守宮(読み)ヤモリ

デジタル大辞泉 「守宮」の意味・読み・例文・類語

や‐もり【守宮/家守】

有鱗ゆうりんヤモリ科の爬虫はちゅう類。人家や周辺の林にすむ。体長約12センチ。尾はその半分を占め、自切・再生する。体色は灰褐色で暗色の斑紋がある。目のまぶたは動かない。四肢指先は太く、下面のひだに無数の微細な毛状突起があって吸盤の働きをし、壁や天井に吸いつく。夜活動し、昆虫などを捕食。福島県以南に分布。同科には約670種が含まれ、温帯から熱帯にかけて広く分布。 夏》「河岸船のすだれにいでし―かな/蛇笏
[補説]書名別項。→やもり
[類語]蜥蜴とかげ襟巻蜥蜴金蛇イグアナカメレオン

やもり[書名]

広津和郎短編小説。大正8年(1919)発表

しゅ‐きゅう【守宮】

ヤモリ別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 爬虫 名詞 項目

普及版 字通 「守宮」の読み・字形・画数・意味

【守宮】しゆきゆう

やもり。

字通「守」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android