「石」の検索結果

10,000件以上


硬石餐厅 Yìngshí Cāntīng

中日辞典 第3版
<企業・ブランド>ハードロックカフェ(米)

铁石心肠 tiě shí xīn cháng

中日辞典 第3版
<成>冷酷で無情である.血も涙もない.

教来石宿きようらいししゆく

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町下教来石村教来石宿[現]白州町下教来石甲斐国内最西端の甲州道中の宿駅。文化二年(一八〇六)の教来石宿明細帳(牛山正則…

矢石館遺跡やいしだていせき

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡田代町早口村矢石館遺跡[現]田代町早口字矢石館南流する早口川西側段丘上に位置し、組石棺を伴う縄文時代晩期の遺跡。多数の縄文…

久賀の石風呂くかのいしぶろ

日本歴史地名大系
山口県:大島郡久賀町久賀村久賀の石風呂[現]久賀町大字久賀 八幡花崗岩で石室を築き、粘土で塗り込めたもので、松葉を焚き込み石室を温め、海藻を…

覗石新田村のぞきいししんでんむら

日本歴史地名大系
長野県:諏訪市覗石新田村[現]諏訪市豊田(とよだ) 覗石有賀(あるが)村の西南方、有賀峠を越えて鴻ノ田川沿いに伊那側に下った、現上伊那との郡…

いそのかみ‐まつり【石上祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良県天理市の石上神宮で九月一五日に行なう祭礼。布都御魂(ふつのみたま)の剣を祭る戦争の神で、同日武者行列が行なわれる。《 季語・…

いさご‐むし【沙虫・石蚕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 トビケラ類の幼虫の俗称。体は円筒状で、体長約二センチメートル。小石や植物片などでミノムシ状の巣をつくり、水中を移動または他物に固…

都水園石翁 (とすいえん-せきおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1921 明治時代の狂歌師。嘉永(かえい)3年生まれ。大坂の硯(すずり)職人。混沌軒国丸(こんとんけん-くにまる)(玉雲斎貞右(ぎょくうんさい-てい…

千石を取れば万石を羨む

ことわざを知る辞典
千石取りになれば万石取りをうらやむ。人間の欲にはきりがないことのたとえ。 [類句] 隴を得て蜀を望む

燕川洞石鳥 (えんせんどう-せきちょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浮世絵師。鳥山石燕(せきえん)の門人。明和-安永(1764-81)のころ,茶話堂談柄の読み本「怪談三鞆絵(みつともえ)」や,安永元年の…

十万石青御影

デジタル大辞泉プラス
石材の名。福島県郡山市で産出される花崗岩。青みがかった色合いが特徴。

せっ‐けん〔セキ‐〕【石×鹸】

デジタル大辞泉
洗剤の一種で、ふつう、ステアリン酸・パルミチン酸など高級脂肪酸のナトリウム塩またはカリウム塩。動植物の油脂を苛性かせいアルカリで鹸化するか…

いし‐ぐら【石倉/石蔵】

デジタル大辞泉
石を積み重ねてつくった倉。石造りの倉庫。

うき‐いし【浮(き)石】

デジタル大辞泉
1 軽石かるいし。2 河床にある石で、一部が河底から離れ、下を水が流れているもの。3 くずれやすく不安定な状態に積み重なっている石や岩。4 囲…

たい‐せき【堆石】

デジタル大辞泉
1 石を高く積むこと。また、その石。2 氷河によって運ばれて堆積した礫れき・砂・粘土などの混合した岩屑がんせつ。また、それによってつくられた…

たたみ‐いし【畳石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 庭や道路などに敷きつめた大小の自然石。また、その石を敷いた場所。また、茶室の庭の伝い路に据えて置く石。[初出の実例]「玉甃とは、玉…

いし‐なご【石子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「いしなこ」とも )① 古くから女児の間に行なわれていた遊戯の一種。いくつかの小石をまき、その中の一つを投げ上げて落ちないうちに、…

あわび(あはび)【鮑・鰒・石決明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ミミガイ科に属するクロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビなどアワビ類の総称。北海道、本州、四国、九州の沿岸に分布。巻貝だが、巻…

あげ‐いし【上石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 囲碁で、攻め込んで盤上から取り上げた相手の石。あげはま。

麻杏甘石湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(大杉製薬、康和薬通、小太郎漢方製薬、ツムラ、帝國漢方製薬、帝國製薬、本草製薬、松浦薬業)  気管支喘息ぜんそく、小児喘息の治療薬で、激しく…

沂南画像石墓【きなんがぞうせきぼ】

百科事典マイペディア
中国,山東省沂南県北寨村にある後漢末の画像石墓。切石で構築された八つの石室があり,墓門前面や墓室の壁画に,戦争図,東王父,西王母,歌舞,百…

つぼ‐の‐いしぶみ【壺碑・壺石文】

精選版 日本国語大辞典
青森県上北郡七戸町にあったと伝えられる古碑。坂上田村麻呂が蝦夷(えみし)征伐の時、弓の弭(はず)で日本の中央であることを書きつけたという。近世…

