ムンダ語族 ムンダごぞく Muṇḍā languages
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドのチョタナーグプル高原を中心として,インド中央部および北部に散在する住民 (ムンダ族) の諸言語から成る語族。ビハール州,ベンガル地方,…
ハールの測度 ハールのそくど Haar measure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユークリッド空間で,面積や体積は一種の測度であるが,それは平行移動で不変である。それでもっと一般に,位相群で不変な測度が考えられると都合が…
ジャハーン・シャー Jahān Shāh b. Qara Yūsuf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1467イラン,黒羊朝第5代の君主 (在位 1439~67) 。チムール朝のシャー・ルフの宗主権のもと,兄弟のイスカンダル (在位 20~38) の跡を継…
かん‐だい〔クワン‐〕【棺台】
- デジタル大辞泉
- 棺を一時安置するための台。
リッセ Lisse
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ西部,ゾイトホラント州の町。ハールレムとライデンの中間に位置し,北隣のヒレホムとともにオランダの球根栽培地帯における二大取引中心地…
神田伯山(2世) かんだはくざん[にせい]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天保12(1841)[没]1920講談師。本名玉川金次郎。1世神田伯山門人。末弟ながら明治3 (1870) 年2世襲名。得意は『越後屋伝吉』『幡随院長兵衛』など…
ブクサル Buxar
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド北部,ビハール州北西端,ガンガー(ガンジス)川南岸の町。1764年マンローHector Munroの率いるイギリス東インド会社軍が,ここでベンガル太…
かん‐だか〔クワン‐〕【貫高】
- デジタル大辞泉
- 中世、土地の面積表示の方法。その土地から徴収できる年貢の量を貫文(銭)で表したもの。→石高こくだか
かん‐だち【神立】
- デジタル大辞泉
- 雷。雷鳴。〈和英語林集成〉
かん‐だん【閑談】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 のんびりと静かに話をすること。閑語。「閑談して時を過ごす」2 気楽な雑談。むだばなし。閑話。「閑談に興じる」[類語](1)会話・…
ダーンバード Dhānbād
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド北東部,ビハール州東部の炭鉱町。コルカタ (カルカッタ) 北西約 246km,チョタナーグプル高原東端,インド最大の炭田であるジャリヤ炭田の東…
神田 博 カンダ ヒロシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 衆院議員;厚相。 生年明治36(1903)年12月25日 没年昭和52(1977)年6月30日 出生地新潟県 学歴〔年〕法政大学専門部法律科〔昭和3年…
ノールトホラント〔州〕 ノールトホラント Noord-Holland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ北西部,北海とアイセル湖の間の半島部を占める州。州都は,ホラントが南北2州に分割された 1840年以来ハールレム。州域は低平な沼沢地,砂…
マーガヒー方言 マーガヒーほうげん Māgahī dialect
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビハール語の一方言。プラークリット語の一つであるマーガディー語から発展したと考えられている。マイティリー方言と近い関係にある。
白海 はっかい Белое Море/Beloe More
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北極海の一部バレンツ海の属海で、ヨーロッパ・ロシアの北部の内海。ロシア連邦北部のコラ半島とカニン半島に挟まれる部分から、南西方向に奥深く湾…
ジュディッタ(Giuditta)
- デジタル大辞泉
- レハールのオペレッタ。全5幕。1934年初演。外人部隊の大尉と港町の女性の恋を描いた、異国情緒豊かな作品。
マンデル Mander, Karel van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1548. メーレベーケ[没]1606.9.2. アムステルダムオランダの画家,詩人,美術史家。 1574~77年イタリアに滞留,ウィーンを経由して帰国。 83年…
