「アメリカの金本位制停止」の検索結果

10,000件以上


金ブロック (きんブロック) gold bloc

改訂新版 世界大百科事典
1929年に世界大恐慌がおきるや,31年のイギリスに始まり,同年日本,33年アメリカと各国が金本位制度を停止した。こうした状況下,33年6月にロンドン…

本位貨幣【ほんいかへい】

百科事典マイペディア
一国における価値尺度および価格の度量標準として法律により認められた貨幣(法貨)で,無制限の強制通用力をもつ。補助貨幣に対する。本位貨幣の価…

金解禁 (きんかいきん)

改訂新版 世界大百科事典
金貨・金地金の輸出を自由化して金本位制度を復活させる措置。1917年9月12日以来,金貨・金地金の輸出が許可制(実質的禁止)となり,日本の金本位制…

ポンド pound; pound sterling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの法定貨幣で略号は£である。正式の名称はポンド・スターリング。補助貨幣との関係は1ポンド=20シリング=240ペンスであったが,1971年か…

金本位制度 きんほんいせいど gold standard 英語 Goldwährung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
金の確定分量を貨幣単位(金平価という)として鋳造される本位貨幣(金貨)を基礎に、一国の通貨・信用構造が成立している貨幣制度で、金の自由鋳造…

ドル買事件 ドルかいじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1931年9月の満州事変勃発,イギリスの金本位制停止などから,日本の金輸出再禁止,円為替の暴落を見越して,三井,三菱,住友などの財閥銀行がドル証…

金本位制度 (きんほんいせいど) gold standard

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  機能  日本の金本位制度一国の貨幣制度の基礎となる貨幣すなわち本位貨幣が金の一定量と等価関係におかれている制度。この制度の…

金輸出禁止 きんゆしゅつきんし

山川 日本史小辞典 改訂新版
金貨および金地金の自由な輸出を禁止し,金本位制を実質的に停止すること。日本は,1917年(大正6)9月と31年(昭和6)12月の2度,この措置をとった。1回…

金為替本位制【きんかわせほんいせい】

百科事典マイペディア
国内では金貨を流通させず,また金地金との兌換(だかん)にも応ぜず,対外支払の要求に対しては,他の金本位国の通貨を一定の為替相場で売買する制度…

マッキンリー William McKinley

山川 世界史小辞典 改訂新版
1843~1901アメリカの政治家,第25代大統領(在任1897~1901)。共和党員で実業界の利益を重視,1896年大統領選挙で金本位制や保護関税を主張して当選…

金貨本位制【きんかほんいせい】

百科事典マイペディア
金本位制度の最も古典的な形態で実際に金が本位貨幣として流通している制度。金貨の鋳造,鋳つぶし,流通,兌換(だかん),輸出入が自由で,鋳造料は…

金本位制度【きんほんいせいど】

百科事典マイペディア
一国の貨幣制度の中心をなす本位貨幣が一定量の金の価値と等価関係を維持するように組織された制度。狭義では金貨本位制を意味するが,通常は金地金…

金本位制度 きんほんいせいど gold standard system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本位貨幣の単位価値を一定量の金と結びつけた貨幣制度。この交換比率を金平価といい,1936年 12月の金輸出禁止 (金本位停止) 前の日本では,純金2分 …

金地金本位制度【きんじがねほんいせいど】

百科事典マイペディア
金核本位制の一種で,金塊本位制度とも。中央銀行が対外決済の場合に限り,自国の通貨を金地金に兌換(だかん),あるいは金地金を買い入れる制度で,…

ドル買事件 (ドルかいじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1931年に財閥系銀行,会社および外国銀行が,金輸出再禁止を見越してドル為替を大量に買い入れ,金解禁政策の破綻を決定的にする一因となった事件。…

ざいがい‐せいか〔ザイグワイセイクワ〕【在外正貨】

デジタル大辞泉
金本位制度下で、国際間の決済のために、政府または中央銀行が、正貨準備のうち、他の金本位国の中央銀行に預けた金銀貨幣・金銀地金など。

金銀複本位制 きんぎんふくほんいせい

旺文社日本史事典 三訂版
金貨と銀貨の両方を本位貨幣とする制度1871年の新貨条例で金本位制を採用したが,財政難や,アジア諸国が銀本位であったため,'78年貿易決済には銀を…

