「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


マンジケルトの戦い マンジケルトのたたかい Manzikert

旺文社世界史事典 三訂版
1071年にセルジューク朝軍がビザンツ帝国軍を破った戦いセルジューク朝2代目スルタンのアルプ=アルスラーンは,ビザンツ皇帝ロマヌス=ディオゲネ…

モルガルテンの戦い モルガルテンのたたかい Morgarten

旺文社世界史事典 三訂版
1315年に起こったスイス独立の戦いスイスの農民歩兵軍がオーストリアの騎士軍を破った,戦史上でも意義深い戦い。

蔚山の戦い うるさんのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1597(慶長2)年12月から翌年1月にかけて,朝鮮慶尚道の蔚山城で行われた籠城戦慶長の役で朝鮮に再征した日本軍は,明・朝鮮軍の反撃にあい蔚山城…

ガダルカナルの戦い ガダルカナルのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1942年8月〜'43年2月,日本軍とアメリカ軍との間で行われたガダルカナル島の争奪戦1942年5月の日本軍の南太平洋ソロモン群島南端のガダルカナル島…

五稜郭の戦い ごりょうかくのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版
1869年,新政府に抵抗した旧幕府軍の戦い箱館戦争ともいう。旧幕府海軍副総裁榎本武揚 (たけあき) らが1868年軍艦8隻を率いて品川沖を脱走し,箱館…

サドヴァの戦い サドヴァのたたかい Sadowa

旺文社世界史事典 三訂版
1866年7月に行われた普墺 (ふおう) 戦争の決戦ベーメン(ボヘミア)のサドヴァでオーストリア軍・ザクセン軍に対し,モルトケの指揮するプロイセン…

セダンの戦い セダンのたたかい Sedan

旺文社世界史事典 三訂版
1870年9月,普仏 (ふふつ) 戦争の勝敗を決した戦闘セダンはフランス北東国境の都市。フランス皇帝ナポレオン3世をはじめ,多数がプロイセン軍に包…

カデシュの戦い(カデシュのたたかい) Kadesh

山川 世界史小辞典 改訂新版
カデシュはシリアのオロンテス河畔にある要害の地。(1)ここでエジプト第18王朝のトトメス3世がアジア連合軍を破った戦い。(2)第19王朝のラメセス2世…

セダンの戦い(セダンのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒スダンの戦い

ボロジーノの戦い(ボロジーノのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ボロディノの戦い

マルヌの戦い(マルヌのたたかい) Marne

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦における西部戦線での最初のドイツとフランスとの会戦。1914年9月,フランス軍はパリ東方のマルヌ河畔での会戦によってドイツ軍の南下…

マレンゴの戦い(マレンゴのたたかい) Marengo

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナポレオン指揮下のフランス軍とメラス指揮下のオーストリア軍との1800年6月14日の会戦。マレンゴは北イタリア,ピエモンテの一村。勝敗は決しなかっ…

ライプツィヒの戦い(ライプツィヒのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1813年10月に,プロイセン,オーストリア,ロシアの連合軍が,ナポレオン1世を破った戦闘。ナポレオンのロシア遠征失敗とともに,いわゆる解放戦争が…

ワーテルローの戦い(ワーテルローのたたかい) Waterloo

山川 世界史小辞典 改訂新版
1815年6月18日,ナポレオン1世はベルギーのワーテルローで,ウェリントン指揮下の連合軍と戦い,プロイセン軍がウェリントンに合流したため完敗を喫…

ゲロン げろん Gelon (前540ころ―前478)

日本大百科全書(ニッポニカ)
シチリア島ゲラおよびシラクーザの僭主(せんしゅ)。デイノメネスの息子。ゲラの僭主ヒポクラテスの死(前491)後、騎兵隊長であったゲロンがその後を…

