アナワク高原(読み)アナワクコウゲン(その他表記)Anáhuac

デジタル大辞泉 「アナワク高原」の意味・読み・例文・類語

アナワク‐こうげん〔‐カウゲン〕【アナワク高原】

Anáhuacメキシコ中央部に広がる高原。標高1000メートルから2000メートル程度。狭義には西シエラマドレと東シエラマドレの両山脈に挟まれ、ポポカテペトル山などの山々からもたらされる伏流水が潤す水の豊かな地域をさす。広義にはメキシコ中央高原全体を含める場合もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アナワク高原」の意味・わかりやすい解説

アナワク高原 (アナワクこうげん)
Anáhuac

メキシコ中央部よりアメリカ合衆国との国境にまで広がる高原。メキシコ中央高原とも呼ぶ。狭義にはこの高原の南部サカテカス山脈,サン・ルイス山脈より南の部分を指す場合もある。西シエラ・マドレと東シエラ・マドレの両山脈にはさまれた地域で,南は新期火山帯に限られる。面積67万km2。平均高度は1700m。北部では約1200mであるが,南に向かうにつれて高度を増し,約2700mにも達する。高原には多くの湖沼があり,ここに流入する河川も多い。東・西のシエラ・マドレ山脈をところどころで切り,太平洋・大西洋に注ぐ河川もある。高原北部は雨の少ない半乾燥地で,一部では綿花の栽培や牧畜がおこなわれるが,人口密度は小さい。南部は雨量も多く,この国の主要な農業地帯で,人口密度が大きい。スペイン人の侵入以前,高原の南部には,テオティワカン,トルテカ,アステカなどの古代文化が栄えていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アナワク高原」の意味・わかりやすい解説

アナワク高原
あなわくこうげん
Anáhuac

メキシコ中部の高原。アナワクとは原地語の「湿った所」の意で、原義的にはメキシコ中央高原のなかのテスココ湖を中心とする豊水性地域、すなわちメキシコ盆地をさす。メキシコは乏水性でありながら、ポポカテペトル山など5000メートル級の山々の雪解け水によって、豊水性地域を形成した。アナワク高原はこの水の豊かな地域をいうが、アナワクの意味を解せず、メキシコ中央高原のサボテンの多い乾燥地域を含めて、アナワク高原という場合もある。ポポカテペトル山の伏流水は、南東のクワウトラ、マタモロスではプールに利用され、プエブラではダムにより農業用水として利用される。メキシコ市南部のソチミルコ湖もテスココ湖の名残(なごり)で、メキシコ市の建設に伴って、北部に排水路を設けてテスココ湖の縮小を図ってきた。現在は北東に縮小し、南のほうは空港に利用されている。

[高木秀樹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アナワク高原」の意味・わかりやすい解説

アナワク高原【アナワクこうげん】

メキシコ中央部より米国との国境にまで広がる高原。メキシコ中央高原とも。東・西のシエラ・マドレ山脈にはさまれ,標高1000〜2000m内外。北部は半乾燥の地域で,中部のサカテカス,サン・ルイス・ポトシは植民地時代,銀山として栄えた。南部は雨量が多く,メキシコの主要な農業地帯であり,古代文化が栄えた。
→関連項目メキシコ(国)メキシコ(都市)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアナワク高原の言及

【メキシコ】より

…この両山脈は南に向かうにつれて高度を増し,南部の太平洋岸で合して南シエラ・マドレとなって東西に走り,テワンテペク地峡を越えてグアテマラに至っている。東・西のシエラ・マドレと南シエラ・マドレに囲まれた地域は,標高1000~2000mの広大なアナワク高原(メキシコ中央高原)となっている。南シエラ・マドレの北側に,バルサス低地帯をはさんで,これと平行に東西に走るメキシコ新期火山帯があり,東・西のシエラ・マドレと重なって,ポポカテペトル,イスタクシワトル,オリサバなど,標高5000mを超える高い火山列をつくっている。…

※「アナワク高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android