠野市遠野町、北上川水系来内川に建設された治水ダム。上流約1キロメートルにある遠野ダムとともに市街地を水害から守る。堤高23.1メートル。…
大慈寺(第10番)
- 事典・日本の観光資源
- (埼玉県秩父郡横瀬町)「秩父三十四箇所」指定の観光名所。
慈眼寺(第13番)
- 事典・日本の観光資源
- (埼玉県秩父市)「秩父三十四箇所」指定の観光名所。
西大寺(第1番)
- 事典・日本の観光資源
- (岡山県岡山市)「中国三十三観音霊場」指定の観光名所。
蓮台寺(第6番)
- 事典・日本の観光資源
- (岡山県倉敷市)「中国三十三観音霊場」指定の観光名所。
弘明寺(第14番)
- 事典・日本の観光資源
- (神奈川県横浜市南区)「板東三十三箇所」指定の観光名所。
正法寺(第12番)
- 事典・日本の観光資源
- (滋賀県大津市)「西国三十三箇所」指定の観光名所。
観音寺(第69番)
- 事典・日本の観光資源
- (香川県観音寺市)「四国八十八箇所」指定の観光名所。
済海寺(第26番)
- 事典・日本の観光資源
- (東京都港区)「昭和新撰江戸三十三札所」指定の観光名所。
第2種運転免許
- 共同通信ニュース用語解説
- 運転免許のうち、路線バスやタクシーなど旅客運送が目的の車を運転するために必要な免許。大型、中型、普通、大型特殊、けん引の5種類がある。自家…
さん‐ぞうばい【三増倍・三層倍・三相サウ倍】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 もとになる数量の三倍の数量。また、物事の程度がはなはだしいこと。[初出の実例]「千貫可二進上一之処、万五千疋先年被二借召一了。仍為…
さんちょう‐は(サンテウ‥)【三鳥派・三超派・三長チャウ派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 日蓮宗富士派の一分派。日蓮と日便との像を本尊とするもの。江戸時代、寛文(一六六一‐七三)の頃、三鳥院日秀が唱え、邪宗として日秀と…
第五共和政【だいごきょうわせい】
- 百科事典マイペディア
- 1958年ド・ゴールの政界復帰と憲法改正により成立したフランスの政体。ド・ゴール大統領を頂点とする行政権の強大化,議会の権限縮小,直接国民投票…
第2次集団【だいにじしゅうだん】
- 百科事典マイペディア
- 特定の利害関心に基づいて意識的に組織され,成員の間接的な接触をその特色とする集団。近代社会ではこれが第1次集団に対して優位を占めているが,…
だいろく‐こうとうがっこう〔‐カウトウガクカウ〕【第六高等学校】
- デジタル大辞泉
- 旧制高校の一。明治33年(1900)岡山に開設。昭和24年(1949)新制岡山大学に統合。略称、六高。→ナンバースクール
だいにきゅう‐アミン〔ダイニキフ‐〕【第二級アミン】
- デジタル大辞泉
- アンモニアの水素原子2個を、アルキル基またはアリール基に置換したアミン。
だいにかいしゃ‐ほうしき〔ダイニクワイシヤハウシキ〕【第二会社方式】
- デジタル大辞泉
- 過剰債務等で財務状況が悪化した中小企業の事業を再生する手法の一。収益性のある事業部門を別法人(第二会社)に譲渡して事業の継続を図り、不採算…
だいごぞく‐げんそ【第五族元素】
- デジタル大辞泉
- ⇒バナジウム族元素
だいに‐りょうしか〔‐リヤウシクワ〕【第二量子化】
- デジタル大辞泉
- 場を量子化すること。多粒子系の量子化を考えるとき、場を演算子に置き換えることにより、ある状態の粒子の生成・消滅を表すことができる。このよう…
だいに‐ちほうぎんこう〔‐チハウギンカウ〕【第二地方銀行】
- デジタル大辞泉
- 相互銀行や信用金庫から普通銀行に転換し、主たる営業基盤を地方に置く銀行。第二地方銀行協会に加盟。地方銀行とは区別される。全国に38行ある(令…
日高第四郎 (ひだか-だいしろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1896-1977 昭和時代の教育者,官僚。明治29年2月16日生まれ。三高,一高などの教授をへて,昭和21年文部省学校教育局長となり,戦後の学校制度改革につ…
だいにのせい【第二の性】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Le Deuxième Sexe》ボーボワールの女性論。2巻。1949年刊。女性を男性主体の社会によって二次的、客体的にされた存在であるとと…
だいいち‐やっかだいがく〔‐ヤククワダイガク〕【第一薬科大学】
- デジタル大辞泉
- 福岡市にある私立大学。昭和35年(1960)に開設した、薬学専門の単科大学。
だいにボスポラス‐ばし【第二ボスポラス橋】
- デジタル大辞泉
- 《2. Boğaziçi Köprüsü》⇒ファーティフスルターンメフメット橋
福島第一原発【ふくしまだいいちげんぱつ】
- 百科事典マイペディア
- 福島県双葉郡大熊町と双葉町にまたがる位置にある東京電力の原子力発電所。1〜6号機は1971年〜1979年の間に運転開始,7・8号機を計画中であった…
第二次性徴
- 栄養・生化学辞典
- 思春期に出現する性の特徴で,男性の声変わり,筋骨の発達,女性の乳房の発達,月経の始まりなど.
第一造山性
- 岩石学辞典
- 造山運動の早い時期の間に造山帯に貫入した花崗岩に用いる.片麻岩状構造をもっている[Wahl : 1936].
第二マグマ期
- 岩石学辞典
- 低い水分を含む水酸基を含む珪酸塩(大部分は5%以下)が無水珪酸塩に伴われて晶出するような,マグマの結晶作用の時期をいう[Shand : 1944].
第四階級 だいよんかいきゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 英語のthe Fourth Estateの訳。国王(または聖職者)、貴族、市民(ブルジョアジー)に次ぐ第四の身分あるいは階級の意味で、広く第四番目の新興勢力…
かしまだいいちかいざん【鹿島第一海山】
- 改訂新版 世界大百科事典