THE MERRY WIDOW
- デジタル大辞泉プラス
- 宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。脚本:谷正純。2013年、日本青年館ホールにて月組が初演。フランツ・レハールによる同名のオペレッタを原作とす…
アールスメール Aalsmeer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ北西部,ノールトホラント州の都市。アムステルダム南西の旧ハールレム湖の干拓地の中心をなし,リングファールト (運河) およびウェストア…
清水次郎長【しみずのじろちょう】
- 百科事典マイペディア
- 幕末から明治にかけての侠客(きょうかく)。本名山本長五郎。駿州(すんしゅう)清水港の海運業者の子に生まれたが,米問屋次郎八の養子となり次郎長と…
かんどう【勘当】 切((き))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 勘当する。勘当して縁を切る。久離(きゅうり)切る。[初出の実例]「ひだりかたの二軒目の桟敷に、勘当切(カンダウキ)らるる事などかまはぬ㒵つきの若…
かん‐だち【神▽館】
- デジタル大辞泉
- 《「かむだち」とも表記》1 社殿の近くに設けて、神官などが神事や潔斎のときにこもって物忌みをする建物。斎館いみだち。2 (「庤」「神庤」とも…
リンスホーテン Linschoten, Jan Huyghen van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1563. ハールレム[没]1611.2.8. エンクホイゼンオランダの旅行家,探検家。インドのゴアにおもむき,帰国後,滞在中 (1583~89) の見聞,インド…
寒暖計【かんだんけい】
- 百科事典マイペディア
- →温度計
かん‐だん〔クワン‐〕【歓談/款談】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)打ち解けて親しく語り合うこと。「友人と―する」[類語]談笑・懇談・懇話・睦言・会話・話・話し合い・対話・対談・談・談話・面談・雑談…
神田 隆 カンダ タカシ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業俳優 本名神田 澄孝 生年月日大正7年 4月14日 出生地東京市 赤坂区(東京都 港区) 学歴東京帝国大学文学部仏文科〔昭和17年〕卒 経歴昭和17年日…
貫高制 かんだかせい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中世後期,武士の所領に課した軍役などの役の基準を貫高(銭高)で表示した制度。起源は不明だが,13世紀後半,北条氏の所領に貫高表示の所領が出現し…
ワイナンツ Wynants(Wijnants), Jan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1630頃.ハールレム?[没]1684.1.23. 〈埋葬〉アムステルダムオランダの風景画家。初め宿屋を経営していたが,1660年アムステルダムに移住。風景画…
神田 博 カンダ ヒロシ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員,厚相 生年月日明治36年12月25日 出生地新潟県 学歴法政大学専門部法律科〔昭和3年〕卒 経歴内務省に入り、地方局勤務から静岡県秘書、…
神田 茂 カンダ シゲル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の天文学者 日本天文研究会会長。 生年明治27(1894)年2月21日 没年昭和49(1974)年7月29日 出生地大阪府 学歴〔年〕東京帝大理学部天文…
プライマリー‐でんわ【プライマリー電話】
- デジタル大辞泉
- 従来の固定電話並みの安定した通話品質をもち、通常の市外局番(0ABJ番号)の割り当てを受けられるIP電話。電話番号と発信場所が対応づけられ、110番…
ハールト兄弟 ハールトきょうだい Brüder Hart
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) ハインリヒ Heinrich 1855.12.30. ベーゼル~1906.6.11. テクレンブルク (弟) ユリウス Julius 1859.4.9. ミュンスター~1930.7.7.…
デハールじょう【デハール城】
- 世界の観光地名がわかる事典
