ファン・デル・ワールス(読み)ふぁんでるわーるす(英語表記)Johannes Diderik van der Waals

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファン・デル・ワールス」の意味・わかりやすい解説

ファン・デル・ワールス
ふぁんでるわーるす
Johannes Diderik van der Waals
(1837―1923)

オランダ物理学者ライデンに生まれる。生地で教育を受け、最初小学校の教師になった。のちに中学校に転じ、その間ライデン大学で物理学を学んだ。1866年ハーグの中学校に移り、そこの校長をしながら物理学の研究を続けた。1873年、有名な論文「気体液体の連続性について」によって博士の学位を取得、1877年から1907年までアムステルダム大学の物理学教授を務めた。いち早くマクスウェルの高い評価を得たこの論文は、クラウジウスの1857年の気体分子運動論に関する論文に啓発され、直接にはアンドリュース臨界温度の発見を伴った二酸化炭素の状態変化に関する実験結果を分子論的に説明することを目的としたものである。そのなかで示された、分子の大きさと分子間引力とを考慮した実在気体状態方程式は「ファン・デル・ワールスの状態方程式」として知られる。これによって、当時永久気体とよばれていた酸素、窒素水素ヘリウムなどの状態変化の予測が可能になり、それらの気体の液化の可能性に理論的基礎が与えられた。物質の状態変化、毛管現象など主として物理化学的現象の熱力学的ならびに分子論的研究に生涯を捧(ささ)げた。1910年、その状態方程式に関する業績に対してノーベル物理学賞が授与された。アムステルダムで死去した。

[井上隆義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファン・デル・ワールス」の意味・わかりやすい解説

ファン・デル・ワールス
van der Waals, Johannes Diderik

[生]1837.11.23. ライデン
[没]1923.3.9. アムステルダム
オランダの物理学者。ライデン大学卒業。アムステルダム大学教授 (1877) 。理想気体の状態方程式 (→ボイル=シャルルの法則 ) に気体分子の寸法および分子間力による補正項を加えたファン・デル・ワールスの状態方程式を見出した (1873) 。彼の業績は,水素,ヘリウムなど実在気体の液化の条件の理論的決定を通じて極低温物理研究の発展に大きな影響を与えることになった。原子,分子間の弱い引力は彼にちなんでファン・デル・ワールス力と名づけられている。 1910年ノーベル物理学賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ファン・デル・ワールス」の意味・わかりやすい解説

ファン・デル・ワールス

オランダの物理学者。ライデン大学を出て,1877年―1907年アムステルダム大学教授。1873年半ば実験的にファン・デル・ワールスの状態方程式を導出,気体と液体の連続的遷移を論じた。ほかに毛管現象の熱学的理論,混合気体に関する研究など,熱力学に関する多くの業績がある。1910年ノーベル物理学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android