「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


ブレーキンゲ〔県〕 ブレーキンゲ Blekinge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデン南部,ハネー湾に面する。スウェーデン最小の県。県都カルルスクルーナ。 1658年のロスキル条約でデンマークからスウェーデンに割譲され…

ブーシュデュローヌ〔県〕 ブーシュデュローヌ Bouches-du-Rhône

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南東部,プロバンスアルプコートダジュール地域 (レジオン) の県。県都マルセイユ。プロバンス地方,ローヌ川河口の地中海にのぞむ。北西部…

テレマルク〔県〕 テレマルク Telemark

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー南部の県。県都シーエン。大部分が山岳地帯で多数の峡谷と湖水が点在する。鉄鉱,銅鉱を産出し,スカゲラク海峡にのぞむ南部海岸地帯では…

バーサ〔県〕 バーサ Vaasa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィンランド南西部,ボスニア湾にのぞむ県。低平で肥沃な農地を利用した畑作が展開し,内陸に入るに従って,林業が卓越する。 1776年に東ボスニアが…

バルドマルヌ〔県〕 バルドマルヌ Val-de-Marne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,イルドフランス地域 (レジオン) の県。県都クレテイユ。 1964年のパリ地区再編成により新設された。南東部のブリ台地は森林と耕地の農…

タラゴナ〔県〕 タラゴナ Tarragona

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン北東部,カタルニャ州,地中海にのぞむ県。県都タラゴナ。エブロ川,フランコリ川などの肥沃な海岸平野を含み,ブドウ,ヘーゼルナッツ,ア…

タルトゥース〔県〕 タルトゥース Tartūs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シリアの地中海沿岸に位置し,ラタキア県に隣接する県。 1970年代の初めに創設された。海岸平野は降水量も多く,肥沃で,穀物,綿花,オリーブ,ブド…

ノルボッテン〔県〕 ノルボッテン Norrbotten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデン最北部の県。県都ルーレオー。ボスニア湾,フィンランド,ノルウェーにそれぞれ接し,国内最大の県。サミ人 (いわゆるラップ) とフィン…

バイレ〔県〕 バイレ Vejle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デンマーク中部,ユラン半島中東部の県。県都バイレ。小ベルト海峡にのぞむ。県東部は肥沃な土地が広がり,蔬菜の栽培,酪農,牧畜などが盛んである…

奈良〔県〕 なら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 3690.94km2。人口 132万4473(2020)。年降水量 1316.0mm (奈良市) 。年平均気温 14.9℃ (奈良市) 。県庁所在地 奈良市。県木 スギ。県花…

ナーン〔県〕 ナーン Nan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ北部,ラオスと国境を接する県。県都ナーン。山岳地帯にあり,中央部をチャオプラヤー川の源流の一つナーン川が南流する。主要産物はタバコ,ト…

とくしま‐けん【徳島県】

精選版 日本国語大辞典
四国地方東部の県。阿波国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により徳島県となり、同年名東(みょうどう)県と改称。同九年には高知県に編入さ…

なら‐けん【奈良県】

精選版 日本国語大辞典
近畿地方中部の県。明治四年(一八七一)の廃藩置県後、大和国全域により成立。同九年堺県に編入され、同一四年には大阪府に編入されたが、同二〇年…

みえ‐けん(みへ‥)【三重県】

精選版 日本国語大辞典
近畿地方東部の県。伊勢・伊賀・志摩の三か国と紀伊国の東部とからなる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により、安濃津(あのつ)・度会(わたらい)の…

しまね‐けん【島根県】

精選版 日本国語大辞典
中国地方北西部の県。出雲、石見、隠岐の三か国にあたる。北は日本海に接し、南は中国山地を境にして広島県と、東は鳥取県、西は山口県と接する。明…

けん‐ぜい【県税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地方公共団体としての県が賦課、徴収する直接、間接の地方税。[初出の実例]「岡田式渡船と命名し同年県税を以て実施せるが」(出典:風俗…

けん‐ぞく【県属】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 県の事務を取り扱う旧制の吏員。地方自治法では公共団体の吏員に当たる。[初出の実例]「因に盛岡市にては北田親氏(前郡長)県属ながらも…

けん‐ゆう(‥イウ)【県有】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 県が所有していること。また、そのもの。[初出の実例]「県有建物鐘秀閣並に物産陳列場共に焼失せしを以て」(出典:風俗画報‐二一〇号(19…

ぐんま‐けん【群馬県】

精選版 日本国語大辞典
関東地方北西部の県。上野(こうずけ)国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により上野国の大部分に群馬県が成立。同六年入間県と合併して熊谷…

あがた‐ありき【県歩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 主に平安時代、地方官が、任国から任国へと地方を転々と勤務して回ること。[初出の実例]「たのもし人は、この十よ年のほど、あがたありき…

県獣 けんじゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→県鳥・県獣

滋賀(県) しが

日本大百科全書(ニッポニカ)
近畿地方の北東部を占める県。周囲を山で囲まれた内陸県であるが、中央部には、県の面積の約6分の1を占める琵琶湖(びわこ)があり、その周囲に広い平…

