• コトバンク
  • > 「アメリカのアフガニスタン攻撃」の検索結果

「アメリカのアフガニスタン攻撃」の検索結果

10,000件以上


ザーヘダーン ざーへだーん Zāhedān

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン南東部、シースターン・バルーチスターン州の州都。人口41万9518(1996)。アフガニスタンおよびパキスタンとの国境の町で、イギリスがインド…

アレクサンドリア[古代] アレクサンドリア[こだい] Alexandria, ancient

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前334~前323年に,マケドニア王国のアレクサンドロス3世(大王)が各地に築いた都市。(1) トロアスのアレクサンドリア 前334年ヘレスポントス(ダ…

ザワヒリ

百科事典マイペディア
国際テロ組織アル・カーイダの司令官。日本の外務省は姓名を〈アイマン・ムハンメド・ラビ・アル・ザワヒリ〉としている。1951年カイロに生まれる。…

ハーナーバード Khānābād

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン北東部,コンドゥーズ州の都市。カブールの北 240km,コンドゥーズ川河畔に位置する。灌漑によるイネ,オオムギ栽培の中心地。コンド…

巨文島事件 きょぶんとうじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1885年3月イギリス艦隊が朝鮮全羅南道の半島南端と済州島のほぼ中間にある巨文島を不法に占領した事件。当時イギリスとロシアはアジア地域で利権問題…

アフガニスタン Afghanistan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 アフガニスタン・イスラム共和国 Jomhūrī-ye Eslāmī-ye Afghānestān(ダリー語),Da Afghanestan Eslami Jamhuriyat(パシュト語)。面…

モゴール語【モゴールご】

百科事典マイペディア
アフガニスタン北西部の山岳地帯を中心に一部トルキスタンでも話されているモンゴル系の言語。Moghol。調査が十分ではないため不明の点も多いが,イ…

Afghanistan

英和 用語・用例辞典
(名)アフガニスタン アフガン (公式名はアフガニスタン・イスラム国(Islamic State of Afghanistan)で、首都カブール。⇒declaration)Afghanistanの用…

アラコシア Arachosia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のアフガニスタン南部のカンダハール地方に古代ギリシア人があてた呼称。古代ペルシア語でハラフバティ Harahuvati (サンスクリット語のサラスバ…

中村哲さん

共同通信ニュース用語解説
中村哲なかむら・てつさん 福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表として、アフガニスタンやパキスタンで貧困層の医療や農業の支援に取…

アルプテギン Alptigīn

旺文社世界史事典 三訂版
?〜963アフガニスタンにガズナ朝を創始したマムルークサーマーン朝に仕え重用されていたが,のち主家から離れ,かつて父が太守をつとめていたガズナ…

ハッダ Hadda

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフガニスタン東南部,ジェララバード近郊の仏教遺跡。多数の仏塔,僧院跡が現存する。中国巡礼僧も多くここを訪れた。1920年代にフランス調査隊が…

ペルシアご【ペルシア語】

世界の主要言語がわかる事典
インドヨーロッパ語族のイラン語派に属する。歴史的には、古代ペルシア語、中世ペルシア語もあるが、一般にペルシア語といえばイスラム時代に成立し…

タジキスタン(Tadzhikistan)

デジタル大辞泉
《タジク語で「Tojikiston」と綴る》中央アジアの国。正称、タジキスタン共和国。アフガニスタン・中国と国境を接する。首都ドゥシャンベ。1991年ソ…

ブッシュ(Bush)

デジタル大辞泉
(George Herbert Walker ~)[1924~2018]米国の政治家。第41代大統領。在任1989~1993。共和党。下院議員・国連大使・共和党全国委員長・CIA長官…

米アフガン撤退

共同通信ニュース用語解説
2021年8月末に完了したアフガニスタン駐留米軍の撤退。米軍は中枢同時テロ翌月の01年10月、事件の首謀者をかくまっているとしてアフガンを攻撃し、…

アフガニスタン Afghanistan

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然,住民  歴史  政治  経済,産業  社会,文化  音楽基本情報正式名称=アフガニスタン・イスラム国Jomhūrī-ye Eslāmī-ye Afgā…

