「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


おおとうのみやあさひのよろい〔おほタフのみやあさひのよろひ〕【大塔宮曦鎧】

デジタル大辞泉
浄瑠璃。時代物。五段。竹田出雲・松田和吉作。近松門左衛門添削。享保8年(1723)大坂竹本座初演。太平記の中の大塔宮の北条氏討伐と、斎藤一族の悲…

宮増親賢

朝日日本歴史人物事典
没年:弘治2(1556) 生年:文明15?(1483) 室町時代後期の小鼓役者。金春座の太鼓の名手,宮増弥七の弟。初名弥六親次。法名高波月湖。はじめは兄と同様…

黄道十二宮

とっさの日本語便利帳
→「日常生活で役に立つ!編 暦」の「黄道十二宮と十二星座」

竹田宮妃昌子 (たけだのみやひ-まさこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1940 明治天皇の第6皇女。明治21年9月30日生まれ。母は典侍園祥子(さちこ)。幼少のころから妹の房子内親王(北白川房子)と高輪御殿にすみ,佐佐…

宮道列子 (みやじの-れっし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-907 平安時代前期-中期の女性。山城(京都府)宇治郡の郡司宮道弥益(いやます)の娘。藤原高藤の妻となり,胤子(いんし),定国,定方らを生む。胤子が…

宮之原謙 (みやのはら-けん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1977 昭和時代の陶芸家。明治31年2月9日生まれ。2代宮川香山,板谷波山にまなぶ。昭和6,7年帝展で連続特選,以後無鑑査。戦後は千葉県に窯をき…

長岡宮大極殿公園

デジタル大辞泉プラス
京都府向日市にある公園。日本の歴史公園100選に選ばれている。

とつみや‐どころ【▽外つ宮所】

デジタル大辞泉
1 離宮のある所。「久ひさに経ふる三諸みもろの山の―」〈万・三二三一〉2 伊勢神宮の外宮げくうのある所。「みたらし川の―」〈殷富門院大輔集〉

みやづかえ‐びと〔みやづかへ‐〕【宮仕へ人】

デジタル大辞泉
宮仕えをする人。特に、宮仕えをする女房。「―のもとに来などする男の、そこにて物食ふこそいとわろけれ」〈枕・一九六〉

にょ‐さんのみや【女三の宮】

デジタル大辞泉
⇒おんなさんのみや

久邇宮邦彦王 (くにのみや-くによしおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1929 明治-昭和時代前期の皇族,軍人。明治6年7月23日生まれ。久邇宮朝彦親王の第3王子。明治24年久邇宮家2代をつぐ。陸軍にはいり,大正12年大…

きさきのみや‐の‐つかさ【▽后の宮▽職】

デジタル大辞泉
律令制における皇后付きの役所。中務なかつかさ省の管轄。皇后宮職こうごうぐうしき。中宮職ちゅうぐうしき。きさいのみやのつかさ。

こうどう‐じゅうにきゅう〔クワウダウジフニキユウ〕【黄道十二宮】

デジタル大辞泉
黄道帯を、春分点を起点として30度ずつ12等分してつけた名称。白羊・金牛・双子そうし・巨蟹きょかい・獅子しし・処女・天秤てんびん・天蝎てんかつ…

はくさんぐうかがばば【白山宮加賀馬場】

改訂新版 世界大百科事典

たむけやま‐はちまんぐう【手向山八幡宮】

精選版 日本国語大辞典
「たむけやまじんじゃ(手向山神社)」の別称。

こきゅう‐はくぶついん(‥ハクブツヰン)【故宮博物院】

精選版 日本国語大辞典
中国、北京市の紫禁城にある美術館。一九二五年開設。四九年に数万点の宝物が台湾に運ばれ、六五年に台北市にも設立。

故宮博物院 (こきゅうはくぶついん) Gù gōng bó wù yuàn

改訂新版 世界大百科事典
北京にある博物館。1911年の辛亥革命によって清朝が倒れたのち,故宮の内廷は宣統廃帝溥儀(ふぎ)の居所となり,外朝には14年に古物陳列所が置かれ…

