「機構改革」の検索結果

10,000件以上


大阪府立北野高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市にある府立高等学校。1873年に欧学校として創立。1948年の学制改革に伴い現校名となる。

土佐高等学校

デジタル大辞泉プラス
高知県高知市にある私立高等学校。1920年に土佐中学校として設立。1948年の学制改革に伴い現校名となる。

さ‐いん〔‐ヰン〕【左院】

デジタル大辞泉
明治4年(1871)の官制改革で太政官内に設置された機関。立法についての諮問機関で、官選の議員で構成。同8年廃止。

宮城県仙台第二高等学校

デジタル大辞泉プラス
宮城県仙台市にある公立高等学校。1900年に宮城県第二中学校として創設、1948年の学制改革により現校名となる。

帝京高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都板橋区にある私立高等学校。1943年に旧制帝京中学校として開校、1948年の学制改革に伴い現校名となる。

熊本藩 くまもとはん

山川 日本史小辞典 改訂新版
肥後藩とも。肥後国熊本(現,熊本市)を城地とする外様大藩。1587年(天正15)豊臣秀吉は球磨(くま)郡を除く肥後一国を佐々成政(さっさなりまさ)に与え…

アフガーニー(Jamāl al-Dīn al-Afghānī)

デジタル大辞泉
[1839~1897]イスラム諸国の近代的改革運動の唱道者・組織者。イラン生まれで、アフガン人と自称。

オバマ‐ケア(Obama-care)

デジタル大辞泉
オバマ政権が推進する米国の包括的な医療保険制度改革。国民に保険加入を義務付け、保険料の支払いが困難な中・低所得者には補助金を支給することに…

均田制度【きんでんせいど】

百科事典マイペディア
江戸時代,地主による土地所有の進行を抑制し,百姓の土地所有を維持するために,土地を再配分して均等に所持させようとした政策。均田政策ともいう…

アヤラ計画 (アヤラけいかく) Plan de Ayala

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ革命動乱期の1911年11月28日,南部モレロス州の農民運動の指導者サパタによって発表された革命綱領。その中でサパタは,これまで支持してき…

クリュニー修道院【クリュニーしゅうどういん】

百科事典マイペディア
フランス中東部,ブルゴーニュ地方の古い町クリュニーClunyにあるベネディクト派の修道院。909年―910年アキテーヌ公ギヨーム1世が創設,修道院改革…

公議所日誌

デジタル大辞泉プラス
明治政府が発行した公議所の議事録。1869年3月創刊。同年7月に官制改革により公議所が集議院となり、廃刊。

ろう‐かきょう〔ラウクワケウ〕【老華×僑】

デジタル大辞泉
中国で1978年から行われた改革開放政策の実施以前に渡航した華僑と、その子孫。新華僑に対していう。→華僑

フーバー委員会 フーバーいいんかい Hoover Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1947年7月アメリカ連邦議会の決定に基づき,ニューディールおよび第2次世界大戦を通じてふくれ上がった行政機構の合理化案を議会に勧告する目的で設…

Hyper-V

ASCII.jpデジタル用語辞典
「Windows Server 2008」の一部として、2008年6月に「Windows Server 2008 Hyper-V」として正式リリースされた、マイクロソフトのサーバー向け仮想化…

本郷高等学校

デジタル大辞泉プラス
東京都豊島区にある私立高等学校。1922年に本郷中学校として開校。1948年の学制改革に伴い現校名となる。

日経情報ストラテジー

デジタル大辞泉プラス
株式会社日経BPが発行していたビジネス・マネー誌。経営改革や業務革新に関する情報を紹介。2017年休刊。

安全保障【あんぜんほしょう】

百科事典マイペディア
国家の対外的安全を確保すること。伝統的には,武力の増強,軍事同盟の締結などから,進んで戦争による勝利が最大の安全保障とされた。近世初期の正…

免疫不全症 (めんえきふぜんしょう) immunodeficiency disease

改訂新版 世界大百科事典
生体の防御機構である免疫機構が,なんらかの原因によって障害されている状態を免疫不全といい,これによって起こる疾患を免疫不全症という。免疫機…

ゼツェシオン(〈ドイツ〉Sezession)

デジタル大辞泉
19世紀末、ドイツ・オーストリアに興った芸術運動。既存の機構や過去の芸術様式から分離して新しい創造をめざし、建築・工芸・絵画など多方面に及ん…

NPB

知恵蔵
セントラル野球連盟、パシフィック野球連盟の所属球団が構成する組織で、野球協約を締結、機関としてコミッショナー、コミッショナー事務局、各連盟…

シアトー【SEATO】[Southeast Asia Treaty Organization]

デジタル大辞泉
《Southeast Asia Treaty Organization》東南アジア条約機構。1954年9月、マニラで締結された条約に基づいて設立された反共軍事同盟。アメリカ・イギ…

ヤープ デホープスヘッフェル Jaap De Hoop Scheffer

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,外交官 元北大西洋条約機構(NATO)事務総長,元オランダ外相国籍オランダ生年月日1948年4月3日出生地アムステルダム本名De Hoop Sche…

interim government

英和 用語・用例辞典
暫定政府 暫定政権 暫定統治機構interim governmentの用例In Cairo, the riot police of Egypt’s interim government smashed two protest camps of …

ハドリアヌス はどりあぬす Publius Aelius Hadrianus (76―138)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローマ皇帝(在位117~138)。五賢帝の三番目の皇帝。トラヤヌス帝(在位98~117)と同じくスペインのイタリカ出身で、トラヤヌス帝の遠縁にあたる。…

養老館跡ようろうかんあと

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町津和野城下殿町養老館跡[現]津和野町後田津和野藩の藩校。八代藩主亀井矩賢が天明六年(一七八六)城下の下中島(しもなか…