オマラ・ハーン マスディ Omara Khan Masodi

現代外国人名録2016
職業・肩書カブール博物館館長国籍アフガニスタン出生地ロガール州学歴カブール大学文学部歴史地理学科〔1973年〕卒経歴農家に生まれる。幼い頃から…

クエッタ(Quetta)

デジタル大辞泉
パキスタン西部、バルチスタン州の都市。同州の州都。標高約1600メートルの高原上に位置する。降水量が少なく昼夜の寒暖差が激しい。周辺では灌漑か…

カシミール

精選版 日本国語大辞典
( Kashmir )[ 1 ] インド、中国、アフガニスタン、パキスタンに囲まれたヒマラヤ、カラコルム両山脈の間にある地方。もと藩王国。養蚕、羊毛工業が行…

国連タジキスタン監視団 こくれんタジキスタンかんしだん UNMOT

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タジキスタン政府軍とイスラム系反政府勢力の停戦監視のため派遣された国連監視軍。国連の平和維持活動 PKOの一環として,安保理決議 968号によって…

マウルヴィ・ナジル勢力

デジタル大辞泉プラス
《Maulvi Nazir group》パキスタンのタリバン支持勢力のひとつ。連邦直轄部族地域南ワジリスタン地区西部で活動。メンバーの大半がワジル族。アフガ…

トハラ(Tochara/Tokhara)

デジタル大辞泉
アフガニスタン北部のアム川上流の民族名および地域名。民族は、イラン系の遊牧民で、前2世紀にバルフを中心としたバクトリア王国を倒し、のち大月氏…

ジュンダラ〔2005年~〕

デジタル大辞泉プラス
《Jondollah》2005年、イラン国内のスンニ派の権利擁護を目的に掲げ結成された過激組織。イラン南東部、パキスタン西部、アフガニスタン南西部などで…

パーニーパットの戦い ぱーにーぱっとのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのデリー北方、パーニーパットPānīpatで戦われた数度の戦争をいう。有名なものは二つある。一つは1526年の戦いで、中央アジアからアフガニスタ…

フンザ(Hunza)

デジタル大辞泉
パキスタン北部、ギルギットバルティスターン州のフンザ渓谷を中心とする地域名。1974年まで藩王が統治したフンザ藩王国を指す。中国とアフガニスタ…

security force troops

英和 用語・用例辞典
治安部隊security force troopsの用例According to a spokesman for the police chief, a mountain ambush by Taliban fighters killed at least 14 …

バーミアーン石窟 バーミアーンせっくつ Bāmiān Caves

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタンのバーミアーン盆地にある大規模な仏教遺跡。渓谷の北方を東西に走る山の南崖面に総数約 750に及ぶ石窟のほか,4世紀頃につくられた東…

アメリカ同時多発テロ あめりかどうじたはつてろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
2001年9月11日、アメリカのニューヨーク、ワシントン、ピッツバーグの3都市、4か所で起きたテロ事件。午前8時45分から10時半ごろまでの短時間に、ハ…

クエッタ くえった Quetta

日本大百科全書(ニッポニカ)
パキスタン西部、バルーチスターン州の州都。人口56万0307(1998)、100万1205(2017センサス)。地名はパシュトー語のカワター(城塞(じょうさい)の…

大夏【たいか】

百科事典マイペディア
古代中国でバクトリア王国(現在のアフガニスタン北半)を呼んだ名称とされてきたが,近年はトカラ(トハラ)に比定する説が出されている。前者の見…

ダーウド・カーン Daud Khan, Sardar Mohammad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.7.18. カーブル[没]1978.4.27. カーブルアフガニスタンの政治家。旧王族の一員。フランスに留学後,陸軍士官学校に学び,1932年カンダハー…

大仏【だいぶつ】

百科事典マイペディア
仏像のうち丈六(立像で1丈6尺,約4.8m)よりも大きなものをいう。インド,西域,中国では古くから造られ,インドのカシアの石造涅槃(ねはん)像(6…

資産凍結 しさんとうけつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
会社が破産してその財産処分が未確定の場合、債権者の利益を保護するため、裁判所が資産の移動または使用の禁止を内容とする資産凍結を命ずることが…

