レジメ(〈フランス〉résumé)
- デジタル大辞泉
- ⇒レジュメ
じち‐め【▽実目】
- デジタル大辞泉
- [形動][文][ナリ]《近世語》地味で実直なさま。まじめなさま。質実。「―ナ人」〈日葡〉「随分―な男を見立てて持て」〈浮・禁短気・五〉
めかくし‐おに【目隠し鬼】
- デジタル大辞泉
- 手ぬぐいなどで目隠しをした鬼が、逃げ回る者たちを手探りで捕まえる鬼ごっこの一。逃げる者たちは「鬼さんこちら、手の鳴る方へ」などとはやす。め…
アルメニア‐ご【アルメニア語】
- デジタル大辞泉
- インド‐ヨーロッパ語族に属する言語。アルメニアのほか、周辺の地域で話されている。
にまい‐め【二枚目】
- デジタル大辞泉
- 1 歌舞伎の役柄で、主に恋愛場面を見せる美男の立ち役。江戸時代の劇場で、表の看板の右から2番目に名が書かれたところからいう。また一般に、演劇…
めぬあひにり【メヌアヒニリ】
- 改訂新版 世界大百科事典
にせひめががんぼ【ニセヒメガガンボ】
- 改訂新版 世界大百科事典
よはにです【ヨハニデス,J.】
- 改訂新版 世界大百科事典
屋入村やによむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡龍郷町屋入村[現]龍郷町屋入(やにゆう)瀬花留部(するぶい)村の南東に位置し、集落は笠利(かさり)湾の深い入江に南面する。…
若木おさなぎ
- 日本歴史地名大系
- 山形県:東根市若木[現]東根市若木・板垣中通(いたがきなかどお)り・板垣北通(いたがききたどお)り・板垣西小路(いたがきにしこうじ)・中島…
うま【馬】 には 乗((の))ってみよ、人((ひと))には添((そ))うてみよ
- 精選版 日本国語大辞典
- 馬のよしあしは実際に乗ってみなくてはわからず、人柄のよしあしもいっしょに暮らしてみなければ本当のところはわからない。何事も自分で直接確かめ…
標津村しべつむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:根室支庁標津町標津村[現]標津郡標津町字標津・字川北(かわきた)・北一条東(きたいちじようひがし)一丁目・北一条西(きたいちじよう…
メカニズム(mechanism)
- デジタル大辞泉
- 1 機械仕掛け。装置。メカ。2 機構。仕組み。メカ。「人体のメカニズム」3 哲学で、機械論。[類語]仕組み・機構・仕掛け・機関・機械・構造・機器…
メカニック(mechanic)
- デジタル大辞泉
- [名]機械の修理・組み立てをする人。特に、自動車整備士。メカ。「F1レースのメカニック」[形動]「メカニカル1」に同じ。「メカニックなおもちゃ…
まにめーはらい【《マニメーハライ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
めがにゅーら【メガニューラ】
- 改訂新版 世界大百科事典
めちるちおにん【メチルチオニン】
- 改訂新版 世界大百科事典
めりにこふ【メリニコフ,L.G.】
- 改訂新版 世界大百科事典
西染村にしぞめむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:久慈郡水府村西染村[現]水府村西染山田川の西河岸段丘上および男体(なんたい)山系の西向緩斜面にあり、北は天下野(けがの)村。中世に…
平親清女 (たいらの-ちかきよの-むすめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の歌人。母は西園寺実材(さねきの)母。親清女の名で「続古今和歌集」以下の勅撰集に13首みえる。親清の娘としてほかに四女,五女,女妹(…
いよ‐じろめ【伊予白鑞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 伊予国(愛媛県)大野山から産出した輝安鉱。「続日本紀‐文武二年」に記事がある。いよはくろう。〔愛媛面影(1867)〕
トラジメーノ湖 とらじめーのこ Lago Trasimeno
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア中部、ウンブリア州にある湖。別称ペルージアPerugia湖、ラテン名トラシメヌスTrasimenus湖。面積128平方キロメートルは同国第4位。周囲も54…
ひとり‐じめ【独り占め/一人占め】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)自分または自分たちだけのものにすること。独占。「もうけを―する」「待合室のテレビを―する」[類語]独占・専有・握る・押さえる・制す…
多治米村たじめむら
- 日本歴史地名大系
- 広島県:福山市旧深安郡地区多治米村[現]福山市多治米町寛文九年(一六六九)野上(のがみ)新涯の地先に干拓により造成された新涯村。しかし完成…
【頑】がん(ぐわん)ぎん
- 普及版 字通
- 意地がわるい。〔書、尭典〕は頑に、母はに、象(しやう)(舜の弟)は傲る。克(よ)く諧(ととの)ふるに孝を以てし、烝烝(じやうじやう)として(孝徳厚…