アルベド あるべど

日本大百科全書(ニッポニカ)
→反射能

たたかいのおわり〔たたかひのをはり〕【戦いの終わり】

デジタル大辞泉
《原題The End of a War》英国の詩人リードの長詩。1933年発表。

マルヌ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【マルヌの戦い】

デジタル大辞泉
第一次大戦初期の1914年9月、ベルギーを突破して北フランスに進攻したドイツ軍を、イギリス・フランス軍がパリ東方のマルヌ川(Marne)河畔で撃退し…

たけのした‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【竹下の戦い】

デジタル大辞泉
建武2年(1335)駿河の足柄村竹下において、建武政権に反した足利尊氏あしかがたかうじが、その追討を命じられて東下した新田義貞の軍を破った合戦。

せきがはら‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【関ヶ原の戦い】

デジタル大辞泉
慶長5年(1600)関ヶ原で、石田三成らの西軍と、徳川家康らの東軍とが天下を争った戦い。小早川秀秋の寝返りにより東軍が大勝し、石田三成らは処刑さ…

バノックバーン‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【バノックバーンの戦い】

デジタル大辞泉
1314年にスコットランド王ロバート1世が、スターリング城南東のバノックバーンで、エドワード2世の率いるイングランド軍を破った戦い。[補説]イング…

ライプチヒ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【ライプチヒの戦い】

デジタル大辞泉
1813年、プロイセン・オーストリア・ロシアの同盟軍が、ライプチヒとその近郊で、ナポレオン1世のフランス軍を破った戦い。この結果、ナポレオンの失…

オウデナルデの戦い オウデナルデのたたかい Battle of Oudenaarde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1708年7月 11日のスペイン継承戦争中の戦い。ラミイイの戦いののち態勢を立直したフランス軍はヘントとブリュージュを占領し,次にシェルト河畔のオ…

オトゥンバの戦い オトゥンバのたたかい Battle of Otumba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アステカ民族と H.コルテスの率いるスペイン軍の戦い。 1520年6月 30日,包囲されたスペイン軍は危うくテノチティトラン (アステカの首都,現メキシ…

コロネイアの戦い コロネイアのたたかい Battle of Korōneia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コリント戦争中,前 394年スパルタがアテネ,テーベ,コリントらの同盟軍をボイオチアのコロネイアに破った戦い。しかしスパルタは戦後,ボイオチア…

ニジプの戦い ニジプのたたかい Battle of Nizip

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1839年春,トルコ南東部のニジプでオスマン帝国軍とエジプトのムハンマド・アリーの子イブラヒム・パシャの軍との間で行われた戦役。その結果,オス…

ネーフェルスの戦い ネーフェルスのたたかい Battle of Näfels

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイス北部のネーフェルスで,1388年4月9日にスイス連邦軍がハプスブルク家のアルブレヒト3世の軍を撃破した戦い。スイスへの圧制に終始したハプスブ…

プリンストンの戦い プリンストンのたたかい Battle of Princeton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の 1777年1月3日,ニュージャージーのプリンストンで行われたアメリカ軍の対イギリス軍奇襲戦。1月3日の夜明け C.コーンウォリス…

フロッドンの戦い フロッドンのたたかい Battle of Flodden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1513年9月9日,イングランド軍とスコットランド軍の会戦。フランスと同盟したスコットランド王ジェームズ4世はイングランド王ヘンリー8世にフランス…

ホチムの戦い ホチムのたたかい Battles of Chocim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
17世紀にドネストル川中流域において 2度にわたって行なわれたポーランド軍とオスマン帝国軍の戦い。2度ともポーランド軍の勝利に終わり,オスマン帝…

マレーの戦い マレーのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争の緒戦に行われた,マレー半島を南下する日本軍とイギリス軍との戦い。山下奉文中将を司令官とする第 25軍は,1941年 12月8日開戦と同時に…

マレンゴの戦い マレンゴのたたかい Battle of Marengo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1800年6月 14日ナポレオン (1世) 指揮下のフランス軍とオーストリア軍によって,ジェノバ北方 45kmのマレンゴで戦われた会戦。オーストリア軍司令官…

