アンドラーシ(読み)あんどらーし(その他表記)Andrássy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンドラーシ」の意味・わかりやすい解説

アンドラーシ
あんどらーし
Andrássy

(1)「大」Gyula(1823―1890) ハンガリー政治家伯爵。3月8日生まれ。革命運動で初めセーチェーニIstván Széchenyi(1791―1860)を、のちコシュートを支持。1848~1849年の独立戦争では知事将校外交官として活躍した。敗北後、ロンドン、パリで亡命生活。1858年に特赦を得て帰国し、デアークDeák Ferencz(1803―1876)のもとでオーストリア・ハンガリー帝国を成立させたアウスグライヒ和協締結貢献した。1867年2月には、1849年以後とだえていたハンガリー独自の政府の首相となった。1871年から1879年までオーストリア・ハンガリー二重王国の外相。在任中、三帝同盟(1873)、ボスニアヘルツェゴビナ占領(1878)、ドイツ・オーストリア同盟(1879)を実現させた。1890年2月18日没。

(2)「小」Gyula(1860―1929) (1)の子。一貫して王党派の側にたった政治家で、1921年の王党派クーデターにも参加した。

[家田 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アンドラーシ」の意味・わかりやすい解説

アンドラーシ
Andrássy Gyula
生没年:1823-90

ハンガリーの政治家,伯爵。1848-49年の革命と独立戦争にコッシュートを支持して参加。その敗北後西欧に亡命するが,57年に恩赦。帰国後デアークを支持してオーストリアとの妥協を推進。アウスグライヒ(和協)後の初代ハンガリー首相となる(1867)。71年以後オーストリア・ハンガリー二重帝国の外相。ビスマルクと組んでロシアの影響力の拡大に対抗。72年プロイセン・オーストリア・ロシア三帝同盟を実現,78年のベルリン会議ではボスニア・ヘルツェゴビナ占領を承認させ,79年にはドイツ・オーストリア同盟を成立させた。しかし同年辞職し,公的生活から退いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンドラーシ」の意味・わかりやすい解説

アンドラーシ
Andrássy Gyula

[生]1823.3.3. カシャ
[没]1890.2.18. イストリア,ボロスカ
ハンガリーの政治家。 19世紀後半の中欧の指導的外交官の一人。貴族の家に生れ,1848年のハンガリー独立運動に参加。その敗北後パリへ亡命,57年特赦により帰国。 61年ハンガリー議会に選出され,65年副議長に選任。オーストリアと提携しつつ,ハンガリーの地位向上を目指した。オーストリア=ハンガリー帝国成立後の 67年,ハンガリー初代首相に就任。 71年オーストリア=ハンガリー帝国の外相となり,親ドイツ政策をとり,72年三帝同盟の成立に尽力した。 78年のベルリン会議ではボスニア=ヘルツェゴビナの自国への併合を約束させた。 79年にはドイツ=オーストリア同盟を締結したが,彼の O.フォン・ビスマルクと結ぶ親ドイツ政策は国内の反発を招き,同年辞職した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アンドラーシ」の解説

アンドラーシ
Gyula Andrássy

1823~90

ハンガリーの政治家,大貴族。1848年の革命に参加して亡命。帰国後,デアークとともに,オーストリアとの妥協を進め,アウスグライヒ(67年)によってオーストリア‐ハンガリー帝国を成立させ,ハンガリーの初代首相(在任1871~79)となった。71年から二重君主国の外相となり,78年にベルリン会議で列強にボスニア・ヘルツェゴヴィナの占領を承認させ,翌年にはドイツとの同盟を成立させた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「アンドラーシ」の意味・わかりやすい解説

アンドラーシ

ハンガリーの政治家。1867年オーストリアとの和解に貢献,同年ハンガリー王国初代首相。1871年―1879年オーストリア・ハンガリー帝国外相。親独政策を採り,三帝同盟を締結,さらにドイツ・オーストリア同盟を結んだが調印直前に失脚。同名の息子〔1860-1929〕は小アンドラーシと呼ばれ,第1次大戦末期に外相を務めた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android