金銀比価 きんぎんひか

山川 日本史小辞典 改訂新版
金と銀の通用価値の比率。国・地域による金銀比価の相違は多様な経済現象をおこしたが,とくに幕末~明治前期の金貨流出問題や,1897年(明治30)金本…

金本位制 きんほんいせい gold standard system

旺文社世界史事典 三訂版
貨幣の一単位の価値と一定量の金の価値とが,つねに等価関係にあるように組まれている貨幣制度この制度では貨幣と金とが自由に交換でき,金貨の輸入…

金ブロック きんブロック gold bloc

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金本位制度を維持するための通貨ブロック。ロンドンの世界通貨経済会議が決裂したあとの 1933年7月にフランス,ベルギー,オランダ,イタリア,ポー…

金解禁 きんかいきん

山川 日本史小辞典 改訂新版
金の輸出入を自由化し,金本位制に復帰すること。第1次大戦の勃発にともない,英米など主要国は金輸出禁止措置をとり,これに追随して日本も1917年(…

マッキンリー William McKinley

旺文社世界史事典 三訂版
1843〜1901アメリカの第25代大統領(在任1897〜1901)1877年から共和党下院議員となり,マッキンリー関税法を起草,オハイオ州知事をへて大統領に当…

金本位制(きんほんいせい) gold standard

山川 世界史小辞典 改訂新版
中央銀行の発行する基礎貨幣と一定量の金とが等価関係にあって,相互の交換が自由に行われることを保証する通貨制度。外国為替相場を安定させ,また…

金為替本位制度 きんかわせほんいせいど gold exchange standard system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金本位制度の一種。国際金融の中心地で決済され,かつその金本位制国 (中心国という) において金に交換される外国為替 (第1次世界大戦前ではポンド,…

兌換券 (だかんけん) convertible bank note

改訂新版 世界大百科事典
本位貨幣(または正貨)との兌換が保証されている銀行券,正しくは兌換銀行券といい,兌換が停止された不換銀行券に対立する用語。政府紙幣も金貨兌…

ドル dollar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通常はアメリカ合衆国の法定貨幣をいい,略号は$。その 100分の1をセント centとしている。国民通貨にドルの名称を付した国はアメリカだけではない…

在外正貨【ざいがいせいか】

百科事典マイペディア
国際金本位体制下において,一国の正貨準備には,現実の金貨または金地金の保有のほかに,直ちに確実に金に換え得るもの,たとえば他の金本位国の中…

銀本位制度 ぎんほんいせいど silver standard 英語 Silberwährung ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
価値尺度機能を営む貨幣商品が、金ではなく銀であり、銀貨が自由鋳造を認められた本位貨幣・無制限法貨であるような貨幣制度をさす。近代的な貨幣制…

金平価 きんへいか gold parity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金本位制度において各国の本位貨幣に含まれる金量を比較して算出される各国通貨の交換比率。金本位制度では本位貨幣の金含有量は法律で定められてい…

ホット・マネー hot money

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際間を浮動するきわめて不安定な短期資金。アメリカの F.ルーズベルト大統領が 1935年に初めて用いた言葉といわれるが,国際金融用語として一般化…

金平価 きんへいか gold parity

日本大百科全書(ニッポニカ)
金本位制度のもとでは、各国の貨幣一単位の価値は法律によって純金の一定量に定められていたので、各国の貨幣の交換比率はこのような純金分量を比較…

マッキンレー McKinley, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1843.1.29. オハイオ,ナイルズ[没]1901.9.14. ニューヨーク,バッファローアメリカの政治家。第 25代大統領 (在任 1897~1901) 。マッキンリー…

国際金融機構 こくさいきんゆうきこう international monetary mechanism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金銭の融通・資金の貸借など金融取引において資金が国際的に動くメカニズム。第2次世界大戦後,アメリカは圧倒的な経済力を背景に,戦前の金本位制に…