アム川(アムがわ) Amu Darya

山川 世界史小辞典 改訂新版
アム・ダリアともいう。中央アジアの大河。パミール高原からアフガニスタン北境に沿って西流,その後西北流してアラル海に注ぐ。ギリシア人はオクソ…

ローガル〔州〕 ローガル Logar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン東部の州。州都はバラキラージャン。カブール州に南隣し,州域のほとんどが山岳地帯で,ローガル川が北流し,河谷におもな町が並ぶ。…

ガズナ‐ちょう(‥テウ)【ガズナ朝】

精選版 日本国語大辞典
( ガズナはGhazna ) アフガニスタンのイスラム王朝。九六二年サーマーン朝の将軍、アルプティギーンがガズナ(現在はガズニー)に建国。一一世紀初頭…

チトラル(Chitral)

デジタル大辞泉
パキスタン最北端、カイバルパクトゥンクワ州の都市。ヒンズークシ山脈北東部の最高峰ティリチミール山の南麓に位置し、アフガニスタンとの国境に近…

アム・ダリヤ[川]【アムダリヤ】

百科事典マイペディア
シル・ダリヤと並ぶ中央アジアの大河。古称オクソス,ジェイフーン。ヒンドゥークシ山脈に発し,タジキスタンとアフガニスタンとの国境を流れるピャ…

カブール〔州〕 カブール Kabul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン東部の州。西部は山地が多く,首都で州都でもあるカブール市はその間にある。カブール川が流れ,近隣諸州およびパキスタンとはハイウ…

サーダーバード条約【サーダーバードじょうやく】

百科事典マイペディア
正称は〈近東の平和を確保するための四ヵ国条約〉。1937年テヘラン郊外のサーダーバードSaadabadでトルコ,イラク,イラン,アフガニスタンの間で結…

シク戦争 シクせんそう Anglo-Sikh Wars

旺文社世界史事典 三訂版
1845〜46,1848〜49年の2回にわたり,インド北西部を支配していたシク教徒を破ってイギリスがパンジャーブ地方を併合した戦争2回ともシク領主の裏切…

マフムード Mahmūd

旺文社世界史事典 三訂版
971〜1030ガズナ朝の王(在位998〜1030)アフガニスタン・イラン・イラク・パンジャーブ地方を領有し,また17回にわたるインド遠征を行ってガズナ朝…

ロラ湖 ロラこ Hāmūn-i-Lora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン南西部,バルチスターン州とアフガニスタンとの国境にまたがる塩湖。長軸 (南~北) 58km,幅5~16km。砂漠地帯の窪地にあり,南東からはピ…

マザーリ・シャリーフ Mazār-i Sharīf

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン北部,アフガン・トルキスタン地方第1の都市で,バルフ州の州都。人口30万0600(2002)。15世紀,ティムール朝のスルターン・フサイン…

戦略兵器制限交渉(SALTⅠ,Ⅱ)(せんりゃくへいきせいげんこうしょう) Strategic Arms Limitation Talks Ⅰ and Ⅱ

山川 世界史小辞典 改訂新版
1969年より始まった米ソ間の2次にわたる核軍縮交渉。第1次戦略兵器制限交渉(SALTⅠ)の結果,72年に両国はABM制限条約と核戦力の保有数の上限を定めた…

better governance

英和 用語・用例辞典
統治の改善better governanceの用例Better governance holds the key to rebuilding Afghanistan.アフガニスタン復興には、統治の改善が重要[急務]で…

エフタル【嚈噠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( Ephtalite, Hephthalite ) 中央アジアの遊牧民族。五、六世紀頃に国家を形成。その後は突厥(とっけつ)、唐の支配をうけた。アフガニス…

石窟寺院【せっくつじいん】

百科事典マイペディア
岩山を掘って寺院としたもので,インド,アフガニスタン,中央アジア,中国の仏教寺院に多い。前4―前3世紀のインドに始まり,初期のものは1室から…

ゴール朝(ゴールちょう) Ghōr

山川 世界史小辞典 改訂新版
1100?~1215グール(Ghūr)朝ともいう。アフガニスタン中央部のゴール地方を中心としたイスラーム政権。11世紀前半からガズナ朝下で勢力を持ち始め,1…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android