ビッグ‐バン(big bang)

デジタル大辞泉
1 宇宙の始めの大爆発。ガモフらが唱えた説で、約138億年前に起こった大爆発により、超高温・超高密度の状態から急膨張しはじめ、急激な温度降下の…

地方分権 ちほうぶんけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
地方の政治は地方住民が選んだ代表者(議員・長など)や地方政治機関を通じて行うべしとする考え方、あるいはそのような政治機構。「地方自治は民主…

スチームハンマ steam hammer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
工作機械のうち鍛造機の一種。鍛造用加圧機構の中心であるハンマに連結した棒の末端にピストンを取付け,これを蒸気で駆動して,ハンマの引上げや鍛…

線構造 せんこうぞう lineation; linear structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リニエーションともいう。結晶片岩の片理面上にちりめん皺,または条線として示されるもので,劈開面の交線である。線構造の性質や形式によって,変…

テックス(tex)

デジタル大辞泉
糸の太さを表す単位。直径の測定がむずかしいため、質量と長さとの比で表し、長さ1000メートルで質量1グラムの糸を1テックスとする。ISO(国際標準化…

せいめい

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。農研機構野菜茶業研究所が「ふうしゅん」と「さえみどり」の交配により開発した中早生品種。新芽の生育中に遮光資材で光を遮って…

レフォルマ Reforma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1854~76年主として B.フアレスの指導のもとに行われたメキシコの自由主義的政治・社会改革。この改革は A.サンタ・アナの独裁に対する反乱として,J…

体内時計

知恵蔵
生物が生理的周期を維持するために体内に備えている機構。昼夜の変化に対応したほぼ24時間の概日(サーカディアン)リズム、潮汐の変化に対応した月周…

反応速度論 はんのうそくどろん reaction kinetics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
反応速度の測定により反応速度式を求め,その内容を検討することによって化学反応の機構を調べる理論化学の一分野。工業化学的にも重要な意味をもつ…

ヨーロッパ通貨協定 ヨーロッパつうかきょうてい European Monetary Agreement; EMA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1955年8月ヨーロッパ決済同盟 EPU全加盟国 (18ヵ国) により,E PU機能承継の意図のもとに調印された通貨協定で,ヨーロッパ基金と多角的決済機構から…

Lu・ther /lúːθər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ルーサー(◇男子の名).2 ルター(◇Martin Luther,1483-1546;ドイツの神学者で,宗教改革の指導者).

ルフェーブル・デタープル Jacques Lefèvre d'Étaples 生没年:1450ころ-1536

改訂新版 世界大百科事典
フランスの人文学者,宗教改革の先駆者。ラテン名ファベル・スタプレンシスFaber Stapulensis。北フランス,ピカルディーのエタープルに生まれ,パリ…

ウォルフ(Friedrich Wilhelm Wolff) うぉるふ Friedrich Wilhelm Wolff (1809―1864)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの社会主義的文筆家。シュレージエンの小農の子として生まれる。ブレスラウ大学在学中ブルシェンシャフト(学生組合)運動に参加、1842年以降…

徳川斉昭 (とくがわなりあき) 生没年:1800-60(寛政12-万延1)

改訂新版 世界大百科事典
江戸後期の大名。水戸藩第7代藩主治紀(はるとし)の三男として江戸の水戸藩邸に生まれる。母は外山氏瑛想院。初名は敬三郎,字は子信。景山と号した…

トレント公会議 とれんとこうかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宗教改革運動に対処するため、北イタリアのトレントTrento(ドイツ名トリエントTrient)で開かれた第19回公会議。ルターによる運動が起こされるとた…

ストルイピン Pyotr Arkad'evich Stolypin 生没年:1862-1911

改訂新版 世界大百科事典
帝政ロシアの政治家。名門貴族出身でペテルブルグ大学自然学部を卒業し,1884年から内務省に勤務。1902年グロドノ県知事となり,03年2月から06年4月…

レフォルマ Reforma

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ史の用語で〈改革時代〉と訳される。狭義にはメキシコの三年戦争と呼ばれる改革戦争(1858-61)を指すが,むしろ,1854年A.L.deサンタ・アナ…

シュトルエンゼー Struensee, Johann Friedrich, Graf von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1737.8.5. ハッレ[没]1772.4.28. コペンハーゲンデンマークの政治改革者。シュトリュンゼーとも表記される。ドイツの医師であったが,デンマーク…

テルシュテーゲン Tersteegen, Gerhard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1697.10.25. メール[没]1769.4.3.ドイツの神秘主義思想家,賛美歌作者。プロテスタント改革派に属する。青年時代に敬虔主義の感化を受け説教者と…

ブレンツ Brenz, Johannes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1499.6.24. ライヒスシュタット[没]1570.9.11.ドイツのルター派神学者。 1514年以来ルターの影響を受け,18年のハイデルベルク論争でルターの弁…

reform the civil servant system

英和 用語・用例辞典
公務員制度を改革するreform the civil servant systemの用例Both the ruling and opposition parties are preparing their plans to reform the civ…

リノベート(renovate)

デジタル大辞泉
[名](スル)1 刷新すること。改革すること。2 修理すること。修復すること。「老朽化した公営住宅をリノベートする」

国立国語研究所 こくりつこくごけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人人間文化研究機構を構成する研究機関。英語名はNational Institute for Japanese Languag…

資源カルテル しげんかるてる cartel on resources

日本大百科全書(ニッポニカ)
特定の資源の生産、価格形成および販売を規制して、共通の利益を確保するために、当該資源の生産国によって結成された生産国同盟や輸出国同盟のこと…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android