谷口吉郎 (たにぐちよしろう) 生没年:1904-79(明治37-昭和54)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 建築家。金沢市に生まれる。1928年東京帝国大学建築学科を卒業。43年東京工業大学教授。第2次大戦前には西欧近代建築様式の数少ない理解者として慶応…
山に登りて告げよ やまにのぼりてつげよ Go Tell It on the Mountain
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジェームズ・ボールドウィンの小説。1953年刊。1935年早春、14歳の黒人少年ジョンが神への回心を経験した1日の事件を枠組みにし、その義父、伯母、母…
よつめこぶしがに【ヨツメコブシガニ】
- 改訂新版 世界大百科事典
【入去】にゆうきよ
- 普及版 字通
- 入る。字通「入」の項目を見る。
にじょう‐さん〔ニジヤウ‐〕【二上山】
- デジタル大辞泉
- 大阪府と奈良県との境にある火山。金剛山地北部に位置し、北の雄岳おだけ(標高517メートル)と南の雌岳めだけ(標高474メートル)の二峰からなる。…
梅屋学区うめやがつく
- 日本歴史地名大系
- 京都市:中京区梅屋学区およそ北は丸太町(まるたまち)通、南は二条(にじよう)通、東は衣棚(ころものたな)通、西は堀川(ほりかわ)通にわたる…
宇原村うばらむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:須坂市宇原村[現]須坂市仁礼(にれい) 宇原梯子(はしご)山北北西稜線の先端仙仁城(せにじよう)山の北麓に立地。東は宇原川下流と小尾…
大柳生ツクダ遺跡おおやぎゆうつくだいせき
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:奈良市柳生・田原地区大柳生村大柳生ツクダ遺跡[現]奈良市大柳生町大柳生盆地の中央部、白砂(しらすな)川の段丘上に築かれた縄文時代後…
【上流】じようりゆう(じやうりう)
- 普及版 字通
- 川上。〔左伝、襄十四年〕を濟(わた)りて(やど)る。秦人、の上に毒す。師人多く死す。~欒黶(らんえん)曰く、晉國の命に、未だ是れらざるなり。余が…
東大寺文書とうだいじもんじよ
- 日本歴史地名大系
- 一冊 中村直勝編 全国書房 昭和二〇年刊 百巻東大寺文書のうち五〇巻約三八五点収録。
城連寺村じようれんじむら
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:松原市城連寺村[現]松原市天美北(あまみきた)二―八丁目・天美東(あまみひがし)六丁目・同八―九丁目・天美南(あまみみなみ)五―六丁目…
メタジェノミクス(metagenomics)
- デジタル大辞泉
- ⇒メタゲノミクス
じょう‐づめ〔ヂヤウ‐〕【定詰(め)】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 いつも一定の場所に詰めて勤務すること。また、その人。2 江戸時代、大名・旗本・藩士などが、一定期間江戸に滞在して勤務すること。
そう‐じめ【総締】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「そうしめ」とも )① 全体をまとめて計算すること。内訳を全部まとめた計算。総計。合計。〔和英語林集成(初版)(1867)〕[初出の実…
ふ‐まじめ【不真面目】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) まじめでないこと。また、そのさま。[初出の実例]「人は冷酷とも不貞操とも不真面目とも云はば云へ」(出典:煤煙(1909)〈森田…
すくりめーじ【スクリメージ】
- 改訂新版 世界大百科事典
じめちるとりぷたみん【ジメチルトリプタミン】
- 改訂新版 世界大百科事典
いんじどめ【韻字留】
- 改訂新版 世界大百科事典
うでじめ【腕絞め】
- 改訂新版 世界大百科事典
自由の女神像 じゆうのめがみぞう Statue of Liberty
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、ニューヨーク湾内のリバティー島にある巨大な女神の銅像。像は、右手に松明(たいまつ)を掲げ、左手には独立宣言書を持っている。マ…
ジニア(〈ラテン〉Zinnia)
- デジタル大辞泉
- キク科ヒャクニチソウ属の植物の総称。
米山梅吉 (よねやま-うめきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1868-1946 明治-昭和時代前期の銀行家。慶応4年2月4日生まれ。三井銀行にはいり,明治42年常務。大正13年三井信託を創立し初代社長となる。のち三井…
だいじ【大事】 に 懸((か))ける
- 精選版 日本国語大辞典
- たいせつにする。丁寧に取り扱う。[初出の実例]「又君おやにつかゆるに、余(あまり)に大事にかけ過て、くすみ過ぬれば、隔心出来て、心隔つものなり…
【継序】けいじよ
- 普及版 字通
- 継緒。字通「継」の項目を見る。
【物序】ぶつじよ
- 普及版 字通
- 時序。字通「物」の項目を見る。