録鬼簿(読み)ろくきぼ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「録鬼簿」の意味・わかりやすい解説

録鬼簿
ろくきぼ

中国、元初以来の散曲、雑劇の作者、小伝、作品名を記した書。鍾嗣成(しょうしせい)著。上下二巻。上巻北方の人、下巻は杭州(こうしゅう)を中心に南方の人を記し、各巻のなかの配列はおおむね時代順による。至順元年(1330)の自序を付すが、その後にも筆を加えたらしい。テキストの系統には康煕(こうき)年間(1662~1722)刊行の『曹楝亭(そうれんてい)十二種』本と、民国に発見された天一閣蔵鈔本(しょうほん)(明(みん)、賈仲明(かちゅうめい)増補)があり、両者は作者の配列、作品名の記録数に異同がみられる。さらに明、無名氏著『録鬼簿続編』があり、元・明初の劇作家、小伝、作品名、作者不明の作品名を記す。曹本と天一閣本を校注し続編を付した『録鬼簿、録鬼簿続編』(1957・『中国古典戯曲論著集成』2)、『録鬼簿新校注』(1957・文学古籍刊行社)がある。元曲研究に欠かせない史料である。

[平松圭子]

『吉川幸次郎著『元雑劇研究』(1958・岩波書店/『吉川幸次郎全集14』所収・1968・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「録鬼簿」の意味・わかりやすい解説

録鬼簿 (ろくきぼ)
Lù guǐ bù

中国,元代の戯曲・散曲(いわゆる元曲)作家に関する記録。2巻。略伝と作品目録を収める。編者は鍾嗣成(字は継先)。至順元年(1330)の自序があるが,書名が過去帳を意味するように,随時書き加えられたらしい。俗文学の作者が無視されがちな中国にあって,これは異色の貴重な資料である。明の范欽はんきん)の天一閣所蔵の写本と清の曹寅(そういん)による刊本の2種があり,その間に異同が少なくない。なお,前者には編者未詳(一説に明の賈仲明(かちゆうめい)編)の続編を付録する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「録鬼簿」の意味・わかりやすい解説

録鬼簿
ろくきぼ
Lu-gui-bu

中国,元曲の作家と作品の目録。元の鍾継先 (字は嗣成) の編著。2巻。至順1 (1330) 年成立。元代の戯曲作家について,その略伝と,作品目録を書きとめたもので,上巻には関漢卿白仁甫ら 51人,下巻には鄭徳輝,張小山ら 56人を収める。元曲作家の伝記資料として貴重。なお,のち明になって作者不明の『録鬼簿続編』 (1巻) が著わされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android