金地金本位制度 (きんじがねほんいせいど) gold bullion standard

改訂新版 世界大百科事典
金本位制度の一種。金本位制では中央銀行が一定平価による一国の通貨の金との交換を保証しているが,金貨が一国の本位貨幣として流通していない場合…

金為替本位制度 きんかわせほんいせいど gold exchange standard

日本大百科全書(ニッポニカ)
金本位制度の一形態。他の国が金貨本位または金地金本位(自国通貨と金貨または金地金とを一定の比率で通貨当局が自由に兌換(だかん)に応ずる)を採…

金解禁 きんかいきん

日本大百科全書(ニッポニカ)
金の輸出を自由にし、金本位制に復帰すること。日本では1930年(昭和5)1月11日実施。第一次世界大戦中各国が金本位制を停止するなかで、日本も1917…

単本位制度【たんほんいせいど】

百科事典マイペディア
金か銀のいずれか一つの金属を本位貨幣とする本位制度。すなわち金本位制または銀本位制をいい,金銀複本位制度に対する。

紙幣本位制度 しへいほんいせいど paper standard system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貨幣単位の価値が一定量の貨幣金属とはまったく関係をもたない本位制のことで,自由本位制度ともいう。金本位制度が停止されてやむをえず紙幣本位制…

本位制度 ほんいせいど standard system 英語 Währungssystem ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
一国経済の安定と成長には貨幣制度の確立が必要である。貨幣は価値の基準ないし交換・支払いの手段として機能するが、なによりもその貨幣が人々によ…

ネーデルラント銀行 (ネーデルラントぎんこう) Nederlandsche Bank

改訂新版 世界大百科事典
オランダの中央銀行。1814年設立。1948年に国有化され,総裁,理事,事務局長は政府が任命する。また12名の審議委員会が主要な事項の決定や審査に当…

ケンメラー けんめらー Edwin Walter Kemmerer (1875―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者。プリンストン大学教授(1912~28)。貨幣・金融問題の専門家として国際的に知られ、フィリピンをはじめ中国や中南米諸国などの…

本位制度【ほんいせいど】

百科事典マイペディア
一国の貨幣単位が本位貨幣の一定量と結びつけられ,通貨と本位貨幣との兌換(だかん)が保証されている制度。歴史的には銀を本位貨幣とする銀本位制度…

円 (えん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  円の歴史円は日本貨幣の基本単位名であるが,1871年(明治4)制定の〈新貨条例〉によって採用された。銭・厘を補助単位とする十進法の計算体…

本位貨幣 (ほんいかへい)

改訂新版 世界大百科事典
一国の貨幣制度の基礎として,その額面価値と等価値の金属で鋳造された貨幣をいう。たとえば金本位制度における金貨がそれである。金本位制の場合,…

金属貨幣 きんぞくかへい coin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
素材として金属を用いた貨幣で,硬貨とも呼ばれる。貨幣経済の初期には貝殻,家畜,石塊,皮革などが貨幣として用いられていたが,しだいに体積,重…

金核本位制度 きんかくほんいせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
次の項目を参照 | 金地金本位制度 | 金本位制度

きんがわせ‐ほんいせいど〔キンがはせホンヰセイド〕【金為‐替本位制度】

デジタル大辞泉
金本位制度の一。国内では金貨を発行せず、金貨本位制度または金地金本位制度を採用している国の通貨で支払われる金為替によって兌換だかんが行われ…

管理通貨制度 (かんりつうかせいど)

改訂新版 世界大百科事典
一般に通貨当局が物価安定・経済成長・完全雇用の達成などの政策目標に即して通貨(銀行券)発行高を政策的に操作・調節できる制度をいい,正貨(金…

管理通貨制度 かんりつうかせいど

山川 日本史小辞典 改訂新版
金本位制を離脱した一国の通貨当局が国内通貨流通量を政策的に管理し,為替相場の変動を調整しつつ,多国間協定にもとづき安定させる通貨制度。歴史…

為替平衡勘定 かわせへいこうかんじょう exchange equalization account

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1931年イギリスの金本位制度放棄によるポンドの為替相場の激しい変動を抑制する目的で設立された機関。平衡勘定は「1932年財政法」により設立され,2…

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android