ハリール(英語表記)Al-Khalīl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハリール」の意味・わかりやすい解説

ハリール
Al-Khalīl

パレスチナヨルダン川西岸のユダヤ丘陵南部にある都市。エルサレム南西標高 930mに位置する。ヘブライ語でヘブロン Hebron。1920~48年イギリス委任統治領パレスチナに属し,1948~49年のパレスチナ戦争の結果,1950年にヨルダン領となった。1967年の六日戦争以降,イスラエルの占領下にある。1997年1月のイスラエルとの合意により,一部がパレスチナ自治政府の統治下におかれた。世界最古の都市の一つで,聖書に登場するアブラハムイサクヤコブダビデなどのゆかりの地として有名。またユダヤ教イスラム教それぞれの四大聖地の一つである。2017年,アブラハムとその妻サラたちの墓とされる「マクペラの洞穴」上に建てられたイブラヒム・モスク(ユダヤ教徒は「族長の墓」と呼称)を中心とするマムルーク朝時代の旧市街が,国際連合教育科学文化機関 UNESCO世界遺産の文化遺産に登録された。今日では農業と商業の中心地で,伝統的なガラス細工やなめし皮が製造されている。人口約 16万500(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ハリール」の意味・わかりやすい解説

ハリール
ḥalīl

古代イスラエルの管楽器語源はヘブライ語のハラルhalal(〈孔をあけて通す〉の意)で,パイプ状の笛のこと。ハリールが元来どんな種類の笛であったかは定かでないが,今日一般には,シングル・リードの吹口をもつ,クラリネット系の双管の縦笛と推定されている。双管のうち1管は旋律管で1管はドローン(持続音)管。今日のアラブの楽器アルグールなどがこれに対応する。C.ザックスは,このハリールを,ダブル・リード吹口をもつオーボエ系の双管の縦笛と解釈している。とすれば,これは今日のアラブのスルナイの類ということになる。ハリールは民族楽器として,生活の中で吹かれたが,歓喜に心躍るとき,あるいは喪に服すべきときには,宗教儀式でも用いられた。なお,現代ヘブライ語では,ハリールの名は西洋のフルート属の楽器(フルート,リコーダーなど)と同義に使われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハリールの言及

【マカーマート】より

…単数形はマカーマmaqāma。10世紀ハマザーニーによって創作され,11世紀ハリーリーによって大成された。主人公は学識,詩才,機知に富み,加えてずる賢い。…

※「ハリール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android