ミリオケファロンの戦い ミリオケファロンのたたかい Battle of Myriokephalon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1176年9月小アジアのスルタン・ルーム王国 (セルジューク・トルコ) のキリジ・アルスラーン2世とビザンチン皇帝マヌエル1世との間で行われた戦い。旧…

モハーチの戦い モハーチのたたかい Battle of Mohács

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1526年8月,ドナウ川右岸のモハーチで行われたオスマン帝国とハンガリーの戦い。バルカンを制圧して北上したオスマン帝国のスレイマン1世は,カルル5…

モラーの戦い モラーのたたかい Battle of Morat(Murten)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1476年6月 22日スイス,ベルンの西方モラーで行われたブルゴーニュ軍とスイス軍との戦い。ブルゴーニュのシャルル (豪胆公)の勢力拡大をはばもうとし…

カロデンの戦い カロデンのたたかい Battle of Culloden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1746年4月16日にスコットランドのカロデンで起こった四十五年の反乱の最後の戦い。ドゥルモシーの戦いとも呼ばれる。小王位僭称者チャールズ・エドワ…

アウステルリッツの戦い あうすてるりっつのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナポレオン1世が皇帝戴冠(たいかん)1周年記念日にあたる1805年12月2日、オーストリア皇帝フランツ1世(神聖ローマ帝国皇帝としてはフランツ2世)とロ…

アルジェの戦い あるじぇのたたかい La battaglia di Algeri

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアとアルジェリアの合作映画。1966年作品。監督ジッロ・ポンテコルボGillo Pontecorvo(1919―2006)。フランスの植民地であったアルジェリアの…

ケーロネアの戦い けーろねあのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→カイロネイアの戦い

サルフの戦い さるふのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、撫順(ぶじゅん)の東方、渾河(こんが)南岸の山であるサルフSarhū(薩爾滸)で、1619年に清(しん)(当時は後金)の太祖ヌルハチと明(みん)軍の間…

シャロンの戦い しゃろんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→カタラウヌムの戦い

ジェリコの戦い じぇりこのたたかい Joshua Fit the Battle of Jericho

日本大百科全書(ニッポニカ)
黒人霊歌の代表作の一つ。モーセの後継者ヨシュアの率いるイスラエル軍が、聖地カナーンをエジプトから奪還するため、ジェリコ(エリコ)の砦(とりで…

壇ノ浦の戦い だんのうらのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1185年(文治1)下関(しものせき)市東方の壇之浦で行われた源平最後の海戦。この年2月屋島(やしま)の戦いに敗れた平氏の総帥宗盛(むねもり)らは、長…

プレベザの戦い ぷれべざのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1538年9月28日、アドリア海のプレベザ(プレベゼ)Preveza, Preveze沖で、オスマン帝国海軍とヨーロッパ連合艦隊との間で戦われた海戦。バルバロス・…

サドワの戦い サドワのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

シャープスバーグの戦い シャープスバーグのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

スダンの戦い スダンのたたかい Battle of Sedan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
普仏戦争中の 1870年9月1日,北フランスのスダン (セダン) でプロシア軍がフランス軍に大勝した戦い。フランスは7月 19日プロシアに宣戦したが連敗,…

ダンダンカーンの戦い ダンダンカーンのたたかい Battle of Dandānaqān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1040年5月,現在のトルクメニスタン南部,メルブの南西ダンダンカーンで行われたセルジューク朝とガズニー朝の決戦。セルジューク軍が勝利した結果,…

チカモーガの戦い チカモーガのたたかい Battle of Chickamauga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の激戦の一つ。テネシー州チャタヌーガ近くの鉄道の要衝の制圧をめぐって 1863年9月 19~20日に行われた戦い。参加兵員約 12万。 …

チャルディラーンの戦い チャルディラーンのたたかい Battle of Chaldirān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1514年8月 23日,現在のイランとトルコの国境地帯のチャルディラーン草原で戦われたイスマーイール1世のサファビー朝軍とセリム1世のオスマン帝国軍…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android