みやがおこふん【宮が尾古墳】

国指定史跡ガイド
⇒有岡古墳群(ありおかこふんぐん)

篠村八幡宮 しのむらはちまんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府亀岡(かめおか)市篠町(しのまち)篠八幡裏に鎮座。応神(おうじん)天皇、仲哀(ちゅうあい)天皇、神功(じんぐう)皇后を祀(まつ)る。その創祀(そう…

水天宮(東京都) すいてんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中央区日本橋蠣殻(かきがら)町に鎮座。祭神は天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、安徳(あんとく)天皇、建礼門院(けんれいもんいん)。1818年…

水天宮利生深川 すいてんぐうめぐみのふかがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)脚本。世話物。3幕。河竹黙阿弥(もくあみ)作。1885年(明治18)2月東京・千歳座(ちとせざ)で5世尾上(おのえ)菊五郎が初演。明治維新後…

中ノ宮竹林公園

事典 日本の地域遺産
(東京都練馬区春日町6-13)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。

宮ヶ瀬ダム

事典・日本の観光資源
(神奈川県相模原市・愛甲郡愛川町)「かながわ未来遺産100」指定の観光名所。

胡宮神社(敏満寺)

事典・日本の観光資源
(滋賀県犬上郡多賀町)「湖国百選 社/寺編」指定の観光名所。

伏見宮 博恭 (ふしみのみや ひろやす)

367日誕生日大事典
生年月日:1875年10月16日明治時代-昭和時代の皇族;元帥1946年没

あさがみおうじぐう【浅上王子宮】

改訂新版 世界大百科事典

飛鳥板蓋宮 あすかいたぶきのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
→板蓋宮

長柄豊碕宮 ながらとよさきのみや

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 難波 (なにわ)

北白川宮 永久 キタシラカワノミヤ ナガヒサ

20世紀日本人名事典
昭和期の皇族,陸軍軍人 皇族;陸軍大尉。 生年明治43(1910)年2月19日 没年昭和15(1940)年9月4日 出生地東京・高輪 学歴〔年〕陸士卒,陸大卒 経歴北…

東伏見宮 依仁 ヒガシフシミノミヤ ヨリヒト

20世紀日本人名事典
明治・大正期の海軍大将・元帥 伏見宮邦家親王第十七王子。 生年慶応3年9月19日(1867年) 没年大正11(1922)年6月27日 出生地京都府 別名幼称=定宮,…

宇都宮共和大学[私立] うつのみやきょうわだいがく Utsunomiya Kyowa University

大学事典
1900年(明治33)創設の共和裁縫女学校を起源とする。1999年(平成11)に那須大学を設置し,2006年に宇都宮共和大学と名称変更した。建学の精神は,…

宮ヶ瀬村みやがせむら

日本歴史地名大系
神奈川県:愛甲郡清川村宮ヶ瀬村[現]清川村宮ヶ瀬愛甲郡の北西端にあり、南は煤(すす)ヶ谷(や)村、東は半原(はんばら)村(現愛川町)、北か…

五の宮神社ごのみやじんじや

日本歴史地名大系
佐賀県:鹿島市森村五の宮神社[現]鹿島市大字森字森塩田川の南部五〇〇メートル。標高二四・一メートルの小独立丘の森の中にある。旧村社。戦国時…

手向山八幡宮たむけやまはちまんぐう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良公園地区若草山手向山八幡宮[現]奈良市雑司町小字手向山手向山を背にしてその西麓にあり、手向山神社・東大寺八幡宮などとよば…

礒宮八幡神社いそのみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:竹原市下市村礒宮八幡神社[現]竹原市竹原町珍海(ちんかい)山の南、宮木(みやき)山に鎮座。祭神は息長帯比売命・品陀和気命・多岐理比…