坂合部石布 (さかいべの-いわしき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-659 飛鳥(あすか)時代の官吏。斉明天皇2年(656)遣高麗副使となる。5年遣唐大使として,唐(中国)にむかう途中,百済(くだら)(朝鮮)の南で遭難,漂着…

菫庵石文(2代) (すみれあん-いしぶみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒土屋老平(つちや-おいひら)

腕無うでなしの振ふり飄石ずんばい

デジタル大辞泉
《腕力もない者が石投げをしようとする意から》自分の力に過ぎたことをするたとえ。また、虚勢を張るたとえ。「その縛いましめにあひながら某それが…

さざれ‐し【▽細▽石】

デジタル大辞泉
「さざれいし」の音変化。「信濃なる千曲の川の―も君し踏みてば玉と拾はむ」〈万・三四〇〇〉

いし‐くれ【石▽塊】

デジタル大辞泉
石のかけら。小石。いしころ。[類語]石・石ころ・小石・礫れき・石礫せきれき・礫石れきせき・石塊せっかい・転石てんせき・砂利じゃり・砕石・ごろ…

クシイワマドノカミ(櫛石窓神) クシイワマドノカミ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本神話の神。フトダマノミコトの子で殿門を守護する。アマノイワトワケノカミ,トヨイワマドノカミともいう。

かせ【甲&JISF99B;・石陰子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ウニ類、およびその殻(から)。がぜ。かぶとがい。[初出の実例]「凡そ北の海に捕る雑(くさぐさ)の物は〈略〉蕀甲蠃(うに)〈略〉甲蠃(かせ)…

いし‐うち【石打】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石を投げつけること。武器、凶器として用いる場合にも、遊戯として行なう場合にもいう。石投げ。石合戦。印地(いんじ)。印地打(いんじう…

いし‐だし【石出】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 堤防の補強のために、河流に直角に突き出して、石を積み上げたもの。みずはね。いしつみ。〔地方凡例録(1794)〕

名草巨石群

事典・日本の観光資源
(栃木県足利市)「とちぎの景勝100選」指定の観光名所。

筑前・肥前の国境石

事典・日本の観光資源
(福岡県筑紫郡那珂川町)「福岡県文化百選 歴史散歩編」指定の観光名所。

仮像【かぞう】

百科事典マイペディア
鉱物は普通その結晶構造に規定される固有の結晶形を示すが,例外的に他種の鉱物に固有の結晶形を示す場合があり,これをもとの鉱物の仮像という。多…

日南海岸・石波浜

事典・日本の観光資源
(宮崎県串間市)「日本の渚・百選」指定の観光名所。

千曲川の舟つなぎ石

事典・日本の観光資源
(長野県佐久市)「信州の名水・水辺百選」指定の観光名所。

壱岐島石影浦

事典・日本の観光資源
(長崎県壱岐市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

鬚長河石蚕 (ヒゲナガカワトビケラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ヒゲナガカワトビケラ科の昆虫の総称

いし‐びや【石火矢/石火×箭】

デジタル大辞泉
1 石または鉄・鉛などを飛ばして城攻めに用いた兵器。2 近世初期に西洋から伝来した大砲のこと。「江戸屋勝二郎というては―でも崩れまい」〈浄・淀…

いし‐わり【石割(り)】

デジタル大辞泉
1 石を割ること。また、その道具。2 石積みの際に、石材の大きさや据え付け位置などを割り付けること。3 ヒクイドリの別名。4 「石割り雪駄せっ…

御所ヶ谷神籠石

事典・日本の観光資源
(福岡県行橋市)「福岡県文化百選 名勝・景観編」指定の観光名所。

御所ヶ谷神籠石

事典・日本の観光資源
(福岡県行橋市・京都郡みやこ町)「福岡県文化百選 歴史散歩編」指定の観光名所。

湖山池の石がま

事典・日本の観光資源
(鳥取県鳥取市)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

ガラモン

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場するロボット怪獣。初登場作品は『ウルトラQ』。身長40メートル、体重6万ト…

赤鉄鉱【せきてっこう】

百科事典マイペディア
重要な鉄の鉱石鉱物。組成はFe2O3で,通常少量のチタンを含む。三方晶系。六角板状・鱗片状の結晶または塊状で産する。塊はふつう赤色だが,青みを帯…

都水園 石翁 トスイエン セキオウ

20世紀日本人名事典
明治期の狂歌師 生年嘉永3年(1850年) 没年大正10(1921)年10月21日 出生地大阪府 本名横田 甚右衛門 経歴大坂の貧家に生まれる。都水園石翁・黄木…

荒川の板石塔婆

事典・日本の観光資源
(埼玉県深谷市)「荒川をめぐる旅100選」指定の観光名所。

一字一石経塚

事典・日本の観光資源
(長野県下水内郡栄村)「信州の史跡百選」指定の観光名所。

石桁 真礼生 イシケタ マレオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の作曲家 東京芸術大学名誉教授。 生年大正5(1916)年11月26日 没年平成8(1996)年8月22日 出生地和歌山県和歌山市 学歴〔年〕東京音楽…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android