トマス‐ア‐ケンピス(Thomas a Kempis)
- デジタル大辞泉
- [1380ころ~1471]ドイツの神秘思想家。「キリストに倣いて」の著者と推定されている。生涯の大半をアウグスティヌス会修道院で過ごした。
ヨハン・アウグスト ブリネル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1849年6月21日スウェーデンの技術者1925年没
ツヴィンガーきゅうでんのぶきこ【ツヴィンガー宮殿の武器庫】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ドイツ東部、チェコとの国境に近いザクセン州の州都ドレスデン(Dresden)旧市街中心部、ツヴィンガー宮殿(Zwinger)内にある5つの博物館・美術館の…
シュバーベン(Schwaben)
- デジタル大辞泉
- ドイツ南部、バイエルン州南西部の地方名。中心都市アウグスブルク。
ゲッティンゲン七教授事件 ゲッティンゲンしちきょうじゅじけん Göttingen
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1837年ドイツのゲッティンゲン大学の7人の教授が憲法改革に反対して罷免 (ひめん) された事件ハノーヴァーは1833年自由主義的な憲法を制定したが,…
ゲッティンゲン七教授事件(ゲッティンゲンななきょうじゅじけん) Göttinger Sieben
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1837年にハノーヴァーの新王エルンスト・アウグストが,七月革命の影響のもとに生まれた自由主義的な憲法を廃止し,旧憲法を復活しようとしたので,…
ラコニア らこにあ Lakonía
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア南部、ペロポネソス半島南東部、ラコニア湾に面する一地方。ラケダイモンLakedaimon、ラコニキLakonikiともいう。現在は一県をなし、その県…
sistino
- 伊和中辞典 2版
- [形](ローマ教皇)シクストゥスに関した cappella Sistina|(シクストゥス4世建立の)システィーナ礼拝堂(ヴァチカン宮殿内の礼拝堂;ミケランジ…
キンナ Cinna Magnus, Gnaeus Cornelius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前1世紀頃のローマの政治家。前 87~84年の連年執政官 (コンスル ) L.キンナの孫。またポンペイウス (大ポンペイウス) の孫にもあたる。前 16~13年…
フリードリヒ・アウグスト2世 フリードリヒ・アウグストにせい Friedrich August II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1696.10.17. ドレスデン[没]1763.10.5. ドレスデンザクセン選帝侯,アウグスト3世としてポーランド王 (在位 1733~63) 。父王フリードリヒ・アウ…
a・gus・ti・nia・nis・mo, [a.ǥus.ti.nja.nís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 聖アウグスティヌスの神学[教義].
ラテン文学史(年表) らてんぶんがくしねんぴょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラテン文学の始まりB.C.3世紀中ころ リウィウス・アンドロニクスの最初の劇上演。ナエウィウス活躍B.C.204 エンニウス、ローマにくるB.C.200 プラウ…
フリードリヒ・アウグスト1世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1750年12月23日ザクセン王(在位1806〜27)1827年没
フリードリヒ・アウグスト1世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1670年5月12日ザクセン選帝侯(在位1694〜1733)1733年没
スエトニウス すえとにうす Gaius Suetonius Tranquillus (70ころ―160ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ローマ帝政初期の伝記作家。小プリニウスの友人。ローマの騎士階級の家の生まれ。ハドリアヌス帝の秘書を務めたが、121年(一説では122年)皇帝の不…
アウグスティヌス(聖)
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Sant'Agostino(男)(354‐430;ヌミディア生まれの初期キリスト教会最大の教父) ◇聖アウグスティヌスの agostiniano
ツウィンガー‐きゅうでん【ツウィンガー宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Zwinger》ドイツ東部、ザクセン州の都市ドレスデンの旧市街にある後期バロック様式の宮殿。1732年、ザクセン選帝侯フリードリヒ=アウグスト1世の…
フレーベル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Friedrich Wilhelm August Fröbel フリードリヒ=ウィルヘルム=アウグスト━ ) ドイツの教育家。ペスタロッチに私淑し、一八三七年幼児の自然な発達…
フリードリヒ・アウグスト2世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1696年10月17日ザクセン選帝侯1763年没
フリードリヒ・アウグスト2世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1797年5月18日ザクセン王(在位1836〜54)1854年没
オドアケル おどあける Odoacer (433ころ―493)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ゲルマン出身のイタリア王(在位476~493)。ドナウ川中流域に定住したゲルマンの小部族スキル人の名門の出身。スキル人が東ゴートに滅ぼされたのち…
アウグスト マウ August Mau
- 20世紀西洋人名事典
- 1840.10.15 - 1909.3.6 ドイツの古典考古学者。 元・ローマ考古学研究所所長。 キール生まれ。 1873年ローマのドイツ考古学研究所助手となり、後所…
アルル、ローマいせきとロマネスクようしきけんぞうぶつぐん【アルル、ローマ遺跡とロマネスク様式建造物群】
- 世界遺産詳解
- 1981年に登録された世界遺産(文化遺産)で、フランス南部プロヴァンス・アルプ・コートダジュール地方にある。この地がローマ帝国に征服されたのは…
サン=ビクトル学派 サン=ビクトルがくは L'ecole de Saint Victor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 12世紀の神秘主義神学を代表する学派。マルセイユのビクトルに捧げられたパリ郊外の聖堂内に,アウグスチノ修道参事会の修道院があり,1108年シャン…
アンキラ碑文 アンキラひぶん Monumentum Ancyranum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコのアンカラ (古代ローマ名アンキラ) にあるイスラム教会堂の壁から発見された碑文。紀元 14年頃につくられた。同教会堂はローマ女神とローマ皇…
マイセン磁器工場博物館 マイセンじきこうじょうはくぶつかん Staatliche Porzellan-Manufaktur Meissen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツのマイセン磁器の博物館。 1710年にヨーロッパ最初の磁器工場として王立マイセン磁器工場がアウグスト2世の狩猟館に設立された。 1860年に現在…
篠崎弘嗣 (しのざき-ひろつぐ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1902-1966 昭和時代のバイオリン教育者。明治35年1月22日生まれ。アウグスト=ユンケルに師事。昭和7年バイオリン早教育研究会を創立し,幼児バイオ…
ザモイスキ Zamoyscy, Andrzej
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1716[没]1792ポーランドの貴族。スタニスワフ2世アウグスト・ポニャトフスキの初代宰相 (1764~67) として,1764年議会にセイム制度の改革,貴族…
アクティウムの海戦 あくてぃうむのかいせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマ時代の決戦の一つ。アクティウムActiumはギリシア北西部のアンブラキア湾頭の岬。カエサル没(前44)後のローマの覇権争いのなかで、アン…
Agostino
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩ 1 アゴスティーノ(男子の名). 2 Sant'~ Aurelio 聖アウグスティヌス(354‐430;初期キリスト教神学者).