- オランダの首都アムステルダムの南30km、ユトレヒト(Utrecht)の郊外にある19世紀の城館。同国で最も人気のある歴史的建造物の一つである。ユトレヒ…
ガンゲーシャ Gaṅgeśa
- 改訂新版 世界大百科事典
- 13~14世紀ころのインドのミティラーの論理学者。生没年不詳。12世紀に不二一元論派のシュリーハルシャが《カンダナ・カンダ・カーディヤ》の中でウ…
白海 はっかい Beloe more; White Sea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシアの北部にあるバレンツ海の大きな入江。大小の湾,島がある。面積約9万 km2。平均深度約 61m,最深部はカンダラクシャ湾の北東部で 334.5m。大…
神田 隆 カンダ タカシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の俳優 生年大正7(1918)年4月14日 没年昭和61(1986)年7月13日 出生地東京市赤坂区 本名神田 澄孝 学歴〔年〕東京帝大文学部仏文科〔昭和17…
神田祭 かんだまつり
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 東京都千代田区にある神田神社の祭。山王祭とともに,徳川将軍が上覧したことから天下祭・御用祭ともいう。もとは9月15日に行われたが,現在は5月15…
かざん‐でいりゅう〔クワザンデイリウ〕【火山泥流】
- デジタル大辞泉
- 火山砕屑物さいせつぶつが多量の水と混ざって山腹を高速で流れ下る現象。火口湖で噴火したときや、堆積たいせきした火山灰に大雨が降ったときに生じ…
かん‐だか【甲高/×疳高】
- デジタル大辞泉
- [形動][文][ナリ]声が甲高いさま。「―な女の声」〈荷風・つゆのあとさき〉[類語]甲高い・声高こわだか・高調子・きんきん・金切り声・尖とがり…
きゅうみん‐だは〔キウミン‐〕【休眠打破】
- デジタル大辞泉
- 休眠状態にある種子・冬芽・球根などが、ある特定の刺激を受けたのち、活動状態になること。サクラの開花には、冬期に一定期間低温にさらされる必要…
クッチベハール Cooch Behār
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別称コッチビハール Koch Bihār。インド北東部,ウェストベンガル州北部の町。クッチベハール県の行政庁所在地。ブラマプトラ川の支流トルサ川東岸に…
Herfindahl-Hirschman Index
- 英和 用語・用例辞典
- ハーフィンダール指数 ハーフィンダール・ハーシュマン・インデックス HII (⇒HII)
イドリース1世 イドリースいっせい Idrīs I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]793. ワーリラ北アフリカ,マグレブ地方に興った最初の王朝イドリース朝 (789~926) の創建者 (在位 789~793) 。第4代カリフ,アリーの子…
バハル‐ダール(Bahir Dar)
- デジタル大辞泉
- エチオピア北西部の都市。青ナイルの源流タナ湖南岸に位置する。落差45メートルの青ナイル滝や、タナ湖の湖畔や島にあるエチオピア正教会の修道院な…
ちくりん‐しょうじゃ〔‐シヤウジヤ〕【竹林精舎】
- デジタル大辞泉
- インドの五精舎の一。マガダ国の王舎城北門付近にあった寺院。現在のビハール州中部のラジギールにあたる。迦蘭陀からんだ長者が竹林を献じ、そこに…
休眠打破
- 知恵蔵
- 桜は夏に翌春咲く花芽を形成する。いったん休眠に入った花芽が、冬季に一定期間低温にさらされ休眠から覚めること。その後の気温上昇と共に花芽は成…
チョタナーグプル高原 チョタナーグプルこうげん Chota Nāgpur Plateau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド,デカン高原北東部の高原地帯。ガンジス川平原とマハーナディ川の間を占め,ビハール州からオリッサ州に広がる。ラーンチー高原,ハザリバグ…
ライ クーダー Ry Cooder
- 20世紀西洋人名事典
- 1947.3.15 - 米国のギタリスト。 ロサンジェルス生まれ。 ブルースのレコードを聞き、そこから刺激を受け、ボトルネック・ギターを覚える。1966年…
フクル‐ミスキー(Hukuru Miskiy)
- デジタル大辞泉
- モルジブの首都マレにあるイスラム寺院。17世紀半ば、スルターン=イブラヒム=イスカンダル1世の時代に建立。同国最古の建造物として知られる。珊瑚…
アフリカンダ岩
- 岩石学辞典
- 貫入性超塩基性岩で,輝石,橄欖(かんらん)石,雲母,メリライト,チタン磁鉄鉱,ノッパイト(knopite)などで構成されている[Chirvinsky : 1939]…