第二の性(読み)ダイニノセイ

デジタル大辞泉 「第二の性」の意味・読み・例文・類語

だいにのせい【第二の性】

原題、〈フランスLe Deuxième Sexeボーボワール女性論。2巻。1949年刊。女性を男性主体社会によって二次的、客体的にされた存在であるととらえ、女性の主体性獲得による解放実存主義立場から説く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「第二の性」の意味・読み・例文・類語

だいにのせい【第二の性】

  1. ( 原題[フランス語] Le deuxième sexe ) 女性論。ボーボワール著。一九四九年刊。書名は、男性に次いで二番目に作られた性の意で、実存主義的な視点から、従来男性中心の社会で作られてきた女性の実態を論じ、主体性獲得による女性解放を説く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「第二の性」の意味・わかりやすい解説

第二の性【だいにのせい】

1949年,ウーマン・リブに先駆けてシモーヌ・ド・ボーボアールによって書かれた女性解放論の古典。〈人は女に生まれない。女になるのだ〉という有名な一節をふくむ。女性が男性より劣った〈第二の〉性におとしめられているのはなぜか,どのようにすればそこから女性は解放されるのか,ジャン・ポール・サルトル実存主義哲学を理論的支柱に,さまざまな角度から総合的な考察を加えている。サルトルが人間のモラルを普遍的な観点から説いたのに対し,ボーボアールはこの人間Homme=男性hommeが主体性を獲得しようとするあまりに,他人,とくに女性を自分より劣ったものとして見下し,しかも自分のものとして所有したがるのだと論じる。女性が自分の生を賭けた生き方を選びにくいのは,その結果である。女性はこうした状況を認識することによって自己決定権を取り戻し,真の人間とならねばならない。本書は出版当初から賛否両論の激しい議論を巻き起こし,現在にいたるまで広く読みつがれ,フェミニズムに与えた影響ははかり知れない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「第二の性」の意味・わかりやすい解説

第二の性
だいにのせい
Le Deuxième Sexe

フランスの女流作家ボーボアールの女性論。全二巻。1949年発表。女性は女性として生まれるのではなく、男性を主体とする文明によって「他者」にされ二次的にされた存在である、という主張が根幹をなす。第一巻では、女性の身体的条件の検討から出発して、精神分析および唯物史観における女性論を実存主義の立場から再考。原始社会から現代に至るまでつねに男に支配されてきた女性の歴史をたどり、さらに文学に描かれた「母性」「処女性」「永遠の女性」などの神話を暴いて、個々の女たちの自由な実存の可能性を示唆する。第二巻では、性的体験をめぐる女性たちの率直な証言をもとに、幼年期から女がどのようにつくられ、結婚生活のなかでどのように抑圧されるかを語っている。1970年ごろからアメリカやフランスで始まった種々の女性解放運動は、いずれもこの著作に対する賛否決定のうちに、自らの進む方向を探っている。

[海老坂武]

『生島遼一訳『第二の性』全五冊(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第二の性」の意味・わかりやすい解説

第二の性
だいにのせい
Le Deuxième Sexe

フランスの女流作家シモーヌ・ド・ボーボアールの評論。 1949年刊。男性によってつくられた女性神話を否定し,女性を実存主義的視点からとらえなおすことを主張したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android