藤崎八旛宮ふじさきはちまんぐう

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下井川淵町藤崎八旛宮[現]熊本市井川淵町国道三号から南千反畑(みなみせんだんばた)町と北千反畑町の間を東に二五〇メート…

片岡 当十郎(2代目) カタオカ トウジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名坂本 小延 別名前名=秀蔵 生年月日安政6年 出生地大坂(大阪府) 経歴歌舞伎俳優の3代目片岡我童(のちの11代目片岡仁左衛門)に弟…

おんな‐さんのみや〔をんな‐〕【女三の宮】

デジタル大辞泉
第3皇女。源氏物語に登場する女性。朱雀院すざくいんの第3皇女。院の計らいで光源氏の妻となるが、柏木と密通し、薫(薫大将)を産んだのを恥じて出…

ふじさき‐はちまんぐう〔ふぢさき‐〕【藤崎八旛宮】

デジタル大辞泉
熊本市井川淵町にある神社。祭神は応神天皇を主神とし、神功じんぐう皇后・住吉大神を配祀。承平5年(935)石清水八幡宮を勧請かんじょうして創建と…

うつのみやきょうわ‐だいがく【宇都宮共和大学】

デジタル大辞泉
宇都宮市にある私立大学。平成11年(1999)那須大学として開学し、平成18年(2006)現校名に改称した。

すいてんぐうめぐみのふかがわ〔スイテングウめぐみのふかがは〕【水天宮利生深川】

デジタル大辞泉
歌舞伎狂言。世話物。3幕。河竹黙阿弥作。明治18年(1885)東京千歳座の開場に際し、水天宮の利益りやくを利かせ、明治維新後の社会悲劇を取り込んで…

宮琉手紬

デジタル大辞泉プラス
宮崎県宮崎市で生産される紬織物。県指定伝統的工芸品「宮崎手紬」のひとつ。沖縄の琉球紬を原型とする。

紫香楽宮 (しがらきのみや)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代の聖武天皇の離宮で,一時ここに都が置かれた。742年(天平14)8月,都が恭仁京(京都府木津川市)にあったとき,造宮卿の智努(ちぬ)王ら…

水天宮利生深川 (すいてんぐうめぐみのふかがわ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎狂言。世話物。3幕。河竹黙阿弥作。通称《筆屋幸兵衛》。1885年2月東京千歳座初演。配役は船津幸兵衛・小天狗要次郎を5世尾上菊五郎,車夫三五…

竹田宮恒久王 (たけだのみや-つねひさおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1919 明治-大正時代の皇族,軍人。明治15年9月22日生まれ。能久(よしひさ)親王の第1王子。明治39年竹田宮家を創始。陸軍の騎兵科に属し,日露戦…

宮薗千寿(初代) (みやぞの-せんじゅ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1806-1868 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。文化3年生まれ。江戸日本橋の茶屋「宇治の里」の主人清三郎の妻。初代宮薗千之(せんし)の門人で…

宮増親賢 (みやます-ちかかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1482/83-1556 戦国時代の能役者小鼓方。文明14/15年生まれ。宮増大夫の孫とつたえられる。永正(えいしょう)のころ金春(こんぱる)座から観世(かん…

すいてんぐうめぐみのふかがわ(‥グウめぐみのふかがは)【水天宮利生深川】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎脚本。世話物。三幕。河竹黙阿彌作。明治一八年(一八八五)東京千歳座初演。旧幕臣で筆売りの船津幸兵衛が妻に死別し、盲目の娘や乳飲み子を…

高津宮(高津神社)

事典 日本の地域遺産
(大阪府大阪市中央区高津1-1-29)「大阪市都市景観資源」指定の地域遺産。

三笠宮 崇仁 (みかさのみや たかひと)

367日誕生日大事典
生年月日:1915年12月2日昭和時代;平成時代の皇族

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android