せいオーガスティン‐だいしゅうどういん〔‐ダイシウダウヰン〕【聖オーガスティン大修道院】
- デジタル大辞泉
- 《St. Augustine's Abbey》カンタベリーにある修道院。6世紀にローマから派遣されたアウグスティヌスによって建てられたが、現在は一部を残して廃墟…
プラエフェクツス praefectus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの政務代理官。 (1) ローマ都市長官 (プラエフェクツス・ウルビ ) praefectus urbi (2) 近衛長官 praefectus praetorio (3) ローマへの食…
四分統治 しぶんとうち Tetrarchy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ローマ帝国のディオクレティアヌス帝(在位284~305)時代に行われた帝国を四つに分ける統治形態。軍人皇帝時代の混乱は、帝国の規模が一皇帝の統治…
アウグスト・ヘルマン フランケ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1663年3月22日ドイツの敬虔主義者,教育者1727年没
アウグスト・フォン プラーテン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1796年10月24日ドイツの詩人1835年没
アウグスト・レオポルト クレレ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1780年3月11日ドイツの数学者1855年没
ポーランド継承戦争 ぽーらんどけいしょうせんそう Wojna sukcesyjna polska ポーランド語 Polish Succession War 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1733~35年にポーランド王選出をめぐって、オーストリア、ロシア対フランス、スペイン、サルデーニャ間で行われた戦争。1733年ポーランド王アウグス…
ウェルギリウス Publius Vergilius Maro 生没年:前70-前19
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ローマの代表的詩人。バージルともいう。5世紀以降,Virgiliusという表記もあらわれ,これが現在の英語Virgil,フランス語Virgileなどのつづりに…
アラ・パキス Ara Pacis
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈平和の祭壇〉の意味。アウグストゥス帝のヒスパニアとガリアからの凱旋を記念して元老院が前13年に建造を発議し,前9年1月30日にローマのマルスの…
ティッセン Thyseen AG
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの鉄鋼会社。1871年アウグスト・ティッセンによってティッセン・ウント・カンパニーとして創設され,1926年その子フリッツがルール地方の鉄鋼…
ヤギエウォ朝【ヤギエウォちょう】
- 百科事典マイペディア
- ポーランドの王朝(1386年―1572年)。リトアニア大公ヨガイラJogaila(ポーランド名ヤギエウォ)がポーランドのピアスト朝最後の君主ヤドビガ女王と…
アンブロージョ カレピーノ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1435年6月2日イタリアの辞書編集者,アウグスティノ会修道士1511年没
ザンキウス Zanchius, Hieronymus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1516. アルツァノ[没]1590. ハイデルベルクカルバン主義正統派の代表的神学者。イタリアのアルツァノに生れ,アウグスチノ修道会士となるが,カ…
キケロ きけろ Marcus Tullius Cicero (前106―前43)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマの政治家、思想家。雄弁家としても有名。ローマ市南東方のアルピヌムの貴族(ローマの騎士身分)の家に生まれる。ローマに出て、先輩政治…
カール・アウグスト メービウス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1825年2月7日ドイツの動物学者1908年没
アウグスブルク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Augsburg ) ドイツ南部、バイエルン州の都市。ローマ時代に建設され、中世から近世にかけて商業の中心地。
プランタン Plantin, Christophe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1520頃.サンタベルタン[没]1589.7.1. ベルギー,アントウェルペンフランスの印刷,出版業者。カン市で製本,書籍販売を修業し,1549年経済,文化…
コメンダチオ commendatio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ローマ皇帝が公職就任候補者を指名すること。皇帝アウグスツス (在位前 27~後 14) が初めて行なったが,それと同様の有力者による自派の人物の候補…
Sis・tine /sístiːn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]ローマ教皇シクストゥスの.
元老院(ローマ) げんろういん senatus ラテン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマの王政時代にさかのぼる統治機関。コミティア(民会)、コンスル以下の政務官とともに国政を掌握した。議員は初めは300人、紀元前1世紀に…