島根(県) しまね

日本大百科全書(ニッポニカ)
本州の西端部、中国地方の北西部に位置し、日本海を隔てて朝鮮半島と対する。東に鳥取県、南に広島県、西は山口県に接する。最北端は日本海の孤島竹…

岩手(県) いわて

日本大百科全書(ニッポニカ)
東北地方の北東部に位置する県。南北195キロメートル、東西123キロメートルの南北に延びた紡錘形をなしている。太平洋に面し、海岸線の延長は669キロ…

高知(県) こうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
四国南半部を占める県。南部は室戸(むろと)・足摺(あしずり)両岬の間に土佐湾を抱き、北部は四国山地で愛媛・徳島両県と接する。東端の安芸(あき)郡…

戸県 こけん / フーシエン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、陝西(せんせい)省中部の鄠邑(こゆう)区の旧称。2016年区制施行に伴い改称された。[編集部 2017年7月19日][参照項目] | 鄠邑

佐賀(県) さが

日本大百科全書(ニッポニカ)
九州地方の北西部にある県。北東部と東部は福岡県に、西部は長崎県に接する。北は玄界灘(げんかいなだ)(玄海)、南は有明海(ありあけかい)に面し、…

わかまつけん【若松県】

改訂新版 世界大百科事典

みやざくけん【宮谷県】

改訂新版 世界大百科事典

サウハージュ〔県〕 サウハージュ Sawhāj

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト中部,ナイル川渓谷の中央部にある県。北はアシュート県,南はキナー県と接する。ナイル川は幅 20km前後の渓谷のほとんど東端を流れるので,…

島根〔県〕 しまね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 6707.89km2。人口 67万1126(2020)。年降水量 1787.2mm(松江市)。年平均気温 14.9℃(松江市)。県庁所在地 松江市。県木 クロマツ。県…

コートデュノール〔県〕 コートデュノール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マルヌ〔県〕 マルヌ Marne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北東部,シャンパーニュアルデンヌ地域 (レジオン) の県。県都シャロンアンシャンパーニュ。マルヌ川が南東から北西に貫流する。北東部はエ…

ボークリューズ〔県〕 ボークリューズ Vaucluse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南東部,プロバンスアルプコードダジュール地域 (レジオン) の県。県都アビニョン。プロバンス地方,ローヌ川下流域の旧教皇領コンタブネサ…

ボケロン〔県〕 ボケロン Boquerón

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パラグアイ,西部地方 (パラグアイ川以西) 南西部の県。県都ドクトルペドロペニャ。グランチャコと呼ばれる大平原地帯の北部にある県で,南西はアル…

みやざき‐けん【宮崎県】

精選版 日本国語大辞典
九州地方南東部の県。日向国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により、延岡・高鍋・佐土原・飫肥(おび)・鹿児島・人吉の各県に分かれたが、…

【宇県】うけん

普及版 字通
天下。字通「宇」の項目を見る。

【県遠】けんえん(ゑん)

普及版 字通
かけはなれる。〔後漢書、孔融伝〕乘は至重、天王は至、身は躬爲(た)り、國は爲り。陛縣にして、祿位限す。字通「県」の項目を見る。

【県家】けんか

普及版 字通
官家。字通「県」の項目を見る。

【県師】けんし

普及版 字通
県軍。字通「県」の項目を見る。

【県鐘】けんしよう

普及版 字通
鐘をかける。字通「県」の項目を見る。

【県象】けんしよう(しやう)

普及版 字通
法令を城門に懸けて宣布する。また、天象。〔周礼、地官、大司徒〕正の吉~乃ち象の(法)を象魏に縣(か)け、民をして象をしむ。字通「県」の項目を…

【県旌】けんせい

普及版 字通
旗を掲げて作戦する。〔三国志、魏、高堂隆伝〕方隅(やす)きに匪(あら)ず、征夫く戍(まも)る。外に事り、旌を里に縣く。六軍騷動し、水陸轉す。百姓…

【県法】けんぽう

普及版 字通
法を発布する。字通「県」の項目を見る。

【県邑】けんゆう

普及版 字通
県城。字通「県」の項目を見る。

【軒県】けんけん

普及版 字通
諸侯の楽。字通「軒」の項目を見る。

岩手県

日本歴史地名大系
岩手県は東北地方の北東部に位置し、東は三陸海岸をもって太平洋に臨み、北は青森県、南は宮城県、西は奥羽山脈をもって秋田県に接する。総面積一万…

広島県

日本歴史地名大系
地勢と風土広島県はかつての安芸・備後の二国からなり、山陽道のほぼ中央を占め、東は岡山、北は鳥取・島根、西は山口の各県に接し、南は瀬戸内海を…

徳島県

日本歴史地名大系
徳島県は四国の東部にある。北は一部が瀬戸内海の播磨灘に面するが、大部分は讃岐山脈(地元では阿讃山脈ともよぶ)で香川県に接する。また東は紀伊…

鹿児島県

日本歴史地名大系
鹿児島県は九州の南端部とその南海上に南南西に向かって連なる島嶼群を県域とし、かつての薩摩国・大隅国、日向国の一部および琉球国